- ベストアンサー
大学院は親の援助無しでいけると思いますか?
大学院経験者のかたにお聞きしたいのですが、工学系の学生ですが大学院に学費・生活費などを親の援助が全然無い状態で2年間通えると思いますか? また、大学院はバイトをできる余裕はありますか?教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
知り合いの大学院生(私立経済学系)は次の収入で学費と生活費をすべてまかなっているそうです。 1.学生支援機構第一種奨学金月額8万8千円 2.大学からの給付奨学金年額30万円 3.大学内のTAの収入(授業期間中)月額3~4万円 TAは試験の採点以外はたいして仕事がないので全然負担にならないと言っていました(実質的に給付奨学金)。 その院生の知人もみな上記のような収入で学費と生活費をまかなっていると聞きましたので、割と一般的なな方法なのではないでしょうか。 ただ、1はどの大学に進学しても実現可能ですが、2と3は大学の制度に依存しますので、事前によく調べておかなければならないと思います。 特に国立大学では大学からの給付奨学金が全然出ないので、学費免除が受けられないと生活が苦しくなると思います。
その他の回答 (3)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
国立大の理学部 修士課程でしたが、ふつうに大丈夫でしたよ。 入学当初は自宅生だったんですが、4年生以降は実験で夜間も研究室に行きたかったので、とても安い部屋でしたが、大学の近くに部屋を借りました。学費以外にこれも自分で負担できました。大学近くのボロアパートは、学食で夕食も取れるので、食住とも安く上がるのが良かったです。 私の場合、実験が主になりますが、1日は24時間ありますし、実験は、24時間ずっとついていなくても、手放れできる時間帯はあります。 毎日夕方6時から10時まで4時間、塾講師をしていましたが、学生時代からしていましたので、時給3200円くらい。1日3時間くらい授業を持ってましたので、月20万ちょっとの収入でした。 学会とかは事前に分かるので、代わりの講師にお願いしていましたし、その分、試験期間などは、多めに引き受けていました。 生活はリズムですので、毎日一定時間がバイト、というのは、そんなに負担にはならないと思いますよ。 生活を実験とバイトだけにしてしまう気があるなら、そんなに無理なくやれるんじゃないでしょうか? 通学時間が0なくらい大学の近くに住めると、かなり楽ですよ。逆に通勤は、気分転換にもなるので、ちょっと離れていてもOK。自宅に帰るついでに研究室に寄れる環境が便利でした。 これから始めるとしたら、塾だと時給1200円くらいからかと思いますので、ちょっと不利な気もしますが、土日に時間数を稼げば、そんなに無理じゃない気もします。 他に、高給が取れる得意があると話は簡単なんですが、体力勝負のバイトに頼るのはちょっと難しいかもしれませんね。 それと研究室の上下関係なども、かなり影響があるかと思います。私の場合、研究室ができた初年度の、上級生がいない状態での研究生活でしたので、やりやすかった面もありました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 国立の修士課程修了者(理系)です。 思います。 ・・・というか、やりましたよ。 私は、大学院の2年間は、入学金、授業料、家賃を含む生活費の全てを、アルバイトと奨学金(両者半々ぐらい)で間に合わせました。 (ちなみに私が大学院の頃の奨学金は、月6万円強しかありませんでした。) アルバイトは1日2~3時間程度。しかし、1週間に6日で、実験などの研究活動には、はっきり言って、支障を来たしました。しかし、しょうがないことなので、教授をはじめ先生方、仲間に謝りつつ過ごしました。 修了間際の数ヶ月は、それまで貯めた若干の資金があり、アルバイトをやめて、研究活動一本にしました。 以上、ご参考に。
- Lescault
- ベストアンサー率40% (947/2331)
こんにちは。理系(薬学)院卒者です。 理系の大学院は忙しいですからねぇ。バイトにはあまり時間が取れないかもしれません。まともに業績を上げる気なら、せいぜいで週に数回の家庭教師程度が目一杯じゃないかなと思いますが、これで10万ちょっと稼げれば生活の方は何となるかもしれませんね(大学所在地にもよりますが)。学費はその気になれば奨学金で賄えませんか? 因みに卒論時代に目立った働きをすると、職員の方で「こいつを何とか院に引っ張ろう」って感じで経済問題も含めて相談に乗ってくれることがありますよ。但し余程傑出した能力を示す必要がありますが・・・(因みに私の場合は「お前が院に来ちゃうのか??」って感じでしたが・・・^^;) もう一つ言うと、これはうろ覚えですが院卒後に大学教員として採用されると奨学金返さなくていいという制度があったような気がします(奨学金の種類にもよるかもしれませんが調べてみるといいですよ?)。 お役に立てば幸いです。
お礼
ありがとうごあいます