• ベストアンサー

年金原価率って一体なんですか。

welovekobeの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

#1の方の仰せのとおりですが、毎月購読しているファイナンシャルプランナー の冊子に、今月、丁度出ていましたので、少しだけ補足?説明させて 頂きますと・・・ 「終価係数」というのがあるらしいんですね。どうも。 まずは、これが基本の基本だそうでして、 つまり、今手元にある資金が、将来数年後に複利運用していくらになるか? という「係数」だそうです。 式は、 「終価係数」=(1+利率)^期間 になります。 例としては、100万円を2%で複利運用したら、10年後いくらか? と言えば、係数:(1+0.02)^10で1.219 よって、100万円×1.219≒121.9万円 ということになります。 そして、「年金原価率」ですが、これは、年金原価係数を出して計算する ことになります。 これは、将来目標とする年金を受け取るために必要な「年金原資」を求める 際に必要な式だそうです。 式は、「年金原価係数」=(終価係数-1)÷(終価係数×利率) です。 例えば、毎年100万円の年金を10年間受け取るには、金利が年2%ならば、 今、いくらあれば良いか?というような場合です。 そうすると、係数:(1.219-1)÷(1.219×0.02)=8.983となり、 100万円×8.983≒898.3万円あれば良いという計算になります。 以上です。

elwood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなってスミマセン。 う~ん、なんとなく理解できたような気がします。(ほんとに理解できたかどうかかなりあやしい…) それにしても、こんな計算式を考えつく人ってどんなひとなんでしょうね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金の計算でなくても年金終価係数や年金原価係数

    年金の計算でなくても年金終価係数や年金原価係数を使うのですか? FP3級の問題について教えてください。 ----------------------------------------------------- Aさんは、子供の大学入学資金を用意するために、 今後15年間にわたって、 年利2%で複利運用しながら毎年10万円を積み立てたいと考えている。 この場合の15年後の元利合計金額を係数表によって算出する時、 利用する係数は年金終価係数である。 (2010年度9月第1問1) ----------------------------------------------------- 答えは○なんですが、 年金終価係数や年金原価係数などを使う時は、年金の計算でなくても使えるのでしょうか? 「大学入学資金」の計算なのに「年金」終価係数を 使う事に違和感があるのですが、気にし過ぎですか?

  • 年金原価係数の摩訶不思議

    この理屈がわかりません。 以下の例を用いてご説明します。 3年後に元利含めての返済を条件に 取引先に20,000円を4/1に貸し付けたとします。 金利は年2% 利払日は毎年3/31 向こう3年間のキャッシュフローは 1年後 400円 2年後 400円 3年後 20,400円 一方、将来の一定期間、一定額のキャッシュフローを 生み出すために現時点で いくらの運用資金が必要かと考えたとき 活用されるのは年金原価係数ですね。 年金原価係数はご承知の通り、 元本を一定利率で複利で運用しながら、 毎年一定金額を一定期間取り崩していくとき、 現在いくらの元本で複利運用を開始すればよいかを 計算するときに利用します。 400÷(1+0.02)=392.156… 400÷(1+0.02)÷(1+0.02)=384.467… 20,400÷(1+0.02)÷(1+0.02)÷(1+0.02)=19223.375… 392+384+19223=19999.999…≒20,000 最初の貸付条件にもどりますと 1年後の400円は20,000円という元本から生まれた単利の利子。 年金原価係数の考え方では400円は元本+複利です。 私には考え方が全く違う(ように見える)のに なぜ合致してしまうのか。未だに理解できていません。 そういうものだと覚えているにすぎません。 どなたか数学的にご解説願えないでしょうか。

  • 三井住友住宅ローンの返済シミュで計算が合わない

    現在、住宅ローンでフラット35もしくは都市銀行系の超長期固定型住宅ローンを考えています。 三井住友銀行の住宅ローン返済額シミュレーションサイトで疑問があるのですが、元金均等返済で条件入力を設定した場合、 年間返済額 * 返済年数 = 総返済額 この総返済額の数値が、このサイトで出てくる”総返済額”の数値と合わないのですが、これはどうしてでしょうか? このサイトの下の方に”元利均等返済方式”の注意書きがあるのですが、 ●元金均等返済方式の場合 ・元金均等返済は毎回の返済元金を一定の金額とし、毎回の返済額はこれに利息を加えたものとなります。 返済額は初回のご返済額(元金+初回のお支払利息)で算出しており、2回目以降の返済額は異なります。 また、お借入日によっては返済額が異なる場合があります。 ・年間返済額は初年度の年間返済額を算出しており、2回目以降の返済額は異なります。 このような記述があるのですが、あまりよく意味がわからないのですが、これが関係していますでしょうか? ”二回目以降の返済額”というのはどのように計算すれば良いのでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの返済表

    ネット上で、ローン金額算出などのツールは、各銀行から出ていますが、月ごとの返済金額、利息、元金充当額などを計算できるツールがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ローンの元金と利息算出方法について

    こんにちは。 ローン借入金300万円(変数A)だとします。 利率は12%(変数B) 借入してから最初の返済額7万円の場合、元金と利息の算出方法教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ローン額算出

    月々ローン返済額のエクセル計算式を知りたいです。 今は、借入額(PV)/年金現価係数(月ベース)で毎月のローン額を出していますが、年金現価係数を別途エクセルで計算している状況です。これをしないで、一発で毎月のローン額が算出できる式などあるのでしょうか? また、年数、月々ローン額、借入額(PV)がわかっている場合に利率を一発で算出できるエクセルの式はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 元利均等返済、元金均等返済について

    最近FP3級の勉強を始めたのですが、理解力がないのか早速つまずいています(>_<) 元金均等返済についてなのですが、元金が一定であるのに、なぜ利息が減っていくのかが理解できません。 利息って元金に何%かの利率をかけて出すものじゃないんですか? だとしたら、元金が変わらないのに利率が減るのは利率が下がっていくからなんでしょうか? また、元利均等返済では元金がどんどん上がっていくみたいですが、元金かま上がるってそもそもおかしくないですか? 元金って、最初に「これ!」って決めた額のことじゃないんでしょうか…? 丸暗記すればいいとは思うものの、どうにも気になって先に進めず悩んでいます。 初心者の私でも分かるように易しく教えて頂けると幸いです。

  • 返済シミュレーションのExcel数式

    例えば、年利10%で100万円を借ります。20回均等返済なら月々元金***円返済、利息***円返済。30回均等返済なら月々元金***円返済、利息***円返済。というようにA1に借金額、B1に金利、C1に返済回数、D1に返済元金、E1に返済金利...という風にしたいです。 ここで借金額や金利、返済回数を自由に変更したいときはどのような数式を立てればよろしいでしょうか?

  • 現在JCBカードで70万程度のリボ払い残があります

    現在JCBカードで70万程度のリボ払い残があります 出来るだけこのリボ払いの残を早くに減らしていきたいと考えています カードの利用が毎月4万程度で月支払を5万に設定してあります (元金の返済が1万円程度?) ただ、一向に元金が減る様子がなく困っております どのようにして払っていけばいいのかご教授願えたらと思います 1.月支払を6万に増やす こうすれば2万元金が減ると思うのですが 利息のほうはそれほど変わらないのでしょうか? 4万円支払のときの利息で7000円程度の利息が取られています 6万円支払に増やしてもその月に支払う利息はほとんど変わらないのでしょうか? 2.多少の返済をする MyJCBを使うと月の支払額を変えられるので ボーナスの月にだけ10万支払に変える 利息だけで毎月凄い額になっているので 元金を減らしたいのですが上記の方法とこの方法で減らしていけるでしょうか? 元金が減れば利息も減るという考えでいいのでしょうか? とにかく元金と利息を減らしたいです どうかお力をお貸しいただけたらと思います

  • 毎月2万の返済の仕方はどちらがいい?

    毎月消費者金融に2万つづ返しています。 1社はア○ム利息29パーです。 最低15000円いれればいいのですが、2万入れています。 計算がよくわかりません><! その場合2万入れたいときはまず15000円返すと 元金4184円   利息10816円となりました。 それですぐにまた残りの5000円を返済すると丸々5000円が元金として返済されました。 こちらの方法と、はじめから2万いれてしまうのとどちらがお得なのでしょうか?なんか2万いれてしまうとあまり元金がへらず利息がとられてしまった?ような?記憶があったので。。?(気のせいかも)2回にわけて返済しているのですがどちらの返済方法も変わりはありませんか? またもう1社の武○からも借りているのですが、 こちらは毎月各回返済額が17000円となっていて2万一気に返すと、 利息が4111円 元金が15889円でそちらのほうがかなり減ってくれます^^; (もちろんこちらは27パーセントの利息なのでそうでしょうが。) でも利息が2パーセント違うだけでこんなにもちがうものなのですね。。。 どういう返済方法がお得なのでしょうか? あまりかわりはありませんか? 2回にわけても意味がないのでしょうか??