• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職の前に自分の目標を決める方法とは?(長文))

転職の前に自分の目標を決める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 転職を考える前に自分の目標を明確にする方法とは?
  • 自分のスキルややりたいことを見つけるためのきっかけを作る
  • 営業職についての目標や自分に合った種類を見つける方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今すぐどうしたいかわからなくても 漠然と○○歳までにはこんなふうになっていたいな ・・・くらいの希望は誰でもあるものですからそれを参考にするといいです。 また、不満があるということはそれを逆に考えれば それがやりたいことにつながります。 忙しいのが嫌 ↓ なぜ?忙しいことだけが嫌なの? ↓ つまらない仕事に長時間とられるのが苦痛 ↓ 何がつまらないの? ↓ 特になんのスキルもつかず同じことの繰り返しだから ↓ 逆に考えれば忙しくても仕事をする上で成長できて ある程度仕事に変化があれば充実できる? ↓ どんな成長をしたいの?  新しいことを経験したいのか?  難しい知識をつけたいのか?  収入をあげたいのか? ↓ というふうになぜ?どうやって?を考えていけば 目標がひろがります。

ukichon
質問者

お礼

ありがとうございます。 一つ一つ小さなことから詰めていくことが大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • o84
  • ベストアンサー率31% (128/407)
回答No.1

本人は「なんとなくやってきた」つもりでも、 何年もその仕事をしてきたのなら 必ず何らかの技術は身についているはずです。 身についていないことなどありません。 自分とちゃんと向かい合って考えてみては? ペーペーの新人君と自分との違いとか。 「営業」の技術そのものだって手に職だと思いますよ。 自分とちゃんと向かい合って考えるのが苦手な場合は 紙にいろいろ書きながら考えてみてはどうでしょう。 > 今の職場にかなり不満を持っていて どんな不満なんでしょうね。 それは転職しないと解決しないものでしょうか。 転職しても解決しないものもありますし 転職すればよいものもあります。 何をどうしたいのかがわかりませんよね。 まずは不満から紙に書いてみたらどうでしょう? そして、どうしたいのかも書いてみたらどうでしょう? 誰が見るものでもないので、 本音でつまんないことでも書けばよいでしょう。 「上司がむかつく」でもいいし。 「金がほしい」でもいいし。 そして、なぜむかつくのか、何故ほしいのか、 今の金で足りないのはなぜかとか、 どうして給料が低いのだろうとか、 自分が沢山仕事しているのにもらえないのか。 自分が仕事ができないから評価が低くてもらえないのかとか。 どうやったら仕事ができるようになるのだろうとか。

ukichon
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず一つ一つ書き出してみることから始めることを友人に助言します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目標設定

    生命保険会社の営業事務職です。 業務目標設定シートを提出しなければいけません。 会社の目標は事務スキル 営業職 や管理職サポート コンプライアンス ホスピタリィマインドです。思いつく事は全て設定されています。 自分で考えなければいけないのはわかっていますが、その他にと言われても全く思いつきません 何か良い案はないでしょうか?

  • 夫の転職(長文)

    先日主人は所長から副所長に降格させられました。理由は業績があがらない、所長としてはまだその器ではなかった、だそうです。 私は「上が必ずしも自分の頑張りを100%見てくれるとは限らないし、誰しも働いてる限り嫌な事はいくらでもあるよ。嫌だから辞める、をすると癖になっちゃうよ」と話しました。 主人としては「自分の器量が足りなかったのも事実、自分には反省すべき点がたくさんあるのもわかる。でも、ノウハウもコネも何もないところから新しい事業所を黒字にまでして頑張ってきたこの二年半はなんだったのかと思うとただただむなしい。周りも信用できないしいてもしょうがない」と辞める事を考えています。(同僚に上の不満を言ったら報告されていた) 私も転職経験者なので気持ちはわかりますが、こういう時、夫に転職をすすめてもよいのでしょうか? ちなみに過去二回転職してますが、どちらも倒産によるものです。営業職→ルート営業→介護職。本人は営業職の頃が歩合制で稼げて楽しかった思い出が強く、気持ちが傾いています。私としても、土日も休みなく働いてボーナスが十万足らずの今の仕事は正直不満です。(4月から私は働く) 過去の転職はまだ子供がいなかったので平気でしたが、今はいるのでどうなんだろう…と不安です。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 転職するべきが悩んでいます。(長文です)

    今年、社員200人規模の広告代理店に営業で就職しました。 24歳の女性で、新卒です。転職するべきか悩んでいます。 まわりが就職活動を始めた頃、私も将来について少々焦りながら とはいっても受けたのは5社程度なので、マイペースに就職活動をしました。 その中で、一社内定をいただいたのが、今の会社です。 就職活動を張り切ってできなかったのは、将来に迷いがあったからです。 わたしは美術大学卒なのですが、自分のやりたいことが明確にすることができず、内定をもらってからも、興味があることにちょこちょこ手を出しながら過ごしていました。 そうこうしているうちに3月になり、かなり悩みましたが、結局内定を取り下げたいと伝える勇気がなく、なんとなく入社してしまいました。 基本的にのんびりしているので、すぐクビになるだろう、なんて考えながら、お気楽なスタンスでいました。 しかし、就職してからびっくりしました。 社会は厳しい!甘い考えの私にはかなりの衝撃でした。 今は、新規で企業に電話をかけるのが大方の仕事です。 私はまだ入社3ヶ月ですが、毎日電話をかけるのが苦痛でたまりません。 なぜ営業職を受けたのか、自分でも不思議でたまりません。 毎日、嫌で嫌で仕方ないのです。 電話以外の仕事は、辞めるほどの不満はありません。 人間関係は、それなりに不満もありますが、どこの会社だってこれくらいはあるだろうと思いますし、特に気にしてはいません。 口うるさい先輩も、ありがたく感じています。 新入社員はこのくらいの時期に、誰でも悩むものだと思います。 「会社が合わない」「やりたいことと違う」と。 仕事があるだけでも感謝するべきだとも思います。 続けることで、人間的に成長できるはずだとも思います。 しかし、入社初日からやる気が起きず、目標がないため、苦痛に耐えることができません。 私は、会社にいつづけるべきでしょうしょうか。 営業ではない仕事をしながら、自分の生きる道を模索したほうが良いでしょうか。 長文、失礼致しました。 アドバイスお願いします。

  • いまいち転職に踏み込めません。

    何か入りたい企業もあるのですが、今と同じ営業職ですし 結局後悔するのではないか?と考えてしまいます。 そこでお聞きしたいのです。 1、今の仕事の営業も上手に出来てません。どちらかというと、隣の芝は青く見えるみたいな感じです。 そんな気持ちでも、転職成功できますか? 2、若いスキルも何もない人が理想の企業に勤めることはできますか?

  • 目標はどうきめるの?自分のやりたいことって何?

    よろしくお願いします。 今まで目の前のことを一生賢明やってきました。 しかし、目の前の課題をこなすだけで きっと人生でやりたいこと、長期的な目標を立てるのを 放棄していた成果、自分が何をやりたいのかよくわかりません。 20代後半の男性ですが、 特に女性と付き合いたいとか思わないし、 向上心はあるのでスキルをあげたい、もっと勉強したいとは 思いますが、いったい今から何を勉強すれば、と思います。 結局受身ですごしてきた罰なのでしょうか。 悔しいです 皆さんはどうやって人生の目標をたてたのでしょうか。 自分が段人間になってしまったみたいです。 何のために入るのが難しい大学にいったのか、とすらいまさらながら思います。 アドバイスください、 よろしくお願いします。

  • 転職に不安・・・(長文です)

     この度、転職活動をして特定派遣のアウトソーシングの会社(言い回しが変なのかもしれませんが・・・)に未経験OKでCADオペとして内定を頂きました。私は、この2年ほど派遣で事務をしていたのですが、将来に不安を覚え安定して働きたいと考え転職を決意したのですが、「特定派遣は正社員雇用に違いはないが、結局は外様状態で直接雇用よりは待遇も劣るし結局一般派遣よりもましなだけで不安定だから、あなた(=私)の希望とは実際に働きだしたら違うと感じ出すかもよ」と友人に言われました。  私としては事務職に不満はありませんし(ただ、経験が浅いので探すとなれば派遣で経験を積むか紹介予定派遣で探す形になるかなとは思うのですが)ただ、安定して長く働ける職を希望しています。元々頂いた内定もその会社の事務に応募したところ「デザイン学科を出たならそちらで入りませんか?」とのお話でした。その時に長く働きたいのであれば、手に職を持ったほうが良いですよと言われそうなのかなとその時は納得したのですが・・・。派遣で働いていた時に使い捨てのような扱いを受けた事で臆病になり自分の判断に自信が持てなくってしまいました。結局決めるのは自分自身だとは分かっているのですが、他の方の意見も聞かせてください。  長々書いてしまいましたが、私の希望として収入よりも安定し長く勤められる職場を希望しているのですが、その場合は直接雇用の仕事を探すべきなのでしょうか?どなたかご意見お願いします。

  • がんばれない自分 目標が低い

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。仕事でもプライベートでも頑張れません。 目標が低いのでしょうか。 仕事では起こられないことを目標にしています。言われたことをこなす、ということを。 でもそれだけでは評価されませんよね。期待を上回るアウトプットをだしたり、積極的に自分から 仕事を作っていってはじめて評価されるということは認識しているのに、いま、自分は言われたことを やることだけで精一杯です。このままでは上の立場につけません。 また、プライベートでも何かをがんばろうということができていません。空手や筋トレも惰性で行っていて、今まで以上に何とかしようという目標がありません。婚約者との関係は何とか続けていますが。一生懸命幸せにしようというよりは不快な思いをさせないようにしようという目標です。 人間関係も、人に嫌われないようにしよう、人に不快な思いをさせないようにしようというのが目標になっています。本来なら人を楽しませようとか、元気を分け与えようみたいな意識がないといけないのかもしれません。 結局、不快な思いをさせないようにしようと意識しているだけでは評価されることもなく、 いわゆる気が利く人にはなれないことを痛感しました。 朝起きると、何もやる気がしません。つらいです。 会社なので評価されて何ぼなのに、それすらできません。自分で自分の人生を切り開くという意識が出てきません、もう会社に守られる時代ではないことはわかっているのに、自分のスキルを磨いたりということができません。 アドバイスください、よろしくお願いします。

  • 転職したい

    今の仕事を続けていても何のスキルも手に入らないので手に職がつくような仕事に転職したいです。30代前半だともう手遅れですか?

  • 転職理由について

    はじめまして。 22歳女性で、今年の春から営業の仕事をしています。 ですが転職を決意し、これから活動をはじめようと思っています。 そこで面接時に転職理由を聞かれたときに話す内容について悩んでいます。 本音としては、将来結婚・妊娠・出産後も正社員として働いていきたいと考えているので、その場合自分にとっては営業職よりも事務職の方が続けられるのではないかと思い、若いうちからスキルを付けていきたいと考えたからです。(営業職は若い今でも体力的にキツイという理由もあります。) この通り言ったらどんな印象を持たれるでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 現状維持の転職は可能ですか?

    現状の生活を維持した転職は無理な話なのでしょうか? 今の会社の良いところは、 ・手取りは多くもなく、少なくもなく。 ・残業はサビ残ですが、1日1時間程度。 ・仕事内容に満足もなければ不満もない。 のですが、 ・希望していない営業に出なければならない。 ・営業に出なければ給与ダウンする。 ので、転職を迷っています。 良いところは維持しつつ、 事務職の仕事に転職できたら…というのは、 調べていると無理なように感じています。 正しいですか? 入社して3年以上たつものの、肩書きなしです。 他社で役立つスキルも特段すごいものはありません。 いろいろ見ていると経験が大事であり、事務の資格ってとっても大きい意味はないんだと感じています。 これじゃあ派遣すら難しいよな、と…。 かといって、資格も無意味なら何をしたらいいのか…。 このまま転職しても、 給与がすごく低かったり、人間関係がすごく悪かったり、結局営業の仕事になったり、 …転職の意味がなくなって、じり貧な状態になるだけかな…と。 20代のうちになんとかしたいと思いつつも、 そんな考えに身動きがとれなくなっています。 私みたいなものは、転職なんておこがましいのでしょうか…?