• ベストアンサー

充電器の先っぽの誤飲

dosokataの回答

  • dosokata
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.1

心配であれば、ここで質問しているよりも まず病院へ行くことが先決ではないですか? もしくは動物病院に電話して聞くとか。 厳しいようですが、 なぜ、時間が掛かるような こういう場で聞くのかが分かりません。 何かあってからでは遅いですよ。 大丈夫かどうか、病院に連れて行って 獣医さんに聞かれてはいかがでしょうか。

ange-lina
質問者

お礼

家が山奥の為獣医がありませんしバスも通っていないんですよ^^; 電話で問い合わせてみたら来られないなら意味がないと言われました。だからここで質問していました。 アドバイスありがとうございました!!☆

関連するQ&A

  • 犬の誤飲

    生後4カ月ミニチュアダックスが3日前にヘアゴム(飾りなどはないタオル地の物です)を飲みこんでしまいました。 嘔吐はなく、食欲はあって、毎日2~3回の便をして、今まで通り元気です。 なので、病院に行かず様子を見ていますが、まだ便と一緒に出てきていません。 病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 誤飲してしまったかもしれません

    明日で10ヶ月になる娘が、3日前の夕方に誤飲してしまったかもしれません。 誤飲してしまったかもというのは、私のケータイストラップです。日頃からたまに娘が口に持っていっていたもので手の親指より少し小さいくらいのプラスチック系?のものです。 ただ、最後にそのストラップを見てから無いと気付くまで2~3時間の間でスーパーへの買い物がありました。帰宅してからも娘が苦しがったりしていた様子はありませんでした。 その為、誤飲しているか落としているのかがわかりません。残ったストラップのヒモとねじを見ると、小さなねじでその無くなった人形を留めていた様で簡単に取れる感じではありませんでした。 スーパーに、落ちていないか家族で探しに行きましたが見つかりませんでした。 気付いた時すぐに、かかりつけの総合病院に電話してみたところ「プラスチックとかだと、レントゲンにも写らないし今病院に来てもらっても特に出来る事はないのでお子さんの様子をよく観察しておかしいと思ったらすぐ病院に来て下さい。大体は、2~3日位で便に出てくる事が多いがでてこなければ、機械?で取り出す方法がある」というような事でした。 その為、今日まで3日間便を確認しましたがでてきませんでした。 明日、病院に行こうと思っているのですが「取り出す」事になればどの様な方法か心配です…又 実際誤飲してしまっているかプラスチック系のレントゲンに写らない場合、どのように調べるのでしょうか? ご経験者の方や何かご存知の方がいらっしゃいましたら、少しの事でも結構です教えて下さい。 猛反省中です…

  • 赤ちゃんの誤飲について

    赤ちゃん(生後3ヶ月)は普段ベビーベッドなのですが昨晩は寝かしつけるために自分のベッドで一緒にいてそのまま寝ました。 自分の枕元には普段から細めのヘアゴム、シュシュ、ニンテンドースイッチが置いてあります。 昨晩ヘアゴムがあったかどうかわからないのですが(置く場所が定まっておらずよく無くす)今朝見たらありませんでした。そのため誤飲した可能性があるのではないかと不安になっているのです。枕元の物を片付けなかったこと、大反省です。 しかし今朝起きてミルクをいつも通りの量をごくごく飲み、すぐにすやすやと眠りました。 この様子なら誤飲の可能性は低いでしょうか? ちなみに、心配なら病院へと言われるかもしれませんがかかりつけ医には異常が見られなければ様子見でと言われています。(目で見て異常が無ければわからないし、レントゲン等検査には赤ちゃんへのリスクもある為)

  • 仔犬の留守番の練習方法・・・再度

    生後5ヶ月のMダックスのオスを飼っています。 以前、同じ質問をして、たくさんのアドバイスを参考にさせて頂きました。 サークルにクレートとトイレを入れての留守番です。留守番時間は2~3時間(長時間の留守番は今のところ予定はありません)。慣れてくれるよういろいろ工夫していますが、吠え続け、なかなか落ち着いてくれません。 今回、ちょっと方法を変えてみようと思い、みなさんのご意見を頂きたいです! (1)手作りでサークルを広げてみたら、留守中に隙間から犬が脱走。1時間ぐらいの留守でしたが、部屋の物にいたずらはしておらず、トイレもサークル外に設置しているものにしていました。リビングから廊下に出ていたのですが、吠えていませんでした。次の日も脱走し、廊下からさらに上階まで行っていましたがおとなしくしていたようです(不安で鳴き、私を探して脱走したなら、もっとパニックになるはず・・・不思議です)。 今は元の形に戻したので脱走はできないのですが、一度覚えてしまったので暴れているようです・・・。 キケンなものを全て片付けて、リビングにフリーで留守番させた方が良いでしょうか?まだ仔犬なので、何か考えられる問題があるでしょうか? (2)車に乗せる時はクレートなのですが、まったく吠えません。サークルからクレートを出すとすぐ自分から入っていきます(でかける事が楽しみだからだと思います)。少しでも一匹にすると不安で鳴くのに、車に残して離れてもまったく吠えません。 普段サークル内のクレートで寝ていますが、家ではクレートの扉は閉めたことがありません。 サークルを撤去してクレートの中で留守番させれば、落ち着いて眠ってくれるのでしょうか? 考えてみればサークル内で一人遊びしているのを見たことがなく、眠っているか、出してもらうのを待って私をじっと見ているかどちらかです。狭いからかと上記のように広げてはみましたが、やはり同じでした。 ただ、クレートで留守番させてみて、逆にクレートが大嫌いになったら・・・と不安でなかなか踏み切れません。 サークル内で留守番できるのが理想なのですが、短時間であればクレートでも・・・いや、室内フリーの方がストレスがないかも・・・と悩んでいます。 問題点やアドバイス、厳しい意見でも構わないのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • クレートで就寝させても良いですか?

    お世話様です。ミニチュアダックス♀、生後7ヶ月ちょっと です。 ここの所寒くなってきたので温かそうな寝床を用意してあげたのですが、これを興奮して噛み付いて遊びまくって楽しそうです。 しかし、ビリビリに破いてしまい、朝になると中の綿が散乱しています。破いた綿などを食べてしまわないか心配ですし、自分ではおもちゃではないもので遊ぶ犬にちょっと立腹しています…。まあ仕方ないのでしょうが。 そこで、最近クレートを購入したのですが、幸いこれも気に入っており、見せると喜んで入る状態です。中で寛いでいるようですし、スペースも充分のようですので、この中で寝かせても良いと思うのですが、主人は反対しております。 皆さんはどうされていますか?また、この場合、どうしたら良いですか?クレートの中で寝かせる場合、中に温かそうな布を入れたほうが良いですか?またビリビリにしそうで心配です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の誤飲に関して

    犬の誤飲に関して もうすぐ1歳になるトイプードル♂を飼っております。 人様に迷惑をかけないようにと、しつけはきちんとしたいと思い努力しております。 幸い、飲み込みが早く5ヶ月の頃には基本的なしつけ+一般的ことはできるようになりました。 お座り、伏せ、待て、付いて(左側に着く)、座って待て、呼び戻し、お手、おかわり、持って来い、ハウスなどなど。 トイレもここ5ヶ月は一度も失敗なしです。 散歩行く?と言えば玄関で待ち、散歩から帰ればすぐに洗面所へ直行(足を洗うため)します。 こちらもびっくりなほど学習能力があるのですが、どうしても何でも口に入れたがり、誤飲未遂を犯してしまいます。 わんちゃんの性質なので仕方ない、と思い彼の届く範囲には物を置かないようにしています。 が、えっ!こんなものまで?とこちらが予想だにしないようなものまで口にしてしまいます。 たとえば、トイレトレーをガジガジしてしまいその破片だったり、ケージ(木製の枠)をガジガジし、その木片だったり。 遊ぶ時間以外のお留守番時はケージ(広さ1畳ほど)におります。 カミカミに適したおもちゃも与えていますし、毎日朝30分 夜45分ほど散歩もしております。 お留守番は毎日8時間ほど。 朝夕2時間ずつはケージの外で遊んでおります。 特にストレスが溜まるような生活はさせていないつもりなのですが・・・ ちなみに歯はすべて永久歯に生え変わっております。 おもちゃも飽きないように10種類くらいをローテーションで使っています。 (よっぽど強いもの以外すぐに壊されてしまうのですが・・・) もちろん、苦味スプレーは試しましたが全くダメでした。 一度私の不注意から携帯ストラップを誤飲させてしまい、開腹手術をしました。 もう二度とあのような辛い思いをさせたくないので毎日とても気を使っています。 誤飲をさせないようにしつけることは可能なのでしょうか。 もしなにかお分かりになるかた居ましたらご教授ねがいます(・・、)

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと犬

    生後2週間の赤ちゃんとミニチュアダックスがいます。 ダックスとは13年間ずっと一緒に居ました。でも赤ちゃんが生まれて毛が抜けるし赤ちゃん抱くとヤキモチをやくので多分噛み付いたりすると思います。なので赤ちゃんと犬を接触させられません。犬を違う部屋に閉じこめて昼間かまえるときにかまってるのですがやはり夜などはかまえません。犬も寂しがり屋なので一晩中吠えてる時もあります。可哀想で仕方ないのですが誰も預かってくれる人が居ません。どうしたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 近隣の犬の無駄吠え

    集合マンションの3階に住んでいるのですが、マンションの隣の一戸建住宅にミニチュアダックス4匹飼っている家があります。 私は夜の仕事で朝方に帰宅して睡眠をとる毎日ですが、とにかくその犬の騒音で気になって眠れません・・・・。近隣なんで我慢しているのですが、限界に近いほどに達しています・・・。どうすればいいでしょうか?

    • 締切済み
  • ダックスのイビキがすごいんです。。。

    今回は、我が家の家族の一員、ミニチュアダックスの健康についてです。 宜しくお願いします。 小さいころからイビキをかいて寝る子だったんですけど、 生後5年になりますが、イビキがより大きくなったように感じます。 病気を心配したほうがいいのでしょうか? どなたか情報をお持ちの方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬について質問あります(2)

    生後3ヶ月のミニチュアダックス♀を飼っています。 家に来て3日目です。 (1)避妊手術は絶対しないといけないのですか?またしなかったらどうなるのですか? (2)留守中にというか家族がいなくなるとめちゃめちゃ吠えます・・寂しいんだろうなぁって思うんですがこれから先外出することが多くなるし、集合住宅なのであまりまわりに迷惑かけたくありません。なにか解決策はありますか?

    • ベストアンサー