• ベストアンサー

転職したいのですが

はじめまして。 私には、今興味を持っている会社があります。 その会社に応募したいとも思っています。 しかし、その会社の関連会社に高校時代の同級生が います。 私は、その同級生が嫌いなのです。 この会社に応募するのは断念した方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

普通はそんなに関わることないと思います。 「関連会社」なのですよね? 同じ会社の同じ部署なら別なのですが。 ただ、考え方を変えれば会社って わりと似たような雰囲気の人が集まる傾向があるので、 そんなに嫌いな人がいる会社の場合、 その嫌いな人に似たような人がけっこうな割合でいるかもしれません。 その場合、社風に馴染めないってこともあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

私は、知人がいる会社に入社したくなかったので、やめたことがあります。別に嫌いというわけではありませんが、新たな世界に飛び込むとき、あえて知人はいないほうがいいと思いました。  これは自分の価値観の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたの将来を同級生がいるというちっぽけな理由で断念できるなら断念してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうすれば・・・

    こんにちは。 私は、34歳のエンジニアなのですが、会社の業績が思わしくないので 転職を考えています。 今、行きたい会社があるのですが、そこのグループ会社に高校時代の 同級生達がいます。 私は、彼らが嫌いなのです。 高校を卒業してから、彼らとは会っていません。 もし、この行きたい会社に入ったら彼らに会うかもしれないので 応募するのに躊躇しています。 でも、この会社に行きたいのです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 受けるべきか受けざるべきか

    こんばんは。 私は、今転職活動をしております。 ある企業のホームページを観て書類を送りたいと思うようになりました。 しかし、その企業の親会社に高校時代の同級生がいることを思い出しました。 私は、その同級生の事が嫌いで色々と暴言を吐かれたりとあまり良い思い出がありません。 同じグループ企業なので、ひょっとしたらその同級生と遭遇するのではないかと不安になってきました。 応募は、控えた方がよいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 止めといた方がいいでしょうか?

    はじめまして。 私は、今の会社での仕事に対して遣り甲斐が感じられず、また給料も安いので転職しようと考えています。 ネットで色々な企業のサイトを見ていたら、ある企業に目が留まりその会社に興味を持ちました。 その会社のことを良く調べてみたら、その会社の親会社には高校時代の同級生が、いることを思い出しました。 高校時代、その同級生に色々嫌がらせを受けていて、もう金輪際そいつとは会いたくないのです。 でも、その会社の採用試験を受けたいし。。。 どうしたらよいでしょうか?

  • 転職活動の応募に関して

    現在転職活動しているのですが、応募先が取引先の関連会社の子会社 なのです。ハロ-ワ-クからの応募なのですが、会社の事を調べたら 解りました。直接の取引は無いと思うのですが、何かのはずみで転職活動が ばれるとか、可能性としてあるのでしょうか。 また、こういう事はどの程度まで、気をつけたほうが良いのでしょうか

  • Uターン転職 家族、友達

    27歳女です。 この度両親が離婚することになったのと、 転職をしたいとの理由から、Uターン転職を考えるようになりました。 しかし、地元が嫌いで上京したので、戻ることに不安もあります。 高校までは九州にいて、大学進学で上京して、東京で就職しました。 田舎の下記のようなところが嫌いでした。 ・知り合いが多いので、誰がどうした、などうわさがすぐに広がる ・一人行動が好きなので、群れたがる人たちになじめなかった ・早く結婚しなきゃ、と考える友達や祖母に対する反発 また、学生時代の自分が嫌いなので、 同級生に会って昔を思い出したくない、などと考えてしまいます。 昔の自分が嫌いな理由は、考えなしに喋って友達に意地悪を言ったことがある、 当時の恋愛の辛い思い出、などです。 親はPTAをやるような社交的なタイプで、地元にとてもなじんでいます。 その母親から同級生の話などされるのが苦手です。 しかし、母親は好きですし、 離婚して一人暮らしなので、地元で就職して母親と一緒にいたい、 という気持ちが大きくなってきました。 上記の同級生たちとは別に今でも仲のいい友達もいます。 あとは東京に疲れたというのもあります。 (満員電車、部屋の狭さ、家賃の高さ、ひとり暮らしなど) このように、地元が嫌いで上京したけど、Uターンして、 家族と住み始めた方、戻ってからどう感じたか、戻ってよかったか、 学生時代とどう折り合いをつけたか、 など何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 転職、結婚の相談です

    いま23歳という年齢で結婚、転職、趣味などとても悩んでいる女です。 地元は山形で、いまは仙台で仕事をしております。会社はホワイトで優しい会社ですが、もともとやりたい職種でもなく、ワクワク感はなく。成長した実感もなく、給料も低いので、転職を考えています。今の仕事は専門の資格を取ることもできます。ですが、ずっと興味のあった仕事は、クリエイティブな仕事で、大学もその方面の学校に行きました。東京に出て、興味のある仕事をしたいと思いますが、一度挫折したのでそれに自信が持てなくて、やっていける保証もないです。まだ受かってすらいません。 ただ、もし東北を出てしまったら結婚ができなくなるのではないかと不安です。また、親も晩婚で年を取っていて、大変愛情をもらい、わたしには心から戻ってもらいたいと思っているので、残すのもかわいそうだと思ってしまいます。 また先日、結婚相手にいいんじゃないか、という人を紹介され、親を介して付き合ってと言われました。今度まずはお茶をする予定です。よければその人と一緒になってもいいんじゃないかと思いました。でも、東京に出たらその縁談もおじゃんになります。 恋愛関係は他にもあって、高校時代の同級生と先日遊びました。一緒にいて気も合うし、楽しく落ち着くのですが、その人はいま関西に勤めています。こっちにきたら?とも言われましたし、これからもデートの予定はあっても、関西は遠すぎて行くべきじゃないと感じます。もっと近くにいたら、自然と付き合った人だと思います。 わたしとしては、まだ仙台にいて、親の紹介の人とも会ってみたり、色んな人を見てから決めてもいいと思います。東京の会社も、まずは応募してみましたが、それの結果で決まるかとは思います。もし受かっても、東京に出てずっとそっちで仕事をするのかも分かりません。 どうしたらいいかわからなくなっております。 何かアドバイス、お願いいたします。

  • 転職して

    私は昔、みんなから嫌われていました。相当嫌われていて、中学までは友達ができませんでした。多分、頭が悪く運動もできなくて、更に暗い性格のせいだったからです。 こういうこともあって、地元の会社に就職したくなかったのでほかの地域で働いていたんですが、家の都合上実家に帰省し地元の会社に転職をしました。 その会社で、私のほかに2名中途採用で同期として入ってきたのですが・・・ここからが問題なんです。 そのうちの一人と同じ作業をしている時に世間話を少ししたら、その人の奥さんが私より一歳上で私の事を知っている人で同じ学校に通っていました。(その人は年上ですが、私は上下、同級生年を問わず避けられていました。)なので、あまり私の事は聞かないでくださいねと言ったんですが、どうやらその日の夜に奥さんに話したらしく次の日から私に対する態度が変わりました。 翌日、同僚に私と仕事をしたくないと言ったみたいで、その日から私とは仕事をしなくなり、少し離れたところで違う仕事をしています。また、噂によると私の事が嫌いだとか怖いとか言って、私がいるから今月中に仕事を辞めるそうです。 このことを小耳に挟んでから会社に行きたくなくなりました。 なんで私のせいにされるのかがわかりません。過去にどんなことがあろうと、他人なんだから放置すればいいだけだし、どうして私がいるだけで会社を辞めるの・・・ 今まで普通に会話して接してくれたのに、過去の事がわかるとどうして離れていくの・・・私が辞めればいいだけなの? あとのもう一人の同期は、高校の時の同級生の兄弟でした。高校の時は中学よりも少し明るくなって友人もできましたが、私のことを嫌っている人は多かったです。なのでこの人もまた、同じ行動をとってきたらどうしよう・・ もうどうしたらいいのかわかりません。

  • 転職の際、同じ会社で複数の職種に応募すること

    転職の際、同じ会社で複数の職種に応募することについて(人事担当の方、経験のある方のご意見お願いします) 先日、応募した企業が新たな別部署の求人を出しておられました。 私はその会社自体にとても興味があり、先に事務職にも応募しましたが、営業職にも興味があったので応募の際に事務職を応募している旨を添えて応募しました。 後日先に営業職の面接にきてくださいと連絡があり面接を受けて今一次面接の返事待ちです。 そこへ、ずいぶん先に応募して連絡がなかった事務職の面接の電話がありました。 担当の方に、営業職のほうに伝えてはいるが事務職と両方に応募させていただいていますと伝えたところ 「営業の方から聞いています。どうしますか?もし営業課事務どちらかに絞られるならそうされても・・・」 と言われたので、 会社自体にとても興味があり、事務職の方の仕事のお話もぜひ聞きたいと言って面接をお願いし、 明日面接に行くことになりました。 正直な気持ち、第一志望は後から求人が出た営業です。 面接ではきっとどうするかって思われると思うので、正直な気持ちを話して それでも会社自体にすごく興味があり、この会社に携わりたいので・・・と言おうと思っていますが、 やはりどっちつかずというか・・・ 「どっちでもいいから受かりたい」といった風に聞こえるでしょうか? 会社に興味があること、以前働いておられた方から聞いた話もすごく良かったこと、実際お客として足を運んでみてすごくよかったことなど 会社や雰囲気自体がすごく好きなことは嘘ではないのですが・・・ 複数応募の経験がある方、 実際に面接をされた方や人事担当経験のある方のアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします

  • 人嫌いでしょうか?相談のってください

    人嫌いでしょうか? 中学・高校時代の同級生に会う、見掛けるなどするとすごくいやな気持ちになります。 中学生時代、体が弱く 通学した日数を数えた方がいい程しか通っておらず、イジメなどではないのですが、学校に行っていなかったことが後ろめたく思ってしまいます。 高校は 皆勤まではいきませんが、友達とも仲良く、3年間楽しく無事卒業できました。 なのに、同級生がとても嫌いです。中には数人いまでも遊ぶ友達もいますが、それ以外は 嫌いです。 なんで嫌なのかもよくわからず、いまの職場でも同級生に会わざる得ない状況になってしまいまして、毎日がとても不安でたまりません。 職場もいままでは 地元から離れた場所を選び働いていましたが、いまに限って いままで遠ざけていた近場です、これも 偶然ではなく必然でしょうか? 誰にも相談もできない性格で、一人で溜め込んでしまっています。

  • 同級生の親が経営する会社への転職

    現在転職活動をしています。 同級生の親が経営する会社で、希望する職種の中途採用の募集をしているのを見つけました。当然ながら同級生も同じ会社に勤務しており、将来は跡を継ぐものと思われます。 こちらの会社は、偶然にも前職の取引先であったことから、よく一緒に仕事させて頂きました。よって、私のキャリア、スキル、仕事振りなどはお分かり頂いていると思います。 現在私は転職し、同級生とは全く接触がありません(以前から特に仲が良かったわけでもなく、仕事上のみでプライベートのお付き合いはありません)。 この会社に応募するのはやめたほうが良いでしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 私は恋愛に絶望的に向いていないことから、恋愛と結婚を諦めています。
  • 恋愛や結婚の経験がないということはコミュニケーション能力がないとか、性格に難があると判断されそうで社会的にも影響してきそうなのが不安です。
  • この将来の不安を、どうしたら拭うことはできるでしょうか。
回答を見る