• ベストアンサー

医者ってこんなもの?

gachapinmilkの回答

回答No.5

他のお医者さんに変えてみたほうがいいと思いますよ! やっぱりお医者さんも人間ですから、なんとなーく雰囲気が合うとか合わないとかもありますしね。 人によっては「足とは関係ない!」と言われることで安心する人もいるでしょうから。 とにかく、自分が一番信頼できると感じる先生を自分で選ぶことです! だってせっかく治療をしていても先生の言うことに半信半疑では、精神的な部分から効果も出にくいんじゃないかって思うんです。 ダイジョウブ!usapiさんの不安を消してくれる先生が絶対どこかにいるはずです。(^―^) はやくよくなるように祈っています☆

usapi
質問者

お礼

信頼できる医者ですかぁ。 その医師は初診のときから、イヤ~な感じはありましたねぇ。 その後は、リハビリだったので診察は受けないのでほっとしていたのです。 が、頭痛のことが心配で診察というか相談してみたところ・・・ いまは、不信感でいっぱいです。 やはり信頼できる先生に診てもらうのが一番ですね。 暖かいお言葉ありがとうございます。 いまの私にはとても嬉しい言葉です。(はやくよくなるように祈っています☆ )

関連するQ&A

  • 交通事故(人身)での休業補償の期間は?

    はじめまして。 先月バイクを運転中、路外から出てきた車にはねられ、足を怪我(全治3日の打撲)をしました。 事故当日は病院へ行き、骨に異常はなかったので湿布を処方してもらっただけでした。 歩くのに痛みがあったため事故翌日・翌々日の2日間会社を休みました。 その後は特に通院などしておりません。 相手側の保険会社から慰謝料等の連絡が来たのですが、それによると ・治療期間は、最初に通院した日から最後に通院した日までなので1日間(つまり事故当日のみ) ・治療期間は1日間だけなので、翌日・翌々日に仕事を休んだ分の休業補償は出ない(治療期間外のため) と書かれていました。 医師の診断書では全治3日と書かれているのに、実際に通院したのが1日間だけであると その翌日以降は休業補償の対象とはならないものなのでしょうか? 人身事故なので自賠責で支払われるかと思いますが、このように決められているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • けがと頭痛との関係ある?

    水曜日に交通事故に遭いました。その夜から頭痛がします。 今日で3日目になります。 足のケガと頭痛が関係あるとは思えないのですが、 気持ちの問題でしょうか? 事故に遭ったことで、精神的に不安定で1人でいるのがとても怖いです。

  • 医者からのセクハラ

    主治医からセクハラを受けていて困っています。腕を怪我して病院に通っているのですが、怪我をしている部分とは関係のない、太ももやお腹を毎回のように触られています。しかも触りながら、「このへんお肉ついてきたんじゃない」などと言われ、大変苦痛になっています。もう病院には行きたくもないですし、主治医の顔もみたくありません。ただこのままでは納得がいかないので、『慰謝料請求』を考えています。この場合慰謝料の相場はいくらぐらいなのでしょうか?セクハラをされた日(通院した日)はノートにメモしてありますが、これだけで証拠になるのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 勤めて一ヶ月、精神的に辛くて仕事を辞めるには

    今のバイト(3月までの契約)に務めて一ヶ月経ちましたが、精神的ストレスから体調不良を起こし、また精神的にも辛く退職したいです。 人間関係も体調も精神も限界です。更に客ともトラブルを起こしてしまい、接客をするのが怖いです。ちなみに職場は私以外男性しかいません。 勤めてから2週間程で偏頭痛などを起こし、先週あたりまで我慢してきましたが土曜日に過去行っていた自傷行為を再度してしまい、日曜日の夜には激しい頭痛と吐き気に襲われて病院へ行きました。 それ以来頭痛と吐き気が収まらず、指を突っ込んでは吐いてを繰り返しその他食欲不振、倦怠感、憂鬱感など、自宅にいても仕事のことを考えてしまい、その度に先ほどの症状が出て辛いです。今週はまだ火曜日しか仕事に行けてなく周りの反応も気になり辛いです。 辞めたいと親に相談しても何も言ってくれません。足首を痛めているのでいつもどうやったら足が折れるだろうか、飛び降りようか、車で事故を起こして怪我できないか、と考えてしまいます。 9月頃までメンタルクリニックへ通院していましたが周りからもう行かなくて良いと言われ通院をやめてしまい、それ以来は薬を服用していません。その病院では最初に適応障害と診断されています。 我慢できず、急ですが今日別な病院の精神科に行こうと思っています。 精神科でドクターストップはかかるのでしょうか?診断書はもらえるのですか?どのような理由で辞めると伝えたらいいのでしょうか。適応障害等のことは会社には言ってません。診断結果を伝えるべきでしょうか。 わかりづらくて申し訳ないです。

  • ケガは完治しないのか?

    昨年の10月中旬、交通事故に遭いました。 右膝挫傷全治5日間との診断でした。 2週間位の通院ののち、先生からは治ったと言われました。 私は日常生活には何の支障もないけど、まだ痛いときがあると言いましたが、 聞いてもらえず変に疑われてしまったくらいです。 いまでは寒い日に必ず膝が痛くなります。 足を温めたり休めたりして何とか痛みを和らげています。 この先、寒い日はこのような痛みがでると思うと憂鬱です。 このようなケガは完全に治ることはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故での怪我の通院期間について。

    交通事故の被害にあい足を怪我し、整形外科にこれまで5日通いました。 (通院初日からの日数は10日です。) 治療費・薬代は、加害者のはいっている保険会社が払っています。 明日から旅行で6日間、日本を離れることとなっており、 その間はどうしても通院する事が出来ません。 (とても山奥へ行くので現地に病院もないです) 次回、整形外科への通院は丸一週間後になってしまいます。 足は痛いのに、病院にいけなくなってしまうのですが この位期間があいてそれからまた通院しても、慰謝料の額を算定するにあたって通院期間として認められますか? あともう一点質問ですが、 算定上の通院期間とは、 事故後から通った<整形外科への通院期間> なのかそれとも、 事故発生直後に<運ばれた救急病院で治療を受けた日を含めての通院期間> なのか、どちらでしょうか。 ちゃんと通院の負担に見合った慰謝料を貰いたいので 勉強しておきたいです。

  • 退職直前に労働災害

    退職直前(7/15退職予定)で、先月26日に怪我(足の親指骨折)しました。 退職日までに治りそうもなく、7月15日以降も通院しなくてはなりません。 そこで、退職後も労災の補償を受ける事はできるのでしょうか? 今は、怪我した翌日(27日)とまたその翌日(28日)は、仕事を休み 7/1からは出勤はしてますが、通院の為、毎日1時間早く退社しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • むちうちの後遺症??

    交通事故を起こしてしまいました。後ろから私が追突してしまったのですが、幸いにも相手に怪我はありませんでした。 私は事故後しばらく首と背中の痛みで動けず、すぐに救急車で運ばれました。 首と肩周り??のレントゲンを撮ったのですが、大丈夫でしょう。3日後にまた来て下さい。ということで痛み止めと湿布をもらって帰りました。 次の日、翌日よりも増した首と背中の激しい痛みに襲われました。 事故を起こした3日目からは39度の高熱・頭痛・寒気・吐き気という状態が6日間続きました。 現在は微熱に、おさまりました。これはむちうちの影響なんでしょうか?? 背中の痛みはとれたのですが頭(特に左側)が、除夜の鐘のようにゴォォ~ンゴォォ~ンとした痛み(頭は打っていません。)と、首におもりののしかかったようなだるさがあります。ゴキゴキいいます。 事故後、あまりの体調の悪さとGWということもあって病院に行きませんでした。 なるべくなら、このまま病院には行きたくないのですが 上記のような症状の場合、やはり病院に行ったほうが よろしいのでしょうか?? アドバイスお願いいたします。。。

  • 自動車事故後の体調不良について

    自動車事故後の体調不良について 一昨日、自動車の接触事故を起こしました。幸い相手方も私も怪我はなく物損事故となりました。 衝突の衝撃はそれほどその時感じませんでした。一瞬の事だったので私もよく覚えていないのですが。 そのことが原因かわかりませんが、昨日の朝から、どうも体調が悪いです。保険会社にはまだ言っていません。 主な症状は体のだるさ、食欲不振、軽い頭痛、胃のむかつきなどです。首は正常です。 初めての自分の事故だったので精神的なもののせいなのでしょうか? 私は2年前から不安障害で心療内科にかよって、少しですが精神安定剤を服用しています。 明日、診療日なので先生にきいてみようとは思いますが、自動車事故が原因で首や頭の痛みなどがあるとは 聞いたことがありますが、体のだるさや食欲不振などの症状がでる場合ってあるのでしょうか? それとも私の場合精神的なもののせいでしょうか? 医師の診断が一番なのでしょうが、知識がある方いましたら教えていただきたいです。

  • 交通事故に遭いました

    左折待ちで停車中、後続車に追突されました。 相手の車はさほどスピードが出てなかったので大した怪我はしてませんが 事故直後、吐き気と頭痛を感じすぐに病院に行きました。 めだった外傷はなかったので相手に 人身事故扱いされると困るので物損事故扱いにして欲しいといわれましたが 私が怪我をしてるのは事実なので人身事故扱いにするつもりです。 その日に発行された診断書は今、相手が持ってる状態です。 返してもらいたいのですが本人と直接会わずに返してもらう 方法はないでしょうか? 事故から日を追うごとに首や肩が痛くなったり たまに頭痛もあるので今後通院したいのですが しっかり治るまで保障されるものなのでしょうか? 途中で治療打ち切りされることもあるのでしょうか?