• 締切済み

彼との結婚で悩んでいます

madmax4の回答

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.6

つまり結婚相手である?彼氏の内面がまだわかってなかった と言う事ですな 辞めたほうがいいね

関連するQ&A

  • 結婚で悩んでます。

    20代の公務員男性です、彼女とは遠距離です。 彼女と結婚の話になり、自分は仕事を続けたい、 彼女も仕事を続けたいとなりました。 自分の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後は一緒に暮らしたい。 彼女の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後、子供が出来た時には地元で子育てをしたい 単身赴任をしてほしい と、どちらも考えが変わりません。 私はこれから単身赴任で我慢するか、 彼女からは そろそろ結婚を考えないと将来が不安なので、 結婚か別れるかどちらかを選んでほしい と言われています。 どうかみなさんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?

  • 結婚とか、さきのこと、考えてくれているのかな??

    結婚とか、さきのこと、考えてくれているのかな?? 一年程前から付き合っている彼氏のことです。 彼とは会社で知り合い、一年半くらい前からプライベート二人で遊ぶようになりました。 彼は悩み事も親身になって聞いてくれるし、私の趣味も応援してくれて、とても優しいです。 よくドライブや旅行にも行き、時々喧嘩もするけど仲良しです。 毎回デートは楽しいし、彼と一緒にいると落ち着きます。 その時が楽しければいいとも思いますが、彼は34歳、私は32歳で、お互い結婚も意識する年齢です。 しかし、彼からはそのような話は一切なく、私のほうからもしたことはないです。 彼の地元は遠く、転勤でこちらにきているので、いつまた本社(彼の地元)に戻るか分からないし、そうなったら自分はどうなるんだろう?捨てられる?などという不安が常につきまといます。 彼が一体どう思っているのか(転勤になった時)、将来のことは考えているのか…? 嫌われたくなくてなかなか言いだせなかったのですが、昨日、 「○○くんは今が楽しければそれでいいかな?私も今は楽しいけど、先のこととか、不安なんだ。」 と言いました。 彼は、はじめ無言でしたが、「不安な気持ちにさせてたんだね。ごめんね。言ってくれてありがとう。これからちゃんと考える。」と言ってくれましたが… 決して、「結婚してくれないと別れる」とか、「いつ結婚してくれるの?」とか言ってないし、自分の不安な気持ちを伝えただけですが、重い女と思われたでしょうか? 今すぐどうして欲しいとかではなく、気持ちを伝えたかっただけなのですが… その後もギクシャクすることもなく、普段通りですが、引かれてしまったかも…とか、言わないほうがよかったかも…と思ったり。 自分的には気持ちがちゃんと伝えられてホッとしていたりもするのですが。 皆さんなら、不安でも将来のことは言わないですか?私は口にしてよかったのでしょうか?

  • 転勤についてきたが結婚してくれません。。

    私29歳、彼が30歳です。付き合って1年で彼が転勤し遠距離をしていて3年、二度目の転勤が決まり、このまま更に遠距離を続けていても。。。と思いついていくことにしました。彼からついて来てと言われたわけではないんですが、承諾してくれて、籍いれるかと言ってくれました。しかし彼も転勤前でカナリ忙しく話がそれ以上できず、私も大変な時期に結婚結婚というのもなと思い黙っていました。そしていざ引っ越しても一向に結婚の話にならず、彼も赴任先で昇格したので忙しそうでしたので私も何も言わず過ごしていたんですが、しばらくして結婚の話をもちだすと、何で焦ってるの?なにも今いましなくても、もう少し金銭的にも余裕が出てきたり落ち着いたらでいいんじゃないの?別に結婚しないとは言ってないからね!と言われて終わります。いまは全く考えてはいなく、いつかそういう時が来たらしましょうね位でしか考えてないと思います。こんな感じで一年たとうとしています。彼は仕事も忙しくて出張も多いので引っ越して来て友達も少ない私は休日一人で過ごすという日もしょっちゅうあります。毎日仕事して帰って御飯作って家事して休日はすることもなく1人で過ごし、何のためについてきたんだろうと虚しくなります。。。仕事だけど出張で色々なとこに行ったり、地元にもしょっちゅう帰れてる彼を羨ましい、ズルいとまで思ってしまします。地元は飛行機じゃないと帰れないので、派遣で働いてる私は金銭的になかなか帰れません。ほかの土地でもそこそこ稼げるくらいのスキルを持っていない私が悪いんだ、稼げていれば休日地元に帰ったりできるんだもん、私が悪い。と言い聞かせています。 でも彼は普段家事などをしてくれてるからといって、休みが合えば旅行に連れて行ってくれたり、感謝の気持ちだと何か買ってきてくれたり優しくはしてくれます。 でもこの先の何のめどもない中、笑って彼に寄り添ってゆく生活を続けていくのは辛いです。 辛いなら地元に帰ってもいいよと彼は言います。意味もなく。 また遠距離をしてどうしようとゆう考えで言っているのか理解できません。 というか彼は何も考えてないです。 彼は仕事にも夢中で自分の野望もあるようなのでそっちに夢中で結婚うんぬんは二の次三の次のようです。。。 地元に帰ってもまた仕事探しから始めないとです。。。 私は彼と結婚がしたいと思っているのですが、その彼の見ている方向性が違うんならばいくら好きでも縁がなかったということになるんでしょうか。。。?何年も待てば彼がその気になった時に結婚できるかもしれません、ただ彼が結婚する気になった時にはもう子供もうめなくなってましたとかなってしまったら。。。。と考えたりもします。そんなんでいいのか。。。と自問自答する日々です。。。 まとまりが無いですが皆さんならどうしますか?(;_;)

  • 結婚生活への不安

    年内に結婚を予定しています。 私の彼は転勤族(海外)です。家族を連れていける国もあれば、単身で行かなければいけない国もあります。1度行ったら1年半は戻りません。(休暇で帰国はありますが) そういうの全て承知で結婚を決めたはずなのですが、来年早々彼に赴任の話が出たのもあり今になってとても不安になりました。 ・私は言葉も通じない外国で生活できるのか? ・彼の会社の人と仲良くし、たくましく彼を支えていけるのか? ・もし単身になった場合、新婚早々1人の生活になる事への不安。 等です。普通結婚前の時期は希望や楽しみでしょうがないと思うのですが、そんな幸せな気持ちを感じてる余裕もありません。 彼にその不安をぶつけたら「自分は仕事人間ではないけど仕事の足を引っ張るよう なら結婚できないよ」と言われました。 私のこの気持ちはマリッジブルーなのでしょうか? 今は不安でも段々段々慣れていくものなのでしょうか? 海外赴任の多いご主人と結婚された方などのお話も聞けたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚と同時に単身赴任!

    もともと転勤を望まないため、地元企業に入社したのですが、結婚を決めたと同時に1000km離れた他県へ異動なりました。 結婚するので猶予をと会社に相談したのですが、「結婚したきゃすれば」との答え。企業の冷たさを感じました。 当社には自分のようなケースの人は今までいなかったそうです。 「何のために結婚するんだろう?」というのと同時に、会社への失望感から地元への再就職も考えています。 彼女は公務員のため、単身赴任でこのまま残るべきか、年収が下がっても地元へ帰るべきか。 また、彼女も自分も30代後半です。彼女の年齢のことを考えると、すぐにでも子供をと思ってます。 単身赴任中の妊娠って女性側における負担はかなりなものになるのでしょうか? 経験者の方や、家族のあり方などについて、良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 転勤族の彼と付き合って1年3ヶ月になります。

    転勤族の彼と付き合って1年3ヶ月になります。 来年度には転勤があるらしく、今の関係が続けば、私も一緒に…という話になると思います。 ちなみに私も彼も『転勤に一緒に行く=結婚』という考えです。 前までは手放しで、 「一緒にいたい!!結婚してついていきたい!!」 と思っていました。 今でも彼を想う気持ちに少しの変わりもありませんが、少し不安も出てきたのも事実です。 私は地元から出たことがないのに、転々とする暮らしに堪えられるのか。 馴染めるのか。 子供ができ、大きくなったら単身赴任になるのか。 等などです。 まだ結婚が決まったわけじゃないのですが、考えだけが頭を巡ります。 また私の考えでは、転勤前に籍を入れて一緒に住み、転勤が決まったら一緒に転勤先へ~というのがあります。 今が実家暮らしなので、親に2人で暮らしてる姿を見せたいというのもありますが、 落ち着いた環境で籍を入れて、一緒に暮らしたいという希望が大きいです。 けれど彼は転勤が決まってから準備して、1ヶ月か2ヶ月遅れて私が勤務地へ行けばいい と考えてるみたいです。 私の考えは甘いでしょうか? 彼に気持ちをわかってもらうのは難しいでしょうか? また私の転勤に対する不安は、いざ転勤族の仲間入りをしたら消えるものでしょうか? 長文でわかりにくいと思いますが、アドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 転勤と家の購入

    転勤族の方は、やはり家は諦めましたか?それとも、家を建てて旦那さんは単身赴任してますか? 主人の会社は元々、転勤がありませんでしたので、結婚して子供が保育園入る前に家を建てるつもりでした。 しかし、企業合併し主人は現在出向中です。 出向期限は来年中頃で、今出向先の会社から転籍要請を受けてます。 転籍したら部署が営業職になり、その後は転勤族になります… 正直、地元で家を建てて家族みんなで住むのがずっと夢だった私たちにとってかなりショックでした… 今現在、息子は1歳ですので転勤にはついていくつもりではいます。 ただ、子供が転校ばかりするのが大丈夫だろうかという不安と家が欲しいという夢と捨てきれず、息子が保育園入る年に戻ってきて地元に家を建てるか…という話もしてます。 ただ、その場合主人は単身赴任または転職することになります。 そこで、転勤族の方は家の購入はどうされましたか? やはり、賃貸暮らしでしょうか? ちなみに、地元には会社合併により部署がなくなるので転職しない限り地元で働くことはこの先できません 周りに転勤族がいなく、ぜひ体験など参考にしたく質問いたしました。

  • 結婚後の単身赴任について

    こんにちは。 私の友達の話しです。 ご相談させていただきます。 友達は今度結婚することになりました。 おめでたい話なのですが、旦那さんになられる方が全国転勤のある企業に勤めていて、結婚後転勤になったら・・・?という質問です。 彼女も現在職業をもっていて地方公務員をしています。 転勤となった場合、旦那さんについていきたいのは山々なのだが、そうなった場合仕事を今の仕事をやめなくてはならず(地方公務員のため=地方自治体で採用のため)悩んでいるようです。 旦那さんはいつ転勤になるかわからず、とりあえず転勤になったとき考えようというような感じらしいです。 彼女も33歳(バツイチ)で、幸せになりたいと思う気持ちは誰よりも強いようで、子供も早く産みたいようです。 全国転勤のあるような人と恋をする予定ではなかったが、彼と幸せになりたいと切実に思い、結婚することに至ったようです。 私的にもそんな人と結婚するなんて・・・って最初は思いましたが旦那さんになられる彼と何度か会い、この人と結婚したい理由はわかるなと感じるくらいあたたかい方でした。 長々と前置きを書きましたが、要は結婚後、転勤となった場合 (1)単身赴任 (2)友達退職→転勤についていく ほかにも何か方法はあるでしょうか? 彼も彼女も仕事をばりばりこなしていて、仕事に対してはかなり執着があります。 私の意見は単身赴任派ですが、子供が出来た後や、これからの一生の人生なので、旦那さんと暮らすほうが幸せなのかなと思ったりもします。 今、友達に相談を受けているのですが、今ひとつうまく答えられる自信がありません。 ここでいただいた意見を友達にみせてこういう意見もあると答えてあげたいと思っています。 みなさんよろしくお願いします

  • 結婚したいと言われても

    彼女は実家が忙しく、毎週手伝いに行きます。親思いでいいことだと思います。 その代りわたしたち二人の時間は少ないです。 彼女はそろそろ結婚したいというのですが 私は転勤する可能性がかなり高く、転勤したら転勤先に付いてきてもらって 実家の手伝いが出来なくなってもご両親は大丈夫?と聞くと、今の時点で実家の 手伝いができなくなることは非常に困るといいます。 彼女の仕事は派遣社員で私が正社員です。給料は私と彼女では倍半分、私が多いです。 そのため、仮に結婚後、転勤になって私が転勤を拒否(今後の昇進は望めない、最悪を離職) して、今住んでいるところに残るという手段はありますが将来のことを考えると現実的な判断では ないと思います。あとは単身赴任でしょうか。 このような状況なので私は彼女のご両親の仕事が落ち着くまで結婚はしないというスタンスなのですが 私のような考えはわがままでしょうか? 仕事を失ってもで彼女と結婚したくないのでは?、というご意見があると思いますが結婚ってそんな単純なものでは ないと思っています、

  • 仕事と生活に迷っている夫婦です。

    主人が、半年前に仕事の転勤で単身赴任になりました。 半年で戻ってくる予定だったので、私も仕事をしていますので、主人には単身赴任をしてもらい私は地元で働きながら主人の帰りを待つと、相談の上決めました。 先週、主人の会社から転勤先での勤務が1年延びることが決定しました。 主人は、地元に帰り一緒に住めると楽しみにしていたのでとても残念そうでした。 先週末、主人が職場で具合が悪くなり早退し病院へ行ったと連絡がありました。 仕事中に、胃に差込が来て、暑くないのに変な汗をかき過呼吸のようになり手足がしびれて病院で点滴を打ってもらったそうです。 単身赴任してから不眠になりあまり眠れない日もあったようです。 精神的な病気のようです。 慣れない単身赴任がストレスになっていたようです。 単身生活は「寂しい、寂しい」と口にしていましたが、私も仕事をしている関係上主人と一緒に帯同する訳には行かず、単身で生活してもらっていましたが、大変だったようです。 ここで、主人に元気になってもらうにはどうしたらいいかと考えました。 私も仕事を辞めて主人の転勤先へ行き一緒に生活をする。 最初はこれが一番良い結論かと思ったのですが、主人は今体調不良です。 もし、もっと体調が悪くなり働けなくなったりすると、私も失業中だと収入源が無く二人で家に居ると生活が出来ません。 その間は私が生活費を稼がないといけないと思います。 その不安があり、今の仕事を辞めて主人の転勤先へとは簡単に考えられません。 しかし、まだ1年ほど転勤先にいないといけないし、体調が悪いとなれば、主人の事がとても心配です。 今の生活を続けて行く事が不安になりました。 このままでいいのでしょうか?