- ベストアンサー
- すぐに回答を!
学生時代にがんばったことが見つからない
現在大学4年生で就職活動中の者ですが、 困っているいることがあります。 それは学生時代にがんばったことが何もないということです。 私はサークルには入っておらず、バイトもしていません。 楽な学部なため、授業も今は週に1時間しかありません。 ほとんどニートのような生活を送っています。 就職活動を始めるまでは何も困ることはなかったのですが、 この時期になって自分に何のアピールポイントもないことに 気付きとても焦っています。 受けるとこ受けるとこ次々と落ち、手駒もなくなってしまいました。 大学生活を何も考えずにダラダラと過ごしてしまったことを 非常に後悔していますが、全て自分の責任ですし どうしようもないと思っています。しかし自分としては 新卒で正社員になっておきたいです。 どんな些細なことでもいいと思っても、 本当にがんばったことが思い浮かびません。 何とか学生時代にがんばったことを見つけ出したいです。 同じような経験をされた方や人生の先輩方に、 何かアドバイスをいただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。
- AP08
- お礼率97% (46/47)
- 回答数2
- 閲覧数238
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
ニートのような生活をしていたと言っても、本当に1日、ごろ寝してたら、退屈するだけでしょう?何か、その最中にしていたことを、思い出すことからはじめてはいかがでしょうか。 TV番組や雑誌を見ること、インターネットサイトを見ること、音楽を聞くことなど、何らかのヒマつぶしをしていた可能性は、高いですよね。その中から、自分が大きく影響を受けているにも関わらず、今まで企業就職には役に立たないと思っていたものを、「実は企業社会の中で、こういうメリットがあるんです」という主張につなげていけば良いでしょう。 私の場合、哲学専攻ということもあって就職には苦労しましたが、今だから分かることがあります。「文学や哲学は、企業社会では役に立たないと思われがちだが、実は企業社会でも実用性がある。他人の心を読みぬく能力が磨かれているため、お客様の心情を先読みしたり、管理職になった時に部下の心を把握する能力を発揮できたりする」。 あとは自分のスタイルを主張するだけで良いと思います。
関連するQ&A
- 学生時代に一番取り組んだことについて
学生時代に一番力を入れて取り組んだことについての質問に対して、お聞きしたい事があります。 学生時代に一番力を入れている事は私の中では今現在の「就職活動」です。 もちろん講義やゼミ等もありますが、試行錯誤で就職活動をしているこの瞬間が一番力を入れていると思っています。 過去からの事だけではなく現在も進行しているため、自分のリアルな考えを記述出来るのではと思います。 あまり就職活動が一番です。的な事は書かれないと思いますが、逆にこの様なケースはいかがなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 学生時代打ち込んだことがない
いま大学4年生でこれから(理系)大学院に進学する男です.これまで,バイトもあまりしておらずサークルにも所属していなかったため,就職のときに学生時代打ち込んだことを聞かれると答えられる自信がありません.就職活動まであと1年程度あるので,いまから何か見つけられないかと思い質問させていだたきました.いまからサークルに入るのは厳しいと思いますし,大学院では研究が忙しいと思いますのでバイトもできたとしてもすこしだけだと思います.なので,いまから打ち込めるものなんてあるのかと悩んでいます.アドバイスをいただけるとうれしいです.よろしくおねがいします.
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 学生時代の休日の過ごし方
こんばんはー 大学4年の男子学生です。 就職活動も終え、今はマッタリした学生生活をすごしています。 質問なんですが、皆さんは学生時代(特に大学生、短大生、専門学校生時代)の休日はどのようにして過ごされていましたか? 私は就職活動前まで塾講師のアルバイトをしていましたが、塾は休日は休みだったので、土日はほとんどフリーでした。 そして遊ぶような友達もほとんどいなかったため、一人で過ごすことが多かったです。彼女も欲しいのですが、こればかりはどうしようもありません。 来年からは社会人、自分の時間を持つことができないことを考えると 今のうちに遊んでおかないといけないかもしれません。 しかし、今はアルバイトしていないので、親のすねかじり。 遊ぶことにもお金がかかるので、億劫になります。 しかも、最近は数少ない友人も資格試験とかで忙しそうなので、 あまり遊べません。 お金が欲しいー 友達欲しいー 彼女欲しいー です・・・(;;)
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
がんばったことがないなら書こうと思っても書けません。勉強でも、趣味でも、なんでも・・・貴方が思い出さなければ誰も手助けはしてくれません。どんな些細なことでもかまいません。それともこれからがんばって1年留年しますか・・・
質問者からのお礼
留年はまずいですね・・・。 がんばって考えます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 「学生時代に頑張ったこと」の学生時代とは?
就職活動において 「学生時代に頑張ったことは?」 という質問をされた時に、 「学生時代」をどこまで含めてよいのか良く分かりません。 大学は当たり前に含まれると思いますが、高校などはどうなのでしょうか。さすがに小学、中学(こっちのほうがかなり多く課外活動に専念していた)は含めることができませんか?大学に入ってからは勉強中心の生活をしていて、特にサークルなどには所属せず、個人的にボランティアをやった程度だったので、自分の人間性について具体的に語るためのネタがあまりありません。 それから、課外活動に相当するのか良く分かりませんが、(実際、家の事情がいろいろあったので)学校の授業意外は家事や家族のことに専念した、ということは、あまりよくないネタですか。自分は家族のなかで~のような責任を負う立場にあると考えたので、学校と両立できる範囲で~をした、その代わり、サークル等の活動は行わなかった、その分出費も多くなかったのであまりバイト経験もない、というのはまずいですか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 学生時代力を入れたことと自己PRの違い
現在就職活動中の大学4年生です。 エントリーシートで、学生時代力を入れたことと自己PRを記入することが多いのですが 似たような感じになってしまいます。 自己PRは経験を入れずにもっと抽象的な感じでいいんですか? (例えば「新しいことに積極的にチャレンジし、自分が成長できるように心がけて行動しています」の様な) 自分のプラスの面を書こうと思うと、自然と大学での経験と関わってくるのですが 同じエピソードを書くのはしつこいですよね? それぞれどういう風に書いたらいいのか教えてください。
- 締切済み
- 就職・就活
- 自己PRと学生時代打ち込んだことの違いについて
こんにちわ。私は大学3年で、只今就職活動をしています。そこで、質問があるのですが、 自己PRと学生時代打ち込んだものって同じでしょうか?違うものですか?就職本には学生時代打ち込んだものの中で、身に付けたものを自己PRと書いてあったのですが。 私は、学生時代打ち込んだことは「ゼミ」 自己PRは「アルバイト」としているのですが、同じにしたほうがいいでしょうか? 分かる方や、意見のある方、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 「学生時代頑張ったこと」の「学生時代」とは?
今就職活動中の大学3年生です。 面接やESでよく聞かれるという「学生時代に頑張った事」について、質問です。 「学生時代」とは、もちろん「大学時代」が1番良いのは分かっているのですが、私は、正直人生の中で1番頑張った事が中学・高校の6年間続けた部活動でした。 その次に、中学~大学の学業、そのまた次に大学でのアルバイト、というくらいです。 特に、面接で深いところまで突っ込まれた時に、一番話を広げられるのは中高の部活の話ですし、それについては本当に自信を持って「頑張った!」と言えるのですが、そういった場合も学業やアルバイトの話をした方が良いのでしょうか? また、頑張った事を2つ書くような場合でも、学業とアルバイトにした方が良いでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- あなたが学生時代一番力を入れたことは何ですか?
こんにちは。就職活動中の工学系修士1年です。 学生時代、特にサークルに入るわけでもなく学会に入るわけでもなく、何もせずノホホ~ンっと毎日アルバイトをして過ごしていた私には"学生時代に力を入れたこと"がこれといってありません! 唯一あるとしたら修士まで進んだため"勉強"くらいなんですけど。この様に面接、エントリーシート等で聞かれた場合どのように対処したらよいでしょうか? 同じような経験をしていて方、また毎日充実した学生生活を送られた方々の意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 学生時代のバイトは職歴でないなら職歴詐称は関係なし?
新卒の就職活動において、「学生時代のアルバイトは職歴に入らない」と伺いました。 ということは、学生が学生時代のアルバイトでバイト歴を水増ししたり、バイトリーダーではないのにリーダーだったと言ったりするのは職歴の詐称とは言えないということですか?(新卒ですので職歴欄には職歴なしと記載していることとします) ちなみに、某掲示板の新卒の就職活動の所には「バイト歴の誇張くらい普通」とか「受験者全員バイトリーダーw」とかいう記載がたくさんありました。
- 締切済み
- 就職・就活
- 学生時代頑張ったことについて
ただいま就職活動中の学部三回生です。 タイトルにあるとおり、頑張ったことについての質問です。 ある企業のエントリーシートに 学生時代「学業」以外で力を入れたことは?という設問がありました。 私は今まで頑張ってきた(力をいれてきた)ことに苦手だったプログラミングの克服について書いてきたんですが やはりこれは学業にあたるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 学生時代に頑張ったこと
就職活動中の短大生です。 面接対策で、学生時代に頑張ったことについて考えているのですが、 三日間だけ行った病院実習のことを頑張ったこととして話しても 大丈夫なのでしょうか。 そこでは職員の方々を観察し、周りをよくみて行動できるように なったと感じているのですが。。 サークルなどにも入っていませんし、何を話せばいいか分かりません。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- 学生時代に頑張ったこと 持病
これから就職活動しようと思っている大学生です。 会社での面接で「学生時代に一番頑張った事は何ですか?」と聞かれた場合に、「持病(具体的にはアトピーです)との闘いです。」と答えるのはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 「学生時代に頑張ったこと」
現在、就職活動中の大学三年(女)です。 いまだに説明会参加も少なく、周りからは遅れをとっていて、状況を話すと驚かれます・・ 今、「学生時代に頑張ったこと」を書くのに困っています。 私はアルバイトもサークル活動もしていませんでした・・。 そこで、勉強のことを書こうと思うのですが、 ・○○の講義で気づきを得たこと。→気づきを得て、やったこと。 →それを社会ではどう活かしたいか のように書くのはどうだろうと思ったのですが、就職課も閉まっていて相談できず、不安です。 よく、特別な経験ではなくても大丈夫だと聞きますが、アルバイトくらいは経験したほうがよかったと後悔しています・・。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
- 締切済み
- 就職・就活
質問者からのお礼
確かに音楽を聴いたりして暇をつぶしてました。 何とか上手くつなげてみます。 ありがとうございました。