• ベストアンサー

大学生を持つ親御さんに質問です。

いま大学2回生の 子供を持つ母です。 私立の大学に通わせていますが 学費以外の出費が かなり負担になってきています。 サークルに入っているので 付合いや部費 合宿代とけっこう掛かります。 こずかいは月2万で 部費や合宿代は基本的に アルバイトでと言っていますが 学業・サークル・アルバイトとなかなか 上手く行かずバイトは昨年末やめてからは 援助しています。 最近またバイトを始めました。 皆さん大学生のおられる方はどのようにされていますか? 結局 主人のこずかいが増やせず 主人も 不満でしたので 今年からこずかいを増やしましたが 子供には 不足が出ます。 当たり前のように金銭を出すのも本人の為にならないようにも思いますが・・・ 月2万のこずかいってどうなんでしょう・・・正直足らないのでしょうか? ちなみに祖母から一万毎月貰っているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sa-nin
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.8

私立大学の3回生のの息子がいます。 サークルに入っていませんが、学費(授業料)以外は教科書代の一部のみ援助しています。 彼は節約の為に自転車で40分以上かけて大学に通っています。 昼食代を浮かすために、お弁当を作ってほしがるので、おにぎりのみ作っています。 卒業後は生活費も入れてもらうつもりです。 サークルやクラブに入っている子供をもっている友人に聞くと やはりサークルとバイトは両立がかなり大変そうです。 大学時代のサークル活動はとても意義があると思うので (当たり前ですが、大学時代しか出来ませんしね) あきらめて(?)合宿代など援助しているみたいです。 私も、学生時代のアルバイトも意義があると思うものの、 やはり4年間だけのことなので、アルバイトよりもサークル活動をしてほしかったです。 本人が、授業料やサークル活動にお金がかかり、経済的に負担をかけているという自覚があれば親としてあきらめて(?)出きるだけ頑張るしかないんじゃないでしょうか?

yukai1515
質問者

お礼

回答有難うございます。 わたしも 回答者様のおこさんのように  知恵を絞って 浮かす・・・という事を考えてもらいたいです。 上の子はサークルで ジュースや アクエリを買いますが いつも 飲み残します。家にいくつも転がっています。 私に スーパーで 100円くらいのペットボトル を買ってきて・・・といえば 買ってくるでしょう。 割高の コンビニで 重たいからとか カッコ割るからと言って すぐに買うのが嫌いです。 お金が無いといいながら 簡単にジュースを買う 飲み残しも平気・・・ 根本的に お金とモノを大事にする。 こいう事から教えて行きたい・・・ それがあって初めて援助だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

>月2万のこずかいってどうなんでしょう・・・正直足らないのでしょうか? &祖母から1万 モシ、ジタクから家の娘が通ったとして、 たりないでしょう。 いまどきの大学生は勉強しないということですが、 書籍代や、携帯、昼食、コーヒー代金などどうなってます? 昼食が弁当持参?いまどきあるかなぁ・・・。 自炊でしたし、「地方」になるので、娘は、 自分でお弁当作って持っていったようです。 昨年の今頃はまだ娘が学生でした。 ジタクからではないので、仕送りです。 体育系ですのでので、部費は学費のように親元に請求がきます。 ユニフォームも毎年。 合宿も季節ごと。 バイトをする時間もなくて、結局、就職も決まりで、引退もして、 やっと、生まれてはじめてバイトをしました。(4年の夏休み以降) ソレからの4年生も夏休み以降のバイトです。 家賃が4万で、仕送りは平均して、15万です。 これで衣食住学すべてをまかないました。 学費と部費(そのもの)と合宿代は別。 卒業までに450万の蓄積(学資保険)を使い切ってしまい、補充が必要。 更に学費はまったくこれとは別口です。 学部によっては、バイトもなかなか難しい。

yukai1515
質問者

お礼

回答有難うございました。 月二万は 固定です。 その他 ユニフォーム 合宿代はなければ援助でした。 バイトを やめたので かなり金欠になったようです。 本代は 生協でカード (支払いは親) 携帯は家族で一括払い。 昼食だけでなく ちょっとおそくなると 何か食べてきます。 体育会は 意味がありますが サークルはお遊び要素が多いため時々? と思うことはありますが・・・ とにかく 暇があればバイトしろ! と思って口に出すのをこらえています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

 家の経済状態を話した事が有りますか。  内は偶々母子家庭から私立医療系大学に入る段階で家の状況も開示しました、授業料は確保出来て居るが小遣いは自分で何とかしないと持続は絶無と話した段階で、旧育英会支援を受けて苦しいどん底学生生活を送る事になりましたが。  医療系は富裕層が多い中、貧窮家庭が行くには分不相応の学部でしたしまずこんなどん底世帯は居ないと思うくらい、周りは華やか世界と子どもは言いました。  今の現実を知らないなら小遣いの要求もエスカレートして行くだけです、子どもの小遣いを自分でなんとかする、育英会を借りるなら保証人に親がなる等自活させる意味で、線引きをする事です。  こんな状態が続くなら、仕事に着いても支援を求めてきます。  親離れをさせる意味でも、金銭管理を自立させることです、子離れ出来ない親さんの様ですが親さんも自立です。  現在、子どもは育英会の借金を返して生活しています、社会に出て天引きで返していますが・・・

yukai1515
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに私は今でも 貯金を崩さず子供の学費は主人の収入だけで まかなっておりました。 今年は下の子が、私学の高校に入り みんなの 協力を求めたい・・・と思ったところが 薄情な家族は 自己主張ばかりで 正直ハラが立っています。 ただ私も家が ごたごたしていた時期から 趣味を始めたので 皆一緒かな・・・と思いますが・・・ 今日は 息子はお茶を作ってもって行きました。 お金が無いことは 慣れるまでは ミジメなおもいをするけれど 慣れてしまうと 色んな知恵が生まれてきて ここで節約しておこう・・・という自制心みたいなものが出てきます。 お金の コントロールができたら たいていのことは何とかなる。 お金は恐い 欲を出しすぎると 命とられる といつも教えています。 いましんどくても いつかわかってくれると思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.2

初めまして。40代の男性です。子ども3人で、一番上が今度大学3年、次が今度大学1年に入学します。 二人とも国公立に入ってくれましたが、とても、小遣いまでは出せません。一番上の子が入学したときは、最初は1万円で、教科書代と定期代は出していました。昼食代はお弁当だったりしましたが、アルバイトを始めてからは、そちらの方で賄っているようです。今は、教科書代金と定期代以外は自分で出しています。バイト代は結構な額ですね。月7-8万は稼いでいるようです。医療系の学部なので、病院での実習があるときは、生活費はこちら持ちですが。 自動車の免許代も出したので、後は自分でやりなって言ってあります。 僕の小遣いは無いです。必要経費以外は0円。趣味は釣りなんですが、この半年は1回位でした。しばらくは、仕方がないと諦めています。 ただ、私は、授業料を自分で出して働きながら大学を終えたので、それが普通だ私は思っています。それを、子ども達に言いますと、「それは普通じゃない。」と言い返してきます(笑。まあ、可愛いものなのですが。。。 済みません。余計なことですね。 お子さんは、授業料を出して貰っているという事の自覚をして貰ったほうが、いいんでしょうね。3万円なら、何とかなるような気がしますけど。。。合宿とかにかかる費用までは厳しいでしょうね。その分は、バイトをして賄うことがいいと思いますよ。親がかり丸抱えでは、自主性が育たないですから。 済みません。取り留めのない話で。うちはそんな状態です。 僕も、皆さんの意見を拝見するのが楽しみです。 ありがとうございました。

yukai1515
質問者

お礼

回答有難うございます。 たしかに 主人はこどものこずかいや教育問題には無関心で 主人との方向性が出せず お母さんのすねをかじれば何とかなる・・・状態です。 主人自身も子供の為に・・・という自覚がなく辛抱できずに喧嘩になり今回 値上げを余儀なくされ わたしにとっては年々下がる給料と 年々上がる夫と子供のこずかいにひとり 苦しんでいます。 こちらを立てればこちらが建たず・・・のシーソーです。 結局 夫と子供のこずかいの為に自分が働きにでるのも バカらしくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

多いと思います。 私の長男は、学費と下宿代だけで、その他は本人が頑張っています。山奥の大学なので通学用に自動車は買ってあげましたが、名義は私ではなくて本人にし、駐車場や保険、重量税の維持費も彼が出しています。たまに食品と衣料品を激安店で買って送ってあげていますが、服は本人の好みがあるため、嫌がられることもあります。 金銭的な理由でサークルの付き合いが出来ないのであれば、サークルを辞めて、その分を学業に回すべきです。さみしい青春かも知れませんが、卒業するまでの短期間の辛抱です。 次男は長男とは違って、その時でないと体験できない青春があるからと言いますが、借金してまで子供を甘やかすよりも、長い人生が短い学生時代で決定するかもしれないからと、親として教えてあげれれば良いですね。

yukai1515
質問者

お礼

回答有難うございます。 私も何かの アンケートで 大学生の平均こずかいが1万5千円ときいていたので この春から そうしようとしていた矢先に ちょっとお昼代・・・とか言い出して結局目に見えないお金がずるずると 無くなるのがいやで 先日喧嘩になりました。 もともと サークルは 私がサークルができず こずかいナシで バイトに明け暮れ 友達がグループで旅行に出かけていたときも いつも 忙しいで断ってきた経験から せめて サークル活動はさせてやりたい 援助する・・・と言ってきました。 息子は友人関係を築くのが下手で (高校時代 欝状態で欠席がち・・・でした) 学生時代に 体力作りと人間関係の基礎は学べ・・・と思ってきました。 たしかに ワガママ 器の小さいところが 難となり 四苦八苦の日々でも 学ぶところは大きいと思っています。少人数で動くことを好み 気の合うというより 自分に合わせてくれる友達を選ぶ傾向があったので サークル活動はいい機会と思いました。 また お金の使い方も 今度のバイトはかなりきついので 苦労の末に手に入れた金の使い方を 考えるように言いました。 できるだけやってやりたい 親心と 甘やかしては本人の為にならないという 心の葛藤です。 仏と鬼を持ち合わせて 親になるです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親にお小遣いをもらっているのが心苦しい…

    私は体調が悪く、大学に通うのが精一杯で、アルバイトをすることが出来ません。そのため、両親にお小遣いをもらっています。 私が通っているのは女子大で、おしゃれにお金をかけている感じの子が多いです。入学する前から、父は、 「女子大だから、ファッションが派手だろう。恥ずかしくない格好が出来るだけのお金は、あげるから」 と言ってくれていて、入学した月に母が三万円渡してくれました。でも私としては学費まで出してもらってこの上三万もらうというのは心苦しかったので、一万下げて、毎月二万円もらうことにしました。 そのままの状態が続いていますが、心苦しいです。父の予言(?)通り、ださい格好だと浮くので、ファッションにはある程度のお金は出て行ってしまいます。(他の子に比べるとかなり少ないでしょうが;)また、勉強のための書籍を買いたいもので、そこにも結構お金が出ます。なので、毎月の二万は使い切ってしまっています。 祖母なども、「あんたもアルバイトしたいでしょう」と、時々お小遣いをくれることがあるのですが、年金生活の中でお小遣いをくれるのはきついのでは、とこれまた申し訳なくなります。 出世払い、と割り切ればいいのでしょうか。 他の大学生って、アルバイトしてなおかつお小遣いをもらってたり、ブランド物を買ってもらったりしてるんでしょうか?

  • 大学院は親の援助無しでいけると思いますか?

    大学院経験者のかたにお聞きしたいのですが、工学系の学生ですが大学院に学費・生活費などを親の援助が全然無い状態で2年間通えると思いますか? また、大学院はバイトをできる余裕はありますか?教えてください

  • 大学生のみなさん、月いくらで余裕を持って暮らせます??

    こんばんわ、大学生の女です。 大学生に入ってからお金の減りが極端に早くなりました(。´Д⊂) 先月はバイトで7万稼いだのですが、5日現在で2万しか残ってません。 高校生の頃は月1万のお小遣いで余裕で暮らせてました。 サークルの合宿費で3万とんでいったのが大きかったです・…。 私のお金遣いが荒いのかしら?って思っても 特に無駄遣いしてませんし友達の付き合いもたぶん人並みだと思います。 みなさんは月いくらくらい稼げたら余裕で生活できますか? 大学生になってからお金が無いということばっかり考えています…悲しいです。 時間の関係でこれ以上バイト増やせないし…。

  • 経済的な問題で、親から私立大学は行かせられないと言われています。

    経済的な問題で、親から私立大学は行かせられないと言われています。 祖母からの援助も許してもらえません。 4月から高3になる女です。 先日、親から経済的な問題で私立大学には行かせられないと言われました。 まだ具体的な志望校は決まっておらず、 私立大学に行くかどうかもわからないのですが、 完全に選択できないと言われると・・ 国公立に行きたいと思っても、落ちて私立ということも充分にありえると思うのです。 私立大学に行くことになった場合は 祖母の援助を受けて大学に行きたいと言いましたが、 そうするのであればお金は一切払わないと言われました。 親は「経済的に身分相応な大学に行け」 「あなたはわたしたちの子供であっておばあちゃんの子供ではない」と一歩も譲りません。 これは親のエゴではないのですか? 祖母から援助を受ければ行けるのです。 子供のこの大学で学びたいという気持ちを潰してまで おしつけるべきエゴなのですか? 大学に行かせてもらえるだけありがたいと思うべきなのでしょうか。 (まだ試験を受けてもいなければ、受かってもいないのですが・・) 子供としてどこからがわがままにはいるのかもよくわかりません。 お金をだしてもらう子供の立場上、 親の言うことをきくしかないのでしょうか? 何か納得してもらえるような方法はないでしょうか? 親の立場からの意見もききたいです。 長くなってすいません。 アドバイスをお願いします。

  • 自宅から通っている大学生・専門学校生に質問です。

    自宅から通っている大学生・専門学校生に質問です。学費は親が払うとして、交通費や、昼食代は、どうしていますか? 娘が大学に進学したら、自分のこづかい分くらいは、アルバイトしてもらおうと思っています。が、サークルも入りたいらしいし、勉強もあるので、月に4万円くらいしか、稼げないと思うのです。でも、電話代・洋服代にプラスして、 月8千円の交通費か、もしくは、月1万円程の学食代も、負担してもらおうと思っています。どちらをとっても、学校にかかることなので、それを出させるのは、厳しすぎるでしょうか?学校で食べる昼食代、交通費のどちらかを負担されている、学生さんいますか? みなさん、どうしているのでしょう?

  • 大学在学中は、”サークル&バイト”に注力するのと、”学業&バイト”、”

    大学在学中は、”サークル&バイト”に注力するのと、”学業&バイト”、”学業&サークル”、”学業1本”、”遊び1本”、”サークル1本”のどれに集中して、過ごすことが就職活動時に有利に働きますか? 理由もお願いします。 よく「サークル&バイト&学業に専念する」と言っている人いますが、自分はそんなに器用ではないし、時間がどう考えても足りないのでNGでお願いします。

  • 大学でがんばったことがない…

    私は今、就職活動中なのですが、ESのなかでどうしても書けないところがあります。 それは「大学時代に一番がんばったことはなんですか」という質問です。 私は、正直なところ一番がんばったのが学業で、アルバイトやサークルは少ししかしてないんです。 アルバイトは2年ほどファミレスでしていましたが、特に地位のある役職についたわけでもなく、そこから何かを得たわけでもありません。 バイト仲間と仲良く、普通に過ごしてました。 サークルも2年ほどで、特に役職についたりしてません。 普通に仲間と楽しくやっていたという程度です。 海外旅行やボランティアは数回だけしたことがありますが、ホント数回なのでどうも書きにくいです。 こんな私ですがどうかみなさんの知恵をおかしください。 よろしくお願いします。

  • 大学生です。

    大学生です。 パソコンでできるちょっとした小遣い稼ぎのバイトを 調べてるんですがどんなものがいいのかわかりません。 もし、安全でおすすめ!といったパソコンを使った アルバイトがあれば教えてください。 調べた限りでモニターというものを見つけたんですけど、 よければそれについても詳しくお願いします! 目指すは月2~5万です。

  • 大学生のお小遣い

    お子さんが大学生になったら、お小遣いを渡さないご家庭が多いのでしょうか? 学部によってはバイトと学業を両立するのが難しいのではと思いますが、皆さんのご家庭ではどうされていますか? また皆さんが大学生だった時はどうでしたか?

  • 高校編入について

    この4月から、私立高校に通っている娘のことです。 実は、主人がやはり4月から単身沖縄に赴任しており、思った以上に生活が 苦しくなってしまいました。 それに加えて、私立なもので通常の学費以外に、やれ部費だの、合宿だのと 臨時の出費の多いこと。。。 残された家族は飢え死にしそうです。 そこで、娘だけ都内の実家の母に預けて、そこから高校に通わせたいのですが、 実際問題、こんな理由で編入可能なのでしょうか? 編入先の高校で、欠員さえあれば受け入れて頂けるものでしょうか? 本当に困窮しています。

このQ&Aのポイント
  • 家の前の杉が成長して冬の貴重な日差しが遮られる問題があります。
  • 伐採の費用は負担しても良いのですが、日陰になるという理由で切らせてもらうことはできますか?
  • また、強風が吹くと枯葉や枯れ枝が飛んで来て困っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る