• ベストアンサー

アドバイスいただきたいです。

私は社会人一年目で現在19歳です。 仕事は経理と事務をしています。(←こちらは正社員での雇用です) 副業でコンビニのアルバイトをしています。(金・土の夕方~24時まで) バイトは許可されているので何の問題もありませんが、 主である事務の給料が結構少なくて、貯金が満足にできません。 なのでコンビニのバイトを始めましたが(まだ2回しか出てないのでまだ給料は貰ってません) 計算してみても多少の差はあるものの、やはりもう少し稼ぎたいです。 なのでデータ入力のバイトでもしようかと思っています。 給料と支出についてアドバイスいただけませんか? 事務の手取り→\129,000 コンビニのお給料(単純計算で)最低でも3万円 現在の振り分け(事務のみです) 家に入れるお金 3万円 親に車校代返済 月1万円 親に払う保険料 月5千円 貯金 積み立て5万円・貯金箱に最低5千円 携帯代 約3千円 お小遣い 残った分で、それでも余れば貯金箱 コンビニのお給料が安定して入るようになった場合 (3万円だとして) 家に入れるお金が2万円(計5万円です) 貯金が1万円 という風にするつもりですが、貯金はいくらしたらいいんでしょうか? してもしても満足できないんですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haruikuzo
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.1

貯金をいくらぐらいしたほうが良いかはご自分の人生設計次第だと思います^^; でもすでに最低55000円貯金されているのですよね? 19歳で立派だと思います 家に3~5万入れる、車校代の返済も含めて立派です 支出についてのアドバイスも、ほとんど無駄遣いがないようなのでありません 携帯3000円はほぼ最低料金ですよね なんのためにそこまで貯金をしたいのか分かりませんが、本業以外に二つもバイトをする必要はあるのですか? なにかほしいものや将来設計があるなら別ですが、もしかして守銭奴になっているだけでは? それならば本業をしっかり極めたり、趣味の時間を大事にしたりと10代を大事に過ごす、という考えを持ってもいいのではないかと思います。バイトで目先のお金を追うより、今のうちに自分を成長させれば生涯大金を手に出来ると思います。 何か目標がおありでしたら失礼な回答で申し訳ないです。参考意見として聞き流してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.5

「貯金はいくらしたらいいんでしょうか」 と 「してもしても満足できない」 は矛盾してるでしょう。それではアルバイトを増やしても 満足できません。また、 バイトを増やすと体を壊す恐れがあり、そうなったら 大損です。おすすめできません。 貯金は長期的な問題であり、正社員なのだから 定期昇給があるでしょう。昇給を貯金に加えてゆけばかなりの 増え方なので、それで満足としたらどうですか。

melissa18
質問者

補足

質問を投稿したのに、矛盾した事を言ってしまって すみませんでした。。 家が金銭的に困ったりして進学ができなかったりいろいろあったので 将来に不安がかなりあって、いくら貯金すれば良いのかもわからないし、 かと言って貯金をしてもしたりない気持ちがあったので 意味のわからない質問内容になってしまったと思います。 本当にすみませんでした。 私の会社は小さくて昇給って言ってももしあがるとしたら千円位です。 ボーナスも5万円以下です。 だから普段の貯金を人以上にふやさないと同額までもいけないので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254711
noname#254711
回答No.4

私もNo.2さんと同意見です。 収入の一割もできれば、私なら良い方だと思いますが。。。 あとは、「つもり貯金」ですね。 洋服などを買ったつもり、どこかへ遊びに行ったつもり 外食をしたつもり・・・いくらでも例はありますが どうして必要な事(モノ)以外は、ちょっぴり我慢して 貯金に回すってやり方ですね。 ただし、あまりに貯蓄にこだわって、人間が小さくなるのが心配です。 世の中、金は大いに役立ちますが、お金で買えないモノもあります。 例えば「時間」ですね。「若さ」とか「命」と考えて良いでしょう。

melissa18
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに、そうですね。。。 貯金を主で考えるようになるとどうしても付き合いもへっちゃって。。。 お金で手に入らないものがあるのは十分わかっているのですが、 お金がないとどうにもできないことを経験してしまったので 少しでも蓄えがないと不安でしょうがないんです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.3

>貯金はいくらしたらいいんでしょうか? 今でギリギリなのにどこから捻出するんですか? 月26000円の小遣いは少ないですが削るとすればソコでしょう。 実家に住んでいるのですから月15000円で我慢すればあと1万は貯金に回せます。ですがこれは現実厳しいですね。 他に家に入れる金額を再検討されれば良いかと。 食費や光熱費を考えると今の3万でも妥当ではないでしょうか? 殆ど家にはいない生活ですので。 それを実行すると 85000×12=102万 10年で1千万は貯金できます。 車校代は再来年には完済できると思いますが、そちらはデート費用として置いておけば宜しいのでは? 経理しているのであればこのくらい自分で考えて下さい。

melissa18
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分で考えた内訳(上記の)を批判されたことがあったので 経理をしていますがみなさんの意見が欲しかったんです。 家に月3万円しかいれてないことを、「親のスネをかじっている」と 強めに言われてしまって、それ以来自分は親のスネをかじっている 人間なんだと思い、すごい気になってます。 それもあって額をふやそうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

金額で決めるより割合で決めてはどうでしょうか?収入の何%は貯金する、という風に決めれば自然と貯蓄出来ると思います。勿論収入が増えれば貯金も増えますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に甘いんでしょうか?

    給料の振り分けについてです。 現在19歳で社会人2年目に入りました。 経理事務の正社員をしています。 手取りが129,000円なんですが。。。 ・積立に5万円 ・家に4万円(3万円が生活費、1万円は自動車学校のお金です。) 自動車学校のお金は月に1万円ずつで良いと言われ、月1万円返済しています。 ・生命保険5千円 ・携帯代3千円程度 ・残りはお小遣いと、適当に計算して貯金箱に入れています。(最低5千円を貯金箱に) それとコンビニ・喫茶店の二つアルバイトをしています。 1ヶ月に約4万円程度いただいています。 最初は、2万円家に入れるつもりだったのですが親と話し合って1万円にしました。 アルバイト代の中から入れているのは、姉の結婚資金用に積立の足しにするためです。 なので気持ちの1万円だけでいいということです。 残りは貯金とお小遣いにしているんですがやっぱり使いすぎでしょうか? また、姉(24歳)は銀行員ですが全然貯金をしなくてもし結婚するときに困ると思うのですが月1万だけでも良いのでしょうか? あと、今私は120万弱しか貯金がないのですが、良い貯金の仕方などありましたら教えてください。 いえ、釣りとかではありません。 こはサブidで、主のidから投稿したつもりがサブからになってしまったので。。。 だから過去の質問とかなくて信憑性にかけるかもしれませんが、釣りではないのでよろしくお願いします。。

  • 貯金・給料の振り分け等診断宜しくお願いします。

    診断お願いします。 お給料(正社員) ¥131,000(手取り) コンビニのアルバイト(月平均)(アルバイト2つは月によってバラバラなのですみません;) ¥35,000 喫茶店のアルバイト(月平均) ¥15,000 3件合計 ¥181,000 ¥40,000【生活費3万・姉の結婚資金積立1万】 ¥15,000【親へ自動車学校費返済1万・生命保険5千円】 ¥3500【携帯代】 ¥50,000【積立】 上記が、毎月必ず出ていくお金です。【計¥108,500】 ¥25,000~¥30,000【お小遣い】 残り(¥42,500~¥47,500)【貯金】 最近バイトを始めてある程度お給料も落ち着いてきたので 上記の振り分けでいきたいのですが、どうでしょうか? 私的には生活費が少ない気がするのでもう少し家に入れたほうがいいのでしょうか?

  • 自宅学生が家に払うお金

    18才以上の学生で家にお金を入れないといけないのかと思います。 就職という課題が一番大きいです。学校の課題やバイトは2番目のことです。自身の家計は月に、 とある収入 6万6千円(バイトの給料じゃないけど悪いお金ではありません。親からなんかじゃないから聞かないでください) バイトの給料 6か月前は3万ほどだったけど、仕事ぶりを認められ今は5万弱 就職の時それなりに貯金を持ちたいから貢ぐ、みたいな金額を家に入れるのは考えていません。

  • 将来の事を考えると頭がパンクしそうです;

    将来の事を考えると頭がパンクしそうです; 今19歳、今年20歳になります。 社会人2年目、経理事務の正社員・コンビニと喫茶店のアルバイトを掛け持ちしてます。 コンビニは週3回~ 喫茶店も3回程です。 ちなみに自宅暮らし、姉が銀行員の為通帳などは姉に任せてあります。 給料振り分け 全部でも20万位です。(20万円で計算します) *積立 50,0000円(積立なので最低でも5万は貯金です) *親に渡しているお金 75,000円 (生活費5万・自動車学校費用返済1万・姉の結婚資金積立1万・医療保険5千円) 姉の積立というのは、姉は銀行員の割に全然貯金をしないのですが もう24歳で彼もいるので、そろそろ貯めなきゃなと思いました。 姉の気持ちにも負担にならないように1万です。姉は知りません。 *携帯代 3,000円(3000円までで収まります。) *貯金 40,000円(給料によって変動させますが今月はお小遣いが多めなので月末に調整します) *お小遣い 32,000円 週6でバイトもしていて、土曜日は二つ掛け持ちで夜中まで働いたり、まあまあ働いてるつもりですが いまいちお金が貯まりません; 今は国債や定期に分散していて130万程しかありません。 結婚相手もいないのですが子供の養育費や進学に掛かる費用、定年を迎え年金支給までの 空白の5年間の生活を考えるともう不安でパンクしそうです; 年金の支給年齢を引き下げるつもりはないのでお願いします。 年をとったら働くのもきつくなるだろうから今頑張りたいんです。 姉が結婚して子供が生まれたらいろんなもの買ってあげたいし 自分に子供ができたら両親ともいろんな場所へ出かけたいです。 全然お金が足りない気がします; 給料の振り分けで貯蓄に回せる所があればアドバイスお願いします。 正直周りには真剣に貯蓄、国債、投資信託などの話ができる人がいないのでお願いします。 私は自分なりに結構お金は使っているし、友達ともカラオケへ行ったり 結構遊んではいます。ただ株主優待券を使ったり頭を使い節約しているので お小遣いは少なめで十分なのです。

  • 非常にお金に困っています・・・

    中学生です。非常にお金に困っています・・・。 月にお小遣いが600円ですぐに無くなってしまうので欲しい物が買えません・・・。 家のお手伝いをしてもお金はもらえないし、物を売るにも売る物がほとんど無いですし、おばあちゃんからもらうにもお母さんとかにすぐにおばあちゃんが報告してしまうので・・・。 正直キツいです・・・。 ネット・サイト関係、バイト等も無理ですし・・・。お金を貯めるにも今は300円しか財布に入っていないので貯金箱に入れていってもあまり意味がないので・・・。 最低でも5000円は欲しいです! なんか良い方法ないですか??

  • 貯金方法

    貯金って毎月いくらぐらいしてますか? 私も貯金を始めようと思うのですが 貯金箱に入れた方がいいのか 通帳に入れた方がいいのかどちらの方がい いでしょうか? 貯金箱だとすぐに見えるので使っちゃうか なと思うのですが… 18才なんですけど高校はもう行ってないの で同級生よりは多く稼げるので今のうちか ら将来の為にも貯金を始めていこうと思う のですが 給料にもよると思いますが 私の場合は、だいたい15万円は必ず貰えま す。そこから月の携帯代が18000円と交通費 の15000円を引いた分を自分のお金になりま す。 将来の為とは言ってもこれがしたいとか 夢が無いので金額はハッキリしないのです が今は結婚をするときの為のお金や車の免 許を取りに行くお金などを貯めようかなと 思ってます。 だいたい月にいくら貯金に回したらいいで しょうか? それと毎月、給料を貰うと無駄遣いばかり して給料前になると財布の中が空っぽにな ってしまうので 次の給料から計画的に使っていきたいと思 うのですが 家計簿と言うかお小遣い帳などに書いてっ た方が計画的に使えるかなと思うのですが 皆さんはどうしてますか? 両親には、お金を入れてなど言われてない のですが今まで色々とお金を使わせてしま ったし、一緒に住んでいてお金を貰ってば かりなのですこしずつお金を家に入れたい なと思ってます。 どういう貯金方法がいいのか どうしたら毎月計画的に給料を使えるのか など教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

  • 貯金をしたいです。アドバイスお願いします!

    こんにちわ。22歳女性です。 恥ずかしながら、現在貯金は無いに等しいです。 今さらながら、将来の為貯金をしようとしているのですが、お金のやりくりがどうも下手なようで・・ 宜しければ皆さんのお知恵を貸してください。 下記が、私の月々の支払等です。 ●月収・・・約11万円(手取り)    会社での積立:¥10,000    他口座への定額送金(貯金の為):¥3,000    ローン関係:約¥35,000     保険:約¥8,000    消費者金融への返済:¥18,000    携帯代:¥15,000~¥20,000  --------------------       支出合計  約¥94,000 この他、娯楽費等があります。 毎月ほとんど口座にお金が残らない状態です。 ※その他収入(臨時バイト等なので毎月一定ではありません)    約¥25,000~¥60,000 他銀行への定額送金というのはごく最近始めたのですが、良いのかどうかはよくわからないところです。 この¥3,000を、会社の積立に回した方が、手数料もかからず良いのでは?と思ったり、でも別の口座にも少しは貯金があった方がいいのでは?と思ったり・・・。 私はお金があればあるだけ使ってしまうタイプです。 学生時代していたバイトは、お給料も良かったのですが全て使ってしまっていました。 実家住まいなので、家にお金を入れなくてはならないのですが、毎月入れる金額はバラバラです。 恥ずかしいのですが、全く入れない月もあります・・・ 貯金をするには、まず何から始めるのが良いでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 親について(誤りがあった為再投稿)

    私は大学3年生です。学費は親負担です。 そのため、学費以外は自分で払っています。 大学は家からも遠く定期代は月に1万5000円。 週6授業の為お昼代(1万5000円)この時点で合わせて最低でも3万はかかります。 もちろんバイトはしていますが、コロナ化バイトは2つ潰れ、賃金が低く時間なかなか合わないバイトをしてため月良くても4万ほどしか稼げていません。 また、その前から貯金はありましたが教習所(30万)に通い始め、全額出してしまうと今後生活するお金が無いため10万ほど親に貸してもらいました。 それ以外にも、大学の講座費(5万)、教科書代(2万)など約20万ほど借りています。 そのため、賃金が良いバイトを始めましたが 親が自営業の為バ先でコロナにかかった従業員が出た時 休めと2週間ほど休まされその分の5万円分がパーになりました。 親の都合なのに私に対してお金はくれませんでした。 結局給料は9万から5万。 親には一銭も返せてないまま。 その分今月働いたのですが、働いた分体が持たず大学に行くのが辛いなど愚痴ったらバイトを減らせ。無駄使いするな。食費削れなどと行ってきます。 もちろん、学費を払ってくれているしお金を借りているのも自分が行けないのですが あまりにもきついし、辛いです。 だからといって、定期代やご飯代を出してくれるわけでもありません。 もう、バイトと大学の行き来疲れました。 どうしたらいいでしょうか??? 分かりずらく、拙い文章ですみません。 アドバイスや経験などありましたら是非教えて欲しいです。

  • 親について

    私は大学3年生です。学費は親負担です。 そのため、学費以外は自分で払っています。 大学は家からも遠く定期代は月に1万5000円。 週6授業の為お昼代この時点で最低でも3万はかかります。 もちろんバイトはしていますが、コロナ化バイトは2つ潰れ、賃金が低く時間なかなか合わないバイトをしてため月良くても4万ほどしか稼げていません。 また、その前から貯金はありましたが教習所(30万)に通い始め、全額出してしまうと今後生活するお金が無いため10万ほど親に貸してもらいました。 それ以外にも、大学の講座費(5万)、教科書代(2万)など約20万ほど借りています。 そのため、賃金が良いバイトを始めましたが 親が自営業の為バ先でコロナにかかった従業員が出た時 休めと2週間ほど休まされその分の5万円分がパーになりました。 親の都合なのに私に対してお金はくれませんでした。 結局給料は9万から5万。 親には一銭も返せてないまま。 その分今月働いたのですが、働いた分体が持たず大学に行くのが辛いなど愚痴ったらバイトを減らせ。無駄使いするな。食費削れなどと行ってきます。 もちろん、学費を払ってくれているしお金を借りているのも自分が行けないのですが あまりにもきついし、辛いです。 だからといって、定期代やご飯代を出してくれるわけでもありません。 もう、バイトと大学の行き来疲れました。 どうしたらいいでしょうか??? 分かりずらく、拙い文章ですみません。 アドバイスや経験などありましたら是非教えて欲しいです。

  • 社会人の方にアドバイスいただきたいです。

    私は今大学4回生であと半年で卒業です。 自分で貯めた貯金が30万円あり、月々バイクのローン代が2万円づつ引かれている状況です。 残りの学生生活を有意義に過ごそうと来月でバイトもやめようと思っています。 生活費は親に払ってもらっているのですが、遊ぶお金等等は自分のお金から払っています。 私は4月から社会人となるわけですがこの30万円というのは使わないほうがいいのでしょうか。買いたい物が今のところ無いわけではないのですが、今までどんなにお金に困っても通帳に30万はあるように考えてバイトをしてきました。 社会人になればすぐにお金は貯められるような気もしますし、社会人は時間がないと聞くのでお金を使って楽しめるって今しかないような気もします。 様々なお考えがあると思います。些細なことでもかまいませんのでアドバイス頂きたいです。