• ベストアンサー

学生時代が終わります。残ったのは後悔のみ。

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.3

こんばんは。 卑屈になってはいけませんよ。自分はオーラ的なものはあまり信じてはいませんが,感情ってかなり表に出るものだと思います。 友人も大勢いればいいというものでもありません。中身が大事なんです。 どんなにあなたから輝いて見える人も,悩みだったり苦しみだったり色んなことを抱えて生きているんです。 自分だけが・・・なんてたとえ思っても口に出してはいけないですよ! これからまた新しい環境に,時間に進んでいくのでしょう? 胸を張って前を向いて。頑張ってください!! 考え方によっては,学生時代は時間がありすぎて上手くいかなかったのかもしれませんよ??忙しいほうがあってる人だっているんです! あなただってまだまだこれからですよっ! 何度ふられたっていいじゃないですか。惜しませるくらいの好い男になってください。 どんなことでも,一生懸命の人って目が向くものです。まずは,職場で1番になるくらい燃えてみてはいかがですか? 必ず誰かが見ててくれるんですから・・・。 どうしても,考え方が変わらないのであれば・・・ 心が強くなるまで,紙に書いて唱えてください。なりたい自分を。 例えば,自分がされていやだったことは絶対にしないと誓うんです。 これは,されたあなたでないと生まれない優しさです。 そういう部分に救われる人いつかきっと現れますよ。 大丈夫^^自分を信じて・・・。

stop-stop
質問者

お礼

返答遅くなりすいませんでした。 前向いていかないといけないですね。後悔の心は消えないと思いますがそれだけに目をむいていても仕方ないですし。 仕事で一番といっても営業という仕事柄一人で外回りでオフィスで仕事をするのには縁がありませんが、がんばってみます。

関連するQ&A

  • 学生時代打ち込んだことがない

    いま大学4年生でこれから(理系)大学院に進学する男です.これまで,バイトもあまりしておらずサークルにも所属していなかったため,就職のときに学生時代打ち込んだことを聞かれると答えられる自信がありません.就職活動まであと1年程度あるので,いまから何か見つけられないかと思い質問させていだたきました.いまからサークルに入るのは厳しいと思いますし,大学院では研究が忙しいと思いますのでバイトもできたとしてもすこしだけだと思います.なので,いまから打ち込めるものなんてあるのかと悩んでいます.アドバイスをいただけるとうれしいです.よろしくおねがいします.

  • 後悔が募ってきます

    今日卒業式でした。明後日から社会人です。 卒業式行きたくありませんでした。でも一生に一度。二浪までして行った大学。だから途中まで式典に出て帰ってきました。周りは友達同士で楽しそうにしているし、女性は袴をきてとても綺麗で幸せそうでした。それに比べて自分はなんともみじめな。大学4年間なにしてたんだろう?と思うと悔しいです。友達は一人しかできませんでした。女性にもてたこともありませんでした。童貞です。この卒業式に出ている学生の中で童貞なんていないんだろうな・・と思いました。 とにかくなんともいえない後悔ばかりです。 私は中学、高校もこんな感じで卒業しました。中学は勉強、部活一生懸命やってました。高校は中学の時の部活が嫌な思いだったので入りませんでした。大学受験まっしぐらでした。 何かに努力したりするのですが、毎回毎回友達に恵まれず、女性にも恵まれず。私自身としてはそんなに悪いことや意地悪なことを人にしているつもりはないのですがどうしても関係をうまくいくことができません。普通に話して、生活してればそれなりの生活があると思ったのですが。 そしてその経験で大学に入って頑張ろうとしてもやっぱダメでした。一年生の時サークルに入りましたが、学校の問題、差別、サークル自体の存続の危機で続きませんでした。2年生に入ったサークルも自然消滅しました。そうして私はサークルや部活といったものから縁がなくなりました。 バイト。一年生のときやったゲームセンターのバイト。学生は私一人で店長はうつ病でしょっちゅう喧嘩したり。女性もいましたがそんなに親しくはなれず。仕事自体も暇だけの仕事でしたので活気はなく、自分もそんな感じになってしまいました。2年生にやったバイトでは職場でいじめやからかわれたりしてやめました。そんな状況で3年になり、1年生にやっていたバイトに戻ることになりました。今思うと不思議です。なぜそこに戻ったのか?もっと他にバイトやっていればいろんな出会いがあったはずなのに。そんな感じでバイトで出会い、恋愛なんて縁がない状態が1年~3年続きました。そして就活。もうこのあたりになると欝気味です。 そしてなんとか4年でやったバイトで、学生がいるし楽しいバイトをやることができました。そこで好きな人ができました。でもその人に完全に無視されたり、冷たくされたり、挨拶もしてくれないと。そんな状態が4ヶ月続き、もう精神的に疲れました。恋愛ともこれで縁がなくなりました。 私は何がいけないんでしょうか?これからどうすればいいのですか?もうバイトもありません。何もかも普通の学生より充実した日々をおくれませんでした。自分なりに努力はしましたが。恋愛、友達全てに縁がないような人間です。でも何とかしたいんです。

  • 学生時代にやるべきこと

    現在、大学一回生です。 最近自分のしたいことについてよく考えています。 大学生になったらしたいことがいっぱいありました。 小学校からやっていた吹奏楽 合気道、茶道、ボランティア、バイト、留学、などしたいとおもってました。 でも全部やるとなるとかなり忙しいし、勉強も語学が多いので無理だと思いました。 今、わたしはバドミントンサークルに入っています。 バイトは学内と巫女さんをやっています。 でも就活のことを考えると、このままでいいのかなと思います。 中高ずっと吹奏楽で強化指定クラブだったので毎日忙しかったです。 精神的にも体力的にもつらいことが多く、休みもなくしんどかったのですが 引退すると、達成感があり部活をしていたからこそ得たものも多く 最後まで続けてよかったと思いました。 大学に入ってからは部活にも入らず、サークルもたまにありますが 飲み会や遊びも多く、お金の出費がやばいです。 休みはバイトか遊びに行くかなので正直このままでいいのかなと思っています…。 将来アナウンサーになりたいと思っていますが 今の自分を見るとかなり厳しいなと思います。 アナウンサーのスクールに通うことも考えているのでバイトを増やすつもりです。 でも学生生活で打ち込んだものは何かと聞かれると答えられないです。 バイトやサークルはあまりメリットにならないと聞きました。 皆さんは学生生活何にうちこんでいましたか? あと最初にも書いたように、合気道、茶道、ボランティアのメリットがあれば 教えていただけると嬉しいです。 吹奏楽は楽団のオーディションにおちて続けていませんが いつかまた始めたいと思っています。

  • 学生生活について

    こんばんわ、大学3年の男子です。最近なんですが自分はあまり学生生活を楽しめていないのではないかと思うようになりました。 大学1年の頃に比べれば、少なからず友達も増え、バイトやサークル活動もやってきました。しかし、自分はすごい仲の良い友達がいるわけでもなく、彼女がいるわけでもなく、遊びまくっているというわけでもありません。 自分の性格上、遊ぶことに対してハッチャけられないのです。 彼氏or彼女と楽しくデートしている人やサークル活動で学園祭を楽しんでいる人をみるとチョット自己嫌悪に陥ります。 どうすれば、変われるでしょうか?

  • 人付き合いの少ない学生時代を過ごしてきました

    21歳男大学生。来年から社会人です。恥ずかしい相談なんですかよろしくお願いします。 僕は人付き合いの少ない学生時代を過ごしてきました。ひとりでいるのが好きな性格でたまーに友達と遊んで少しバイトをして趣味に没頭する、傍から見たら独居老人みたいな生活でした笑 当時はそんな過ごしてをしている自分に何も疑問もなくいたのですが、最近になってなんだか人恋しくなりました。なんだか寂しく感じてしまいます。 同時に恋愛もいまだ未経験で、望めば多くの人と出会えた学生時代に俺は一体何やってたんだろう、といいようもない虚しさも最近感じてしまいます。 長くなりましたが、こういった私のような性格の人が知り合いにいる場合、一歩距離を置きますでしょうか? また今更ですが、趣味活動でどこかのコミュニティに顔を出してみたいのですが、今更大学生が主なコミュニティには入りづらそう(入れても浮いてしまいそう)なので、社会人サークルに入りたいのですが学生でもそういったサークルに入ってる方っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生時代に打ち込んだこと

    私は今、大学3年の就活を目の前に控えています。 そこで、「学生時代に打ち込んだこと」をこれから書かなければならないのですが、バイトもサークルもまったくしていませんでした。 しかし、食べ物や物を作ることは大好きで、陶芸をお遊び程度に作りに行ったり、家でパンを作ったり、うどんを作ってみたりと、休みの日は過ごしていました。しかし、だからといって、何度も作って、その道を極めるというこはせず、いつも中途半端な状態です。それをうまく学生時代の打ち込んだことにできるでしょうか?他に思いつくことがうかびません。 就職先としては、鉄道、バスなどの交通機関事務を目指しています。これは有効でしょうか?? どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。お願いいたします。

  • 学生時代にがんばったことが見つからない

    現在大学4年生で就職活動中の者ですが、 困っているいることがあります。 それは学生時代にがんばったことが何もないということです。 私はサークルには入っておらず、バイトもしていません。 楽な学部なため、授業も今は週に1時間しかありません。 ほとんどニートのような生活を送っています。 就職活動を始めるまでは何も困ることはなかったのですが、 この時期になって自分に何のアピールポイントもないことに 気付きとても焦っています。 受けるとこ受けるとこ次々と落ち、手駒もなくなってしまいました。 大学生活を何も考えずにダラダラと過ごしてしまったことを 非常に後悔していますが、全て自分の責任ですし どうしようもないと思っています。しかし自分としては 新卒で正社員になっておきたいです。 どんな些細なことでもいいと思っても、 本当にがんばったことが思い浮かびません。 何とか学生時代にがんばったことを見つけ出したいです。 同じような経験をされた方や人生の先輩方に、 何かアドバイスをいただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 「学生時代に頑張ったこと」の学生時代とは?

    就職活動において 「学生時代に頑張ったことは?」 という質問をされた時に、 「学生時代」をどこまで含めてよいのか良く分かりません。 大学は当たり前に含まれると思いますが、高校などはどうなのでしょうか。さすがに小学、中学(こっちのほうがかなり多く課外活動に専念していた)は含めることができませんか?大学に入ってからは勉強中心の生活をしていて、特にサークルなどには所属せず、個人的にボランティアをやった程度だったので、自分の人間性について具体的に語るためのネタがあまりありません。 それから、課外活動に相当するのか良く分かりませんが、(実際、家の事情がいろいろあったので)学校の授業意外は家事や家族のことに専念した、ということは、あまりよくないネタですか。自分は家族のなかで~のような責任を負う立場にあると考えたので、学校と両立できる範囲で~をした、その代わり、サークル等の活動は行わなかった、その分出費も多くなかったのであまりバイト経験もない、というのはまずいですか?

  • 学生時代にやればよかったこと

    何か学生時代に「やってればよかったな、または やっておくべきだった」という事はありますか。 私はバイト、サークルや遊びなど人並みの生活は 送っていたと思いますが、今思い返すと何か物足り ないなって思います。 まだ大学卒業まであと10ヶ月近くあるのですが、 それまで何をしようか模索中です それを考えるだけで卒業してしまいそうですが。

  • 学生時代に打ち込んだことがありません。

    こんにちは。私は現在就活中の大学3年生です。 エントリーシートを書こうとしているのですが、自己PRと「学生時代に打ち込んだこと」の欄が書けません。 学生時代は、勉強を頑張ったわけでもなく、サークルで大した活動もしていませんでした。バイトも2ヶ月間宅急便仕分作業を経験しただけです。3年間、だらだらとゲームやマンガで無駄な時間を費やしてしまいました。 自己PRでは、忍耐強さをアピールしようと思うのですが、大学生活を通して継続したことが見当たりません。 思い付くことは、大学には片道2時間かけて通いながらも、遅刻と欠席はほとんどせず講義に出席したことです。人よりはさぼっていないつもりです。そんなの当たり前だと思いますが…。 また、3年の夏からパソコン教室に通い資格を取っています。しかし、資格はあまり選考で評価されないと聞きます。始めたのも夏からと短期なので、アピールポイントには欠ける気がします。 自分が何もしなかったのが悪いことは重々承知しているのですが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。長文失礼致しました。