• 締切済み

1対1対応の演習数学A 確率 例題5

Pn=10!/n!(10-n)!×3^10-n/4^10の時、          Pn/Pn+1=3^10-n/n!(10-n)!×(n+1)!(9-n)!/3^9-n =3(n+1)/10-n となっているのですが、計算力が足りないためか、計算過程がいまいち理解できません。数学の得意な方、是非教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

1.数学ができない人は()が使えません。 最初の式の「×3^10-n/4^10」は分子にかけ算されているのか分母にかけ算されているのか、引き算の所はどうなっているのか、全く解りません。 就職時の試験対策で、「この数学の問題(中学数学程度)が解りません」と言う人は、決まって分子分母どちらにかけてあるのか明示できません。 何のために()があるのでしょうか。それが全く解っていない質問文です。 何を書いても相手に伝わらなければ0点です。お気を付けください。 2.10!だのn!だのと書いてありますが、それらを一々きちんと書き出していますか? 特に駿台物でよく見られがちですが、そういう「おしゃれ」な解答は、解答者と採点者には解っても、読者にはそもそも解り辛い物です。 解り辛い物を解り易い形にしてみる、具体的な形にしてみる、というのは大事な数学力の一部です。 秋山仁辺りは熱心に書いているはずです。 これができないと、少なくとも理系の難関大学は無理です。 具体的に、解り易い形にする、という意識を持って、参考書や一対一の解説を読んでみるなり、普段の勉強でそれを意識するなりしてください。 計算力の問題ではありません。 バカだと思うのならバカになって書き出すまでのこと。 3.与式が不明なため、詳細なことは判りませんが、  a.まずn!と(n+1)!をそれぞれ書き出して、その違いがどこかを見てください。  b.同様に(10-n)!についても検討してください。  c.×以降は不明です。が、やることは一緒でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率(漸化式)

    ある工作機械が2日連続して故障する確率は1/3        2日連続して故障しない確率は1/2 今日、この機械が故障したとすると、n日後この機械が故障しない確率を求めよ。 という問題で、n日後に故障しない確率をPnとおくと、計算過程を省くと Pn+1-4/7=-1/6(Pn-4/7) ※Pn+1はPnのnをn+1に書き換えたものです。 となり、 これを変形すると、数列{Pn-4/7}は、初項P0-4/7、公比-1/6だから Pn-4/7=(P0-4/7)(-1/6)^n-1+4/7 ∴Pn=(-4/7)(-1/6)^n-1+4/7 ※P0とはPnにおいてn=0 となるはずだと思うのですが、参考書には Pn=(-4/7)(-1/6)^n+4/7 となっているんです。 ご指摘よろしくお願いします。

  • 数学の確率と漸化式を融合した問題です

    解き方が全くわからないので教えてください 問題は さいころをn回投げたとき5の目が偶数回出る確率をPnとする。ただし5の目が1回もでなかった場合は偶数回出たと考えることにする。 (1)P1(これはn=1ということです)を求めよ (2)Pn+1をPnで表せ (3)Pnを求めよ どうか解き方と答えをよろしくお願いします

  • チャート式数学I+A 465ページ 例題125

    チャート式 基礎からの数学(青)I+A  465ページ記載の例題125の解説がわかりません。 (3)の解説のラスト2行が納得できません。 a∈Mならばa∈Nとなるから M⊂N…(4) となっています。 なぜ、M⊂Nなのでしょうか? N⊂Mでもあると思います。 N⊂Mであれば、M=Nとはいえなくなります。 わかりやすい解説をお願いします。

  • 数学について

    数学について 青玉6個と赤玉n個(n≧2)の袋から3個の玉を同時に取り出すとき、青玉が1個で赤玉が2個である確立Pnとする (1)Pnをnの式で表せ。 (2)Pn>Pn+1をみたす最小値のnをもとめよ。 (3)Pnを最大にするnの値をもとめよ (1)は、18(n+2)(n+1)/(n+6)(n+5)(n+4) であっていましたが(2)からよくわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 赤チャート数学3(最新版)の例題がわかりません

    赤チャート数学3(最新版)の例題81の答案がわかりません。 1)答案に T(n)=T(1)+Σ[k=1,n-1]{2k^3+(k+1)^2} とありますが、T(n)がなぜ、このように表すことができるのでしょうか? 2)T(n+1)-T(n)から求めた「2n^3+(n+1)^2」を、なぜ使うのかわかりません。 どうぞよろしくお願いします。 問題) 任意の実数Xに対して、Xを超えない最大の整数を[X]で表す。nを自然数として S(n)=1+2+・・・+n^2=Σ[k=1,n^2]kおよび T(n)=[√1]^2+[√2]^2+・・・+[√n^2]^2 とする時 lim(n→∞){ T(n)/ S(n)}を求めよ。 答案) S(n)=Σ[k=1,n^2]k=1(n^2+1) /2n^2 また  T(n+1)-T(n)=Σ[k=n^2+1,(n+1)^2] [√k]^2 =[√(n^2+1)]^2+[√(n^2+2)]^2+・・・ +[√(n^2+1)^2-1]^2+[√(n+1)^2]^2 =2n・n^2+(n+1)^2 =2n^3+(n+1)^2 ゆえにn≧2の時 T(n)=T(1)+Σ[k=1,n-1]{2k^3+(k+1)^2} =1+2Σ[k=1,n-1] k^3+Σ[k=1,n-1] (k+1)^2   =2Σ[k=1,n-1] k^3+Σ[k=1,n] (k)^2 =2{ n (n-1) /2}^2+n (n+1)(2n+1) / 6 = n(3n^3-4n^2+6n+1) /6 よって lim(n→∞){ T(n)/ S(n)}= lim(n→∞){ n (3n^3-4n^2+6n+1) /6 }/{(n^2+1) /2n^2} ={(3-4/n+6/n^2+1/n^3)/3} =3・(1/3) =1(答え)

  • 計算過程

    Pn=40Cn*(1/7)^n*(6/7)^(40-n)のとき、 P(n+1)/Pn=(40-n)/{6(n+1)} とあったのですが、これはどのようにして計算してるのですか? 教えてください。

  • 数学的帰納法 教科書の例題

    教科書の例題で 自然数nについて次の等式が成り立つ。 1+2+3+・・・+n=(1/2)n(n+1) n=kのとき両辺に(k+1)を加えて左右をそれぞれ変形 すると 左辺=1+2+3+・・・+k(k+1) 右辺=(1/2)k(k+1)+(k+1) =(1/2)(k+1)(k+2) とあるのですが、なんで(1/2)k(k+1)+(k+1)と(1/2)(k+1)(k+2)がイコールで結ばれ るのでしょうか?計算しても合わないのですが。 お手数かけますが教えてください。

  • 数学Aの問題です。よろしくおねがいします。

    数学Aの問題です。よろしくおねがいします。 (a+3b)^nの係数を、上から順にn=1,2,3,4,5,…の場合について、 三角形状に並べると、添付した図のようになる。 この図に次の3数が並んでいた。   324 2268 10206 これらは何段目に並んでいる数であり、324は何番の数であるか。 つまり、324が(a+3b)^nの展開式のnCr a^n-r (3b)^rの項の係数を計算したものであるとするとき、 nとr+1を求めよ。 参考 324=2^2×3^4,2268=2^2×3^4×7,10206=2×3^6×7

  • 計算問題

    {1-(2/3)^n}×3^n この計算で、答えは 3^n-2^n となるのですが、なんでこうなるのかわかりません。 1×3^n-(2/3)^n×3^n となるので、最初の方の、1×3^nが3^nになるのは理解できるのですが、 後半部分の-(2/3)^n×3^nの計算のやり方がわかりません。 できれば詳しく、わかる人、式の過程を教えてください。

  • 高校数学:"確率"に関する質問

    確率P(N)= 4(N-4)(N-3)/(N-2)(N-1)N が最大となるNを求めよ。 (5≦N≦15) という問題で、解説には次のようにありました。 f(x)=4(N-4)(N-3)/(N-2)(N-1)Nとおいてf(x)の増減を調べることはふつう容易でない。 このときのxは"整数値しかとらない"から、P(N+1)-P(N)の符号を調べればよい。 とありました。 その後の解答解説は理解できたのですが、"なぜ整数値でなければいけないのか"と疑問が残りましたので、質問しました。思いついた方、ぜひ教えてください!お願いします!