• 締切済み

職務経歴書の添削お願いいたします。

■希望職種■ 医療事務、経理 ■職務経歴■   医療法人財団○○○(2006年4月~2007年3月) ■職種:医療事務 ■職務内容:受付、会計、レセプト業務(内科、外科、循環器科等)、 2箇所のグループホームの担当(会計、健康診断時の他部門との調整)。 ■職務内容詳細■   受付(2人体制)では患者様との対応だけでなく、周りを見て忙しそうであれば手伝いに行く等、状況に応じて行動しました。   会計では入力の際、特殊な処置等の会計コードの一覧を各科外来に設置し私以外に入力に入る方が迷わないように工夫しました。   レセプト業務では、多数の科があるので一度にすべて覚えようとするのではなく、科ごとに代表的な検査と病名を中心に覚え、次に特殊な検査、病名を覚えるようにし、効率的に行ってきました。    グループホームでは、所持品のチェックに気をつけました。外出するので所持品を忘れてしまった場合には大きなミスとなりますので、メモを見ながら2度以上確認作業をしておりました。 ■資格:日商簿記検定2級(2005年11月)   普通自動車免許(2005年12月)   税理士試験(簿記論勉強中)   Microsoft Office Specialist(Word、Excel勉強中) ■自己PR■  退職後、経理の仕事に就くため、税理士試験(簿記論)の勉強をしながら病院の事務当直のアルバイトを行い、その時の私の仕事が認められリーダーを打診されました。医療事務とは検査科及び看護科等、他部門と係わり合いが多いので連絡行動に気をつけ、責任を持ちながら、御院に貢献したいと思う所存です。   質問なのですが、(1)「~です。)」、「~です)。」どちらが正しいのでしょうか? (2)職歴にアルバイトも入れた方がよろしいでしょうか? (3)希望職種は一つだけでなくてもよろしいのでしょうか? 2つ以上ですと、一貫性もなく何がやりたいのか、伝わらないような気がするのでNGだと思うのですが・・・。 (4)文字配列はすべて詰めて書いたほうがよろしいのでしょうか?または見やすい(と思う)ようにレイアウトした方がよろしいのでしょうか? (すべて詰める)  退職後、経理の仕事に就くため、税理士試験(簿記論)の勉強をしながら病院の事務当直のアルバイトを行い、その時の私の仕事が認められリーダーを打診されました。  (レイアウト)  退職後、経理の仕事に就くため、税理士試験(簿記論)の勉強を しながら病院の事務当直のアルバイトを行い、 その時の私の仕事が認められリーダーを打診されました。    大変恐縮ですが、ご回答お願いいたします。  

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.2

1 「(~です)。」 2 アルバイトも書いた方が可 3 かけ離れたものはだめ そうでなければ可 4 枠を十分に使って、詰める。

pondeka
質問者

お礼

assault852様、前回に引き続き御助力ありがとうございます。本当に助かります。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんにちは。 採用など実務を担当してきた者に過ぎません。また同様に人材紹介会社やハローワークなどにもお世話になり、履歴書や職務経歴書などの「添削」などをお願いした経験があります。 非常に簡潔にまとまっているのではないでしょうか。「です」「ます」どちらか、またアピールしたいポイントなどにもより、見ていただき添削していただいた経験から、かなり見る側にとって添削の違いがあるということに気づきました。 職歴などはアルバイトを含め履歴書に書くとして、希望職種についてはご自身の判断により相違があるので、「これが大正解」という回答は、その背景によって、ないということに気づきました。また応募先の業種や職種、また採用担当などにより解釈や見方も様々かと思います。 肝心なことは見る側の立場になって、自分の強みやアピールポイントを絞り込み「これぞ自分の強みやPRだ」ということを書くことは当然かと思います。 迷ったときは再度、頭に思いついたことを全て書き出し、類似した項目やポイントをまとめることでポイントを整理することがある程度可能になる場合もあります。 添削などできる立場でもありませんが、参考程度にでもなれば幸いです。

pondeka
質問者

お礼

takuya1663様ご助力ありがとうございます。そうですよね、見る側の立場にたって考えていかなければなりませんね。自分の職務経歴書を読み返してみて、グループホームの仕事内容が良くわからない。自己PRが職務経歴になっていることに気づきましたので訂正していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 経理事務や会計事務所での仕事

    税理士試験の簿記論のみ合格と、日商簿記1級に合格したことがあるのですが、一般事務の経験はありますが、経理事務や会計事務所での経験はありません。 経理事務や会計事務所でパートやアルバイトをしたいのですが、未経験だと厳しいでしょうか? せっかく合格したので、少しでも知識をいかしたいのですが、やはり一般事務の仕事で探した方が採用されやすいでしょうか?

  • 税理士を目指さないが税理士事務所勤務ってどうですか

    税理士事務所に勤務したい場合、簿記1級と簿記論ではどちらの方が評価されますか? 既卒で24歳の経理系の仕事未経験の者ですが、経理に就職したいと考えていています。しかし経理は狭き門で税理士事務所勤務で実務経験を積み、企業の経理に転職といった方が現実的だと聞きました。 今現在日商簿記2級を持っているのですが、これから先、税理士事務所、経理へ就職活動をするにあたり、1級と簿記論ではどちらをとったほうが(勉強した方が)いいでしょうか? また、税理士になるという目的をもたずに、会計の実務経験を積みたいために税理士事務所に勤務しているという人はいるんでしょうか?

  • 会計事務所の起業についての質問です

    かなり無謀ですが、私は現在29才で今から税理士を目指そうとしています。経理経験もなく、日商簿記の資格も持っていません。今現在、無職なので会計事務所で働きたかったのですがどこも面接すらしてくれません(資格、経験ともになしなのであたりまえですが)。経理の仕事に就職しながら勉強して、日商簿記1級をとり、税理士の試験を受けて、税理士に合格したら会計事務所を起業してやっていけるものでしょうか?やはり会計事務所で働いて仕事を覚えないと無理でしょうか?(税理士の仕事内容やノウハウを覚えるために)

  • 職務経歴書の書き方

    明日派遣会社の登録に職務経歴書を持っていかなければいけないんですが書き方がよくわかりません。 私は前の仕事は医療事務をしていました。 職務経歴書に書く場合 事務配属とかけばいいんですか? あと仕事内容は 受付、会計、カルテ管理、レセプト作成、電話応対、仕入帳・金銭出納帳の記入、医療用パソコンでカルテ内容を打ち込んだりしていました。 ↑上のような内容を 業務内容のところに 箇条書きで書けばいいんでしょうか? 職務経歴書は履歴書と一緒に入っていた市販のものを使うつもりです。

  • 未経験、既卒で経理へ就職希望ですが教えてください。

    既卒、未経験、就職経験なしで経理、税理士事務所への就職を目指しています。24歳です。 簿記2級までとりまして、税理士簿記論の勉強をしていたのですが、おそらく合格は厳しかったと思います。 それで就職活動を始めようと思うのですが、税理士事務所に言った場合は、最終的に目指すのは税理士で受からなければ、だめですが、自分はどうしても税理士になりたいわけではないので、企業の経理部の場合は、それよりもある意味安定した部分があると思い、経理部への就職を希望しています。 非常に狭き門であることは承知しています。 お尋ねしたいことは、就職活動をしながら、また勉強する場合に、税理士簿記論と簿記1級ではどっちが目指すべきかということです。 個人的には、税理士事務所へは簿記論、経理部では1級だと思いますが、実際どうでしょうか? また簿記論の勉強していたなら、簿記論をまた目指せという声もあるかもしれませんが反面、簿記論の勉強していたことは、1級へ役立ちますでしょうか?

  • 簿記1級と税理士試験の簿記論・財務諸表論

    日商簿記1級と税理士試験の簿記論・財務諸表論はどちらが難しいですか? 30代でたいした経理の経験がない場合、どちらが転職する際、評価されますか?(一般企業または会計事務所・税理士事務所で、正社員・派遣社員・契約社員は問いません) お分かりいただけるほうだけでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 仕事が決まりません。職務経歴書の書き方に問題?

    40代前半で一般事務の希望で仕事を探しています。 以前の仕事で経理の仕事を2年間していました。それまでは飲食店でパートをしていました。 先日、落ちてしまった会社(面接では感触がよかったのに落ちました)と 今日受けた会社でも言われたのですが・・・・ 『こんなにパソコンができなくてもいい』みたいなことを言われました。 パソコンの資格は持ってません。 自己啓発として、MOSのスペシャリストの資格を取るためにパソコン教室に通っていることと 事務の資格で必要な簿記の資格取得のため勉強してると職務経歴書には書きました。 (職務経歴書はワードで作成) 仕事のためにスキルをあげる努力してると書いたことがよくなかったのでしょうか? 簿記の資格やがないこと、年なので高望みはしてないつもりです。 会社は「仕事ができる人がほしい訳」ではなく「若い人」がほしいだけなんでしょうか? 資格は、秘書検定の2級・3級しか持ってません。 職務経歴書になんて書いたらいいかわからなくなりました。 どうしたらいいのでしょうか?とても疲れました。

  • 財務会計論(公認会計士)と簿記論(税理士)

    初めて質問します。 公認会計士の財務会計論を勉強すれば税理士の簿記論に対応できますか? 私はの公認会計士試験対策(TAC)の通信講座を受けていましたが、 環境が変わったこともあり、働きながら税理士試験の簿記論を取得したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、公認会計士試験の財務会計論のテキストで勉強すれば、 税理士試験の簿記論に合格することは可能でしょうか。 「範囲は同じだが出題形式が違う」「範囲も違うが●●の部分を独学で勉強すれば合格可能」など、アドバイスいただけると幸いです。

  • 税理士試験か簿記1級か

    私の最終目標は、会計系の仕事で、年収2,000万円を得ることで、大きな方向性は決まりましたが、会社で経理部長(役員)、税理士、公認会計士など、細かな方向性は決まっていません。 今年6月に、日商簿記2級に合格し、現在は税理士試験(簿記論)を勉強しています。(科目合格性で働きながらでも勉強可能なため) しかし、私の今の職種は技術系であり、まず会社の経理などに転職したいと思い出しました。(少なくとも、大きな方向性だけでも合わせておきたいからです) 転職における、簿記2級と簿記1級の差は、非常に大きい気がします。 そこで、質問です。 まずは、転職を考える私が取るべき道はどれでしょう? 1.税理士を今すぐ一旦ストップし、1級の勉強を始める。 2.税理士(簿記論)が終わった時点で、税理士を一旦ストップし、1級の勉強をする。 3.このまま転職し、税理士の勉強を続ける。 4.他 年齢も27歳と30歳が近いため、転職に関する不安から質問させていただきました。 よろしくお願いします。 "異動届けを出して~"以外の回答をお願いします。

  • 英文会計について

    会計事務所を辞めて転職しようと思っています。経理・財務関係の仕事に就きたいのですが、英文会計に興味を持っています。英語はリーディングであればある程度の理解ができると思いますが、リスニング・会話には自信がありません。英文会計というと外資系企業になるのでしょうか?そうすると会話力もないと就職は厳しいんでしょうか?また、英文会計も経験がないと難しいでしょうか?これから独学で勉強しようと思っているのですが。尚、税理士試験科目である簿記論・財務諸表論が合格済みです。日本の会計知識については問題ないと思います。

専門家に質問してみよう