• ベストアンサー

大学生を持つ親御さんに質問です。

noname#96559の回答

noname#96559
noname#96559
回答No.14

これはもうピンキリですよ。親の考え子供の性格。。。 ウチは全員県外に出しているので、家賃光熱費食費雑費モロモロ引いても3-5万は残るくらい送ってますが、全然足らない子、余って貯金が増えてる子。色々です。 ただ、サークル関係は派手なところは派手なので。それと運動部やってると合宿がどうしてもお金が掛かるようです。道具代も掛かるスポーツだと大変です。 音楽芸能関係も結構掛かりますよ。演奏会とか発表会。。。 今しか出来ないことなのだからと、諦めていますが、小言はついつい出てきますね。親は水飲んで暮らしてます、ハイ。子供のお古を着ています、ハイ。 社会人になったら援助はしないと言いつづけています。。。甘い親だから自戒をこめて。

yukai1515
質問者

お礼

回答有難うございました。 自宅生ということで 本人も甘えてしまっているのかもしれません。 何とかなるの連続です。 忙しいといいながら 結構あいている時間をみると バイト入れろよ・・・とハラが建ちます。 私は 学生時代 家にいる暇がないくらい バイト入れてましたので・・・ うるさく言えるのは親だから・・・ と思っています。

関連するQ&A

  • 親にお小遣いをもらっているのが心苦しい…

    私は体調が悪く、大学に通うのが精一杯で、アルバイトをすることが出来ません。そのため、両親にお小遣いをもらっています。 私が通っているのは女子大で、おしゃれにお金をかけている感じの子が多いです。入学する前から、父は、 「女子大だから、ファッションが派手だろう。恥ずかしくない格好が出来るだけのお金は、あげるから」 と言ってくれていて、入学した月に母が三万円渡してくれました。でも私としては学費まで出してもらってこの上三万もらうというのは心苦しかったので、一万下げて、毎月二万円もらうことにしました。 そのままの状態が続いていますが、心苦しいです。父の予言(?)通り、ださい格好だと浮くので、ファッションにはある程度のお金は出て行ってしまいます。(他の子に比べるとかなり少ないでしょうが;)また、勉強のための書籍を買いたいもので、そこにも結構お金が出ます。なので、毎月の二万は使い切ってしまっています。 祖母なども、「あんたもアルバイトしたいでしょう」と、時々お小遣いをくれることがあるのですが、年金生活の中でお小遣いをくれるのはきついのでは、とこれまた申し訳なくなります。 出世払い、と割り切ればいいのでしょうか。 他の大学生って、アルバイトしてなおかつお小遣いをもらってたり、ブランド物を買ってもらったりしてるんでしょうか?

  • 大学院は親の援助無しでいけると思いますか?

    大学院経験者のかたにお聞きしたいのですが、工学系の学生ですが大学院に学費・生活費などを親の援助が全然無い状態で2年間通えると思いますか? また、大学院はバイトをできる余裕はありますか?教えてください

  • 大学生のみなさん、月いくらで余裕を持って暮らせます??

    こんばんわ、大学生の女です。 大学生に入ってからお金の減りが極端に早くなりました(。´Д⊂) 先月はバイトで7万稼いだのですが、5日現在で2万しか残ってません。 高校生の頃は月1万のお小遣いで余裕で暮らせてました。 サークルの合宿費で3万とんでいったのが大きかったです・…。 私のお金遣いが荒いのかしら?って思っても 特に無駄遣いしてませんし友達の付き合いもたぶん人並みだと思います。 みなさんは月いくらくらい稼げたら余裕で生活できますか? 大学生になってからお金が無いということばっかり考えています…悲しいです。 時間の関係でこれ以上バイト増やせないし…。

  • 経済的な問題で、親から私立大学は行かせられないと言われています。

    経済的な問題で、親から私立大学は行かせられないと言われています。 祖母からの援助も許してもらえません。 4月から高3になる女です。 先日、親から経済的な問題で私立大学には行かせられないと言われました。 まだ具体的な志望校は決まっておらず、 私立大学に行くかどうかもわからないのですが、 完全に選択できないと言われると・・ 国公立に行きたいと思っても、落ちて私立ということも充分にありえると思うのです。 私立大学に行くことになった場合は 祖母の援助を受けて大学に行きたいと言いましたが、 そうするのであればお金は一切払わないと言われました。 親は「経済的に身分相応な大学に行け」 「あなたはわたしたちの子供であっておばあちゃんの子供ではない」と一歩も譲りません。 これは親のエゴではないのですか? 祖母から援助を受ければ行けるのです。 子供のこの大学で学びたいという気持ちを潰してまで おしつけるべきエゴなのですか? 大学に行かせてもらえるだけありがたいと思うべきなのでしょうか。 (まだ試験を受けてもいなければ、受かってもいないのですが・・) 子供としてどこからがわがままにはいるのかもよくわかりません。 お金をだしてもらう子供の立場上、 親の言うことをきくしかないのでしょうか? 何か納得してもらえるような方法はないでしょうか? 親の立場からの意見もききたいです。 長くなってすいません。 アドバイスをお願いします。

  • 自宅から通っている大学生・専門学校生に質問です。

    自宅から通っている大学生・専門学校生に質問です。学費は親が払うとして、交通費や、昼食代は、どうしていますか? 娘が大学に進学したら、自分のこづかい分くらいは、アルバイトしてもらおうと思っています。が、サークルも入りたいらしいし、勉強もあるので、月に4万円くらいしか、稼げないと思うのです。でも、電話代・洋服代にプラスして、 月8千円の交通費か、もしくは、月1万円程の学食代も、負担してもらおうと思っています。どちらをとっても、学校にかかることなので、それを出させるのは、厳しすぎるでしょうか?学校で食べる昼食代、交通費のどちらかを負担されている、学生さんいますか? みなさん、どうしているのでしょう?

  • 大学在学中は、”サークル&バイト”に注力するのと、”学業&バイト”、”

    大学在学中は、”サークル&バイト”に注力するのと、”学業&バイト”、”学業&サークル”、”学業1本”、”遊び1本”、”サークル1本”のどれに集中して、過ごすことが就職活動時に有利に働きますか? 理由もお願いします。 よく「サークル&バイト&学業に専念する」と言っている人いますが、自分はそんなに器用ではないし、時間がどう考えても足りないのでNGでお願いします。

  • 大学でがんばったことがない…

    私は今、就職活動中なのですが、ESのなかでどうしても書けないところがあります。 それは「大学時代に一番がんばったことはなんですか」という質問です。 私は、正直なところ一番がんばったのが学業で、アルバイトやサークルは少ししかしてないんです。 アルバイトは2年ほどファミレスでしていましたが、特に地位のある役職についたわけでもなく、そこから何かを得たわけでもありません。 バイト仲間と仲良く、普通に過ごしてました。 サークルも2年ほどで、特に役職についたりしてません。 普通に仲間と楽しくやっていたという程度です。 海外旅行やボランティアは数回だけしたことがありますが、ホント数回なのでどうも書きにくいです。 こんな私ですがどうかみなさんの知恵をおかしください。 よろしくお願いします。

  • 大学生です。

    大学生です。 パソコンでできるちょっとした小遣い稼ぎのバイトを 調べてるんですがどんなものがいいのかわかりません。 もし、安全でおすすめ!といったパソコンを使った アルバイトがあれば教えてください。 調べた限りでモニターというものを見つけたんですけど、 よければそれについても詳しくお願いします! 目指すは月2~5万です。

  • 大学生のお小遣い

    お子さんが大学生になったら、お小遣いを渡さないご家庭が多いのでしょうか? 学部によってはバイトと学業を両立するのが難しいのではと思いますが、皆さんのご家庭ではどうされていますか? また皆さんが大学生だった時はどうでしたか?

  • 高校編入について

    この4月から、私立高校に通っている娘のことです。 実は、主人がやはり4月から単身沖縄に赴任しており、思った以上に生活が 苦しくなってしまいました。 それに加えて、私立なもので通常の学費以外に、やれ部費だの、合宿だのと 臨時の出費の多いこと。。。 残された家族は飢え死にしそうです。 そこで、娘だけ都内の実家の母に預けて、そこから高校に通わせたいのですが、 実際問題、こんな理由で編入可能なのでしょうか? 編入先の高校で、欠員さえあれば受け入れて頂けるものでしょうか? 本当に困窮しています。