• ベストアンサー

計算過程

Pn=40Cn*(1/7)^n*(6/7)^(40-n)のとき、 P(n+1)/Pn=(40-n)/{6(n+1)} とあったのですが、これはどのようにして計算してるのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

普通に、似たもの同士をペアにして約分したらどうですか。 P[n] = { 40 C n } { (1/7)^n } { (6/7)^(40-n) } P[n+1] = { 40 C (n+1) } { (1/7)^(n+1) } { (6/7)^(39-n) } より、 P[n+1] / P[n]  = { 40 C (n+1) / 40 C n } { (1/7)^(n+1) / (1/7)^n } { (6/7)^(39-n) / (6/7)^(40-n) }  = { 40 C (n+1) / 40 C n } (1/7) / (6/7)  = { 40 ! / ( (n+1) ! (39-n) ! ) } / { 40 ! / (n ! (40-n) ! ) } (1/6)  = { 40 ! / 40 ! } { n ! / (n+1) ! } { (40-n) ! / (39-n) ! } (1/6)  = 1 { 1 / (n+1) } { (40-n) / 1 } (1/6)  = (40-n) / { 6 (n+1) } ↑ こう書くと一見複雑ですが、紙に分数を使って書くと 割と簡単な計算です。

tbg
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 共通因数が見えやすくなるように、 変形しておいて、割り算を実行します。  P(n)とP(n+1)を比較して(並行して)、 計算すると、何を共通因数とすれば良いかが、 判り良いです。 P(n)=[40Cn][(1/7)^n][(6/7)^(40-n)] =[40!/n!(40-n)!][(1/7)^n][(6/7)^(40-n)] =(n+1)[40!/(n+1)!(40-n)!][6/7][(1/7)^n][(6/7)^(40-n-1)] P(n+1)=[40C(n+1)][(1/7)^(n+1)][(6/7)^(40-n-1)] =[40!/(n+1)!(40-n-1)!][(1/7)^(n+1)][(6/7)^(40-n-1)] =(40-n)[40!/(n+1)!(40-n)!][1/7][(1/7)^n][(6/7)^(40-n-1)] P(n+1)/P(n) =[(40-n)/(n+1)][(1/7)/(6/7)] =(40-n)/[6(n+1)]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

私の誤解でしょうか、答えが少し違うように思います。 P(n)=40*C*n*(1/7)^n*(6/7)^(40-n) P(n+1)=40*C*(n+1)*(1/7)^(n+1)*(6/7)^(39-n) 従って P(n+1)/P(n)=[(n+1)/n]*[(1/7)]*[(6/7)^(-1)]=(n+1)/(6*n)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算過程がわかりません

    二項定理を展開する中で n!/(n-2)!=n(n-1) 次にn!/(n-3)!=n(n-1)(n-2) と表記されていましたが途中の計算方法がわからずどのようにして計算結果が出たのかわかりません。具体的数字を当てはめれば同じ答えだと分かるのですが。

  • 数学 数列

    数学の数列でわからない問題があります。 (n=1.2.3...である) C(n+1)-2Cn=-2n+8 C(n+1)-2Cn=pn-p+q これよりp=-2 q=6である またDn=Cn+pn+q とおくと D(n+1)=2Dn このような記述があるのですが、最後の2行がわかりません。 D(n+1)=2Dnのようになるのはなぜでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 二項分布の期待値の計算過程

    二項分布の期待値を計算しています。 https://mathtrain.jp/bin の中の E[X] = np Σ[k=1, n] n-1 C k-1 p^(k-1) q^(n-k) = np Σ[k=0, n-1] n-1 C k p^k q^(n-1-k) の計算過程を教えて下さい。 この計算の間に k=1 ⇒ k=0 n ⇒ n-1 が変わっています。 それらを一つずつ変更できますでしょうか? 意味は半分わかっているつもりです。 k=1からnだったのが k=0からn-1になったので、 配列が一つズレた印象です。 二行目はn-1に括弧を付けると np Σ[k=0, n-1] n-1 C k p^k q^{(n-1)-k} だと思っています。 ではよろしくお願いします。

  • 確率(漸化式)

    ある工作機械が2日連続して故障する確率は1/3        2日連続して故障しない確率は1/2 今日、この機械が故障したとすると、n日後この機械が故障しない確率を求めよ。 という問題で、n日後に故障しない確率をPnとおくと、計算過程を省くと Pn+1-4/7=-1/6(Pn-4/7) ※Pn+1はPnのnをn+1に書き換えたものです。 となり、 これを変形すると、数列{Pn-4/7}は、初項P0-4/7、公比-1/6だから Pn-4/7=(P0-4/7)(-1/6)^n-1+4/7 ∴Pn=(-4/7)(-1/6)^n-1+4/7 ※P0とはPnにおいてn=0 となるはずだと思うのですが、参考書には Pn=(-4/7)(-1/6)^n+4/7 となっているんです。 ご指摘よろしくお願いします。

  • 数学

    さいころを振る操作を繰り返し、1の目が3回出たらこの操作を終了する。例えば、さいころの目が2、4、1、5、1、1と出た時点で終了である。 3以上の自然数nに対し、n回目にこの操作が終了する確立をPnとおく。 (3)Pnの値が最大となるnの値を求めよ。 なぜ Pn+1/Pn=n(n-1)5^n-2/2*6^n+1×2*6^n/(n-1)(n-2)*5^n-3 よって、n<12のときPn<Pn+1, n>12のときPn>Pn+1 よって、 P3<P4<・・・・・<P12=P13>P14>・・・・ になるかわかりません。

  • 化学平衡を導けないです。。。

    窒素 N2(エヌツー)⇔2N(ニエヌ)の変化が準静的に起こり、平衡状態に達した系について考える。温度T,それぞれ単位あたりの圧力p,体積v,内部エネルギーu,エントロピーs,エンタルピーhであり、質量分率はcN2、cNと置く。また cN2+cN=1、気体定数に関して、2RN2=RNである。体積変化だけが仕事に関係する。系は準静的である。 この化学反応の平衡定数は (1) Kp=(pN/p0)^2/(pN2/p0)  N、N2、0は下文字 p0は基準圧力 で与えられる。そこで (2) Kp=(4cN^2)p/(1-cN^2)p0   となることを示せ。 という問題です。自分が思うに、いくつか関係式を作って式を代入していき、(2)式を導くと思うんですが、計算していくと途中でつまってしまい(2)式にたどりつけません。 下のは自分が(2)式を導く際に使った関係式です。 p=pN+pN2 pN*V=mN*RN*T pN2*V=mN2*RN2*T cN=mN/m cN2=mN2/m cN2+cN=1 2RN2=RN これでは解けないのかどうか・・・。困っています誰か教えてください。

  • (熱力) 平衡定数を導く問題

    窒素 N2(エヌツー)⇔2N(ニエヌ)の変化が準静的に起こり、平衡状態に達した系について考える。温度T,それぞれ単位あたりの圧力p,体積v,内部エネルギーu,エントロピーs,エンタルピーhであり、質量分率はcN2、cNと置く。また cN2+cN=1、気体定数に関して、2RN2=RNである。体積変化だけが仕事に関係する。系は準静的である。 この化学反応の平衡定数は (1) Kp=(pN/p0)^2/(pN2/p0)  N、N2、0は下文字 p0は基準圧力 で与えられる。そこで (2) Kp=(4cN^2)p/(1-cN^2)p0   となることを示せ。 という問題です。自分が思うに、いくつか関係式を作って式を代入していき、(2)式を導くと思うんですが、計算していくと途中でつまってしまい(2)式にたどりつけません。 下のは自分が(2)式を導く際に使った関係式です。 p=pN+pN2 pN*V=mN*RN*T pN2*V=mN2*RN2*T cN=mN/m cN2=mN2/m cN2+cN=1 2RN2=RN これでは解けないのかどうか・・・。困っています誰か教えてください。

  • 極限値,計算過程もお願いします。

    次の極限値を求めよ。 (1)lim(n→∞)(1+(1/(n+1)))^2n (2)lim(n→∞)(n*sin(1/n)) (3)lim(n→∞)(Σ~n_k=1(1/(k(k+4))) 答えだけしか,のっていないので,計算過程をできるだけ詳しく教えて下さい。 1つ1つ理解していきたいので,できれば解説もお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 確率の最大値 Pn₊₁/Pn=1

    確率の最大値を求める問題で、Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn=1,Pn₊₁/Pn<1を調べる問題と、 Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn<1の二つだけ調べる問題があり、区別がつかずに迷っています。 具体的には、 白球15個と赤球4個が箱に入っている。この箱から球を1個取り出す操作を繰り返す。ただし、取り出した球はもとに戻さない。n回目に取り出した球が3個目の赤球である確率をPnとするとき、Pnが最大となるnの値を求めよ。ただし3≦n≦18とする。 という問題では、Pn={(n-1)(n-2)(19-n)}/{2・19C4} (19C4は19個の中から4個選ぶ組み合わせです。)より、Pn₊₁/Pn>1のとき、3n<38 より n<12.6 またPn₊₁/Pn<1のとき3n>38から n>12.6 ゆえに P3<P4<・・・P12<P13>P14>P15>・・・>P18したがってn=13のときが答えになっていました。 1つ目の質問として、この問題では、Pn₊₁/Pn=1を満たすとき、3n=38 n=12.6と整数にならないので、Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn<1の二つを調べたのでしょうか。 2つ目の質問として、類題は、Pn₊₁/Pn=1を満たす整数があるか問題ごとに確認して、整数にならない場合は、Pn₊₁/Pn=1を答案に書かないと区別すればよいのでしょうか。

  • 過程の計算を教えて下さい!

    dy/dz =(dy/dx)(dx/dz) ={(x-1)^(-1)}^(n+1)・1 =(-1)^(n+1)*(n+1)!/(x-1)^(n+2) =(-1)^(n+1)*(n+1)! /(z-1)^(n+2) よりdy/dz=(-1)^(n+1)*(n+1)!/(z-1)^(n+2) の式のyにy={(x-1)^(-1)}^(n) (※x=z)を代入して整理したら (d/dz)^(n+1){1/(z-1)}=(n+1)!(-1)^(n+1)/(z-1)^(n+2)と導けるでしょうか? 仮に導ける場合は導くまでの過程の計算をわかりやすく教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EW-452Aのコピー機能でセットができない問題について解決方法を教えてください。
  • EPSON社製品のEW-452Aでコピーの設定がうまくいかない場合の対処法を教えてください。
  • EW-452Aの用紙設定に関する問題で、コピーができない場合の対策を教えてください。
回答を見る