• ベストアンサー

店舗の改装

ayb1005の回答

  • ベストアンサー
  • ayb1005
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.1

ごく普通の飲食店ならば基本的には保健所の検査だけでOKです。消防は席数、コンロの火力などによって検査や防火管理責任者を置く必要が生じる場合があります。また、深夜営業や風俗営業などで警察の検査が必要な場合もあります。 あまり詳しくないので消防と警察に関しては直接役所に聞かれた方が良いと思います。保健所検査は必須です。シンクの大きさ数など規定があります。食品衛生責任者も必要になります。

関連するQ&A

  • 店舗改装の費用について

    将来、飲食店を開業しようと思っています。 賃貸の15坪位の物件で、出来れば元飲食店を改装してと考えています。その時の改装費が最低どの程度必要なのか? ある程度の目安として知りたいので、経験者の方出来れば、 見積もり、明細書の内容を教えて下さい。 また、事務所を飲食店に改装した経験のある方も、見積もり、明細書の内容を教えて戴ければ助かります。お願いします。

  • 店舗改装

    テナントを借りて、店舗改装をする予定なのですが、特に申請とかは必要ないですよね?? 店舗用途は、中古車販売のアンテナショップです。

  • 店舗改装等の申請・届け出について

    現在、内装等が全く出来てない場所を借り改装工事を計画中です。 消防に問い合わせた所、あまり素人が来る事がないらしく業者の方に来ていただいて・・・書類の説明をさせていただきますみたいな事を言われました。 それじゃ、お金が掛かるから自分らで工事しようとしているのに・・・。具体的に資格がいるとかどうすればいいとかを教えて欲しいのですが?誰か知ってる方いませんか? 他に必要な申請・届け出があれば教えて下さい。

  • 飲食店の改装に必要なことhは?

    現在しゃぶしゃぶ店を経営しています。だいぶ古くなってきたので改装をしたいと思っています。ビルの中ではなく街道沿いにある一戸建のお店になります。厨房まわりはいじらず、店内のみ改装したいのですが、何か法令のようなもにはあるのでしょうか?テーブル席は各しゃぶしゃぶ用のガス配管がありますが、一部レイアウトを変えたいのでそのあたりは移動するとおもいます。床壁の仕上をかえたり、天井のエアコンも移動します。新物件の場合は建築申請、消防検査、保健所検査が必要だとおもいますが、改装の場合も必要なのでしょうか。必要ないということはないのでしょうか?どの範囲までなら必要ないのでしょうか?どうか宜しくお願いいたします。

  • 店舗改装

    古い店舗に新しい店舗をくっつけて古い店舗の中を内部改装しました。それで、 (1)それにかかった金額(約40,000,000)は分かるのですが、請求書等がないといわれました。これでは建物に計上すべきか分からないと思いますが、やはり請求書または見積書等必要だと思うのですがどうなんでしょうか? (2)店舗の内部改装した場合の仕訳は修繕費でいいのでしょうか? (3)(1)、(2)をあわせて40,000,000かかったそうなんですが、こ れはどのように按分すればいいのでしょうか?

  • 急な店舗改装・・・・

    私の知り合いが急な店舗改装に困っています。 内容は以下の通りです。 (1)店舗改装によるリニューアルオープンが11月に。 (2)改装に関する話が8月末に提示。 (3)店舗の位置も大幅に変更しなければいけないという条件付き。 (4)それに伴う改装費用は当然のことながら全部、テナント持ち。 (5)テナント契約は現在も期間が残っている状態。 この様にいくらなんでも急な話しすぎる店舗改装で知り合いが悩んでいます。 通常店舗改装の話をするのにおよそ2ヶ月程度の話で持ち込まれるのでしょうか? それともいくらなんでも急すぎる話は違法なことなのでしょうか? 違約金等は請求できるのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 店舗改装の見積もり

    雑貨カフェを開業したく、貸し店舗を探していたところ、条件の良い物件2店舗に出会いました。 どちらかにしようかと思ってはいますが、一長一短で決めかねています。 そこで、改装見積もりを取ってから決めようかと思うのですが、やはり同時に2物件の見積もりを取ったほうが良いでしょうか? それとも、どちらかというと気になってる物件をまず取ってから概算でも金額を見てから、あと残り1物件の見積もりを取ってもいいでしょうか? 改装の予算があるので、予算の金額で、イメージに近いのを望むのですが、どちらか1店舗に決めようとは思っていますが、どうしたものか・・・と悩んでいます。 不動産屋関係の方、改装業者関係の方がおりましたら、アドバイスをお願いします。 または、そのような経験をされて開業した方おりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 店舗改装中のファックスのやりとり

    飲食店舗を一ヶ月ほどフル改装の為休業するのですが、その際ファックスの受信だけ別の場所に転送できればと考えております。その様なサービスはないのでしょうか?どなたかご教示ください。

  • 店舗の一般的な改装可能範囲を教えてください。

    工務店経営です 今回貸し店舗1Fの居酒屋の改装を依頼されたのですが 当方飲食店の改装工事は経験がありません。 今回、土間排水、グリーストラップ等の設置で 土間コンクリートを斫り、撤去等の改造が出てきます。 この場合土間コンは躯体構造部ではないので 通常は立ち退き後に復旧すれば改造可能範囲内なのでしょうか? あと、よくコンクリートの直天井で真っ黒等に躯体を 塗ってしまっているお店を目にしますが、 あれでは元のコンクリ素地に復旧できないのにいいのかな? と思うときがありますがあれも一般的には許容範囲なのですか? 大家さんにはもちろん確認はしますが、その前に 店子さんとのプラン打合せ等で恥をかかないように 店舗改装時の一般的知識として知っておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 借家 店舗の改装について

    借家で中華料理の店をしています。 店先に自動販売機設置の依頼があり、大家に店先の改装を含めたお願いをしました。 12月頭頃、相談に行った際には口頭ではOK頂いたのに、色んな準備が整って、1月に入り工事を始めようとした矢先に大家から『自動販売機の設置は地主の許可を貰わなければいけない』といわれ、返事を待っていました。 自動販売機の設置はNGでしたので、老朽化している店の入り口改装を始めようとしたら、『それも地主の許可が必要だから待て』と言われたまま返事を貰えず2週間が過ぎています。 何度も催促の電話をしていますが、『連絡がとれない』の一点張り。『許可を貰うまで工事はしないように』の内容の内容証明文章まで届いて困っています。 借地借家法などに問題が無ければ早急に改装して営業を始めたいのですが・・・。どなたかアドバイスをお願いします。