• 締切済み

更年期障害からくる辛い症状、身体が痛い

tosibo-ffの回答

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.2

女性ホルモン不足による更年期障害になっておられます。ホルモン補充療法をする必要があるので婦人科に行ってください。必ずよくなりますよ。

potato81
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。やはりこれが更年期障害ですね。 ホルモン補充療法ですね、必ず良くなるとの事婦人科に行って見ます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 更年期症状を早く治したい

    50代女性です。 子ども達は独立し、会社員の夫と2人で暮らしています。 5年前に多発生子宮筋腫により子宮全摘手術を受け、その後更年期症状が出始めました。 不眠、多汗、動悸、高血圧、その他様々な症状により、2年前に20年勤務していた会社を退職しました。 退職後少しは楽になるかと思ったのですが、今度は両手の痛みがひどくなり箸も持てない状態になり、その後突発性難聴になりました。 あちこちの病院にかかり現在は高圧剤、痛み止め、安定剤、睡眠薬など沢山の薬やサプリを飲みながら生活しています。 半年ほど前から夫や知人に「家にばかりいるから良くならない」と繰り返し言われるようになり、仕方なく仕事を探し勤務したのですが、勤務初日から血圧が190まで上がってしまいその夜に緊急で点滴を受け翌日に仕事を辞めました。 会社に連絡すると「たかが更年期で迷惑」と言われてしまいました。 それから3週間経ちますが動悸がひどく、血圧も160前後から下がりません。 田舎に住んでいるため、近所の同じくらいの年齢の人は皆働いています。 癌などの大病を患った人などで家に居る人はいますが、私は病気ではないため外に出て顔見知りに会うと必ず「働かなくていいなんて余裕があっていいわね」「皆更年期でも頑張って働いているよ」などと嫌味を言われます。 この3週間家から一歩も外に出ていません。 近所の人の目が怖いのです。 痛み止めと安定剤を飲んで横になっていても、ずっと涙が溢れます。 頑張って子育てしていた頃が懐かしい。 早く治って元の身体になって働きたい。 友人とカラオケに行きたい。 花壇の花の世話がしたい。 病気でもないのにこんな風に家にいる自分が情けなくて恥ずかしい。 とても苦しいです。 どうすれば治るのでしょうか。 教えて下さい。

  • 更年期

    私は42歳の主婦です。この20年以上卵巣のう腫、子宮筋腫、内膜症の病気を患っています。手術もしました。子供が欲しかったので、子宮全摘出手術はしなかったのですが、一向に完治することはなく、一時的に良くなると治療は止め、また病状が悪化すると治療を再開するといった形で過ごしていました。それでも無理だと言われていた子供にも恵まれ、やっと子育ても一段落してきたので全摘出の手術をしようと考えています。手術前に今赤ちゃんの頭ぐらいある筋腫を小さくして手術のリスクを減らそうとリュープリンというホルモン注射を月1度の割合で打っています。その注射の副作用で今苦しんでいます。動悸、めまい、頭痛、口の渇き等の他に突然気力がなくなってしまうのです。目の前が散らかっているから「片さないと」と思っても体が重くて動けない、夕方「夕飯の支度をしないと」思ってもボーっとしてしまい何から手をつけていいか分からない。状態のこともしばしば。些細なことで子供にあたってしまったりとのメンタルな部分の更年期障害の克服の仕方をどなたか教えてください。

  • 補中益気湯と更年期障害

    更年期障害のホットフラッシュがきついので「女性ホルモン療法」をしています。 仕事柄、お客様と接することが主なので、のぼせ、顔からの多量の汗には本当に恥ずかしいことがありましたが、「女性ホルモン療法」は抜群に効果がありこのまま様子を見ながら続けていくつもりです。 また私は他にも持病があり、それは経過観察中です。 その病院にかかった時、疲れがなかなか取れないということを言うと「補中益気湯」を出してくれました。 「女性ホルモン療法」のことは伝えてあります。 「補中益気湯」は病院からのものなので1袋の分量も市販のものよりも多いです。 元気がなく、虚弱体質、疲労倦怠などの症状は当てはまりますが、低血圧かというとそうでもなく通常『110-80』くらいですが、ちょっとバタバタすると『130-85』くらいになってしまいます。 食欲も普通にあります。 昨日まで4日飲んでみましたが、日中フラフラーっと何秒かのめまいが何度かありました。 すぐ壁に寄りかかったので治まりましたが... 疲れには効いてる感じがあります。 このフラフラとしためまいは、いわゆる「血」がのぼっているということでしょうか? もしそうだとしたら「女性ホルモン療法」でのぼせを抑えているのに漢方薬で逆のことをしているということになりますか? 疲れや四肢のだるさには効いているので飲み続けたいと思うのですが、しょっちゅうフラフラーっとするのも気持ちが良いものではありません。 一番初めに飲んだ日にフラーーっときたので1袋の2/3くらいにしたり半分にしてみたりしたのですが... 合ってないのでしょうか... よろしくお願いします。

  • 身体醜形障害の症状について

    専門家、もしくは身体醜形障害について知識がある人に質問です。 私は身体醜形障害で、髪の生え際が対象の部位で、意識が向いてしまう状態です。 そして、それに伴って激しい身体症状が出て来ます。 ・動悸、全身をもの凄い倦怠感が覆う、頭が働かなくなる、頭が締め付けられる感覚、気になる生え際の部分から頭全体に血が巡らなくなる感覚、生え際の感覚(触覚)が過敏になる、吐き気、胸痛、身体全体の過緊張…と物凄く激しい症状です。 身体醜形障害というのは、このような激しい身体症状を伴うものなのでしょうか。 個人的には醜形恐怖でもあるが、「ハゲ恐怖症」のような一種の恐怖症状態なのではと感じています。 恐怖の対象が想起される事により、激しい身体症状に襲われる…というメカニズムなのではないかと。 実際「ハゲていないのに薄毛治療を受ける、自分をハゲだと思い込んでいる人たち」が多くいると以前記事を目にしました。 この人たちは、どちらかというと一種の恐怖症と解釈する事は出来ないでしょうか。 私は身体症状が半端ではないのでそれに苦しんでいますが、それは身体醜形障害で説明がつくものなのか、一種の恐怖症なのかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 更年期障害の症状について

    私の同僚は42歳の女性で、オシャレで大人の素敵な女性です。年下のだんなさんとの間には、まだ2歳に満たないお子さんもいて、仕事も家庭も充実して過している、理想的な姿でした。 ところが先日から突然理由もなくイライラしはじめ、周囲もあっけにとられるほどの豹変をしたのです。どう考えても怒るほどのことじゃないものに怒りをぶつけたり、会話を拒絶したり。それも一日程度のことならいいのですが、週をまたいでかれこれ5日たっても、少しも改善されないのです。もちろん本人もよくわかっていて、なんとか抑えようと努力しているのは判るのですが… ふだんからお天気やさんの人なら別に怪しむに足りないのですが、これまでいちばんの大人で理解者であった人の、突然の変りように、何もフォローのできないわたしたち… 年齢的にはまだのような気がするけれど、これってもしかして更年期障害の始まりなのかもしれない、と思い、いろいろとネットで調べてみました。 ですが、彼女のように、本当にある日突然心に変化を来たすことがあるんでしょうか。また、そういったときに注意しなければならないこと、周囲でできることは何でしょうか。大切な人なので、なんとか回復してもらいたいと願って質問しました。経験者の方、専門の方のお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします。

  • この症状は更年期障害でしょうか?

    私は50歳で主婦の女です。 一年位前から頭がぼーっとしています。 クビから上にかけて全体がのぼせているような状態なんです。 これはもしかして更年期障害というものなのでしょうか? 又これを直すにはどうすればよいのでしょうか?  良い食事方法などやツボなどありましたら知りたいです。 みなさんのお知恵を貸していただきたいです。何卒お願いします、、、。

  • 更年期障害の症状?

    コミュニティの質問、回答などで、自分の環境と良く似た内容を投稿しているのを読んで、良くないこと、悪口的な内容だと、シンクロというのでしょうか? 自分の事じゃないのに、きつい反論を書いたり、 自分の事を書かれたと思い込んで、投稿しそうな友人(その人が書いている訳ではないのに)の嫌がりそうなことばかりを投稿しまくるとか。 こんな例がありました。 投稿している人のお友達の話らしいのですが、、、 カードでショッピングをし過ぎて滞納が続き、支払いきれなくなったお姉さんが、妹さん(投稿してる人のクラスメートさんです)を勝手に借金の保証人にして、ブラックリストに載ってしまっていることを、カード会社の仕事柄、知ってしまったそうです。 酷いお姉さんなので、お友達を心配して相談していたら、このお姉さんとやらが妹が投稿したものと勘違いして、妹さんの嫌がることばかり、質問投稿していたのを 見つけてしまったそうです。 自分の置かれた環境と似ている人はよくいるものですが、男女共に、結構な大人の方がされている様で、そういうのは更年期障害などの症状の1つなのでしょうか? 

  • これも、更年期障害の症状なのでしょうか?

    時々、この教えて!gooの質問を見ていると、30代、40代など、分別や常識を持ち合わせていると思われる世代の方の質問の中に、他人の事で、その人にも人権というものがあるはずなのに、かなりの神経質や嫌悪感、等書き立てているものが見受けられました。 例) ●友人夫婦の、過去同棲してから結婚した告白を受けて、嫌悪感やイライラの症状に、自身の潔癖性、簡単に友人関係が壊れる等と悩む人 ●太っている人の能力や嫌悪感について、や、介護が必要になるお年寄りも含まれるであろう食事マナーの癖や汚さ等を、人権尊重なく書き立て、同意を求める人 ●自身のA型の血液型を悲観して、O型の血液型の決して喜ばれる性質ではなく、むしろ、本人たちなら気分を害するであろう性質を指摘して、そういうところが羨ましいと皮肉をチクチク毒する人 更年期は、早い人で30代からの人もいたり、プチ更年期と呼ばれるような、涙もろくなったり、ちょっとしたことでイライラしたり、という、 なんとなく精神的に不安定で、ストレス解消的、自身のことでなく、人のことでなのに、全く関係のない他者にまで悪影響を与える発言に、人目を気にしなくなったり、嫌~な気分を感染させるような行為が感じられることがありました。 こういったものも、更年期の症状に入るのでしょうか? 更年期の症状には、どんな症状があるのでしょうか? 男性にも更年期の症状はありますか?

  • これは更年期障害の症状でしょうか?

    39歳、子供なしです。 以前にうつ病の薬のやめ時について質問しました。http://okwave.jp/qa2903650.html 薬をやめてから2~3日して立ちくらみのような感覚が一瞬おこる症状が出ました。 その症状が出だしてから4日後、少し歩くだけでもドキドキしてそのドキドキとは違った感じで一瞬気が遠くなる瞬間がずっと続いてます。 気が遠くなるような感じに似ています。 それが一瞬におこるのです。 (うまく表現できなくてすみません) また以前に比べてイライラが多くなりました。 更年期に代表されるような発汗は特に感じません。 去年の10月頃に生理を遅らせるホルモン剤を投与しました。 またダイエットも暇があれがしてます。(食事制限など) この不思議なドキドキ感の原因がわかればいいのですが今まで感じたことのない感覚でとても怖いです。 似たような経験された方、アドバイスお願いします。 尚、婦人科にて検査してもらった結果女性ホルモンが著しく低下してるして自律神経失調症と言われました。

  • 更年期障害の症状を軽くするには?

    私の母(51歳)は、更年期障害まっただなかで、とても苦しそうです。パートの仕事をがんばって行っているのですが、休日、外に出るのも嫌だと言ったり、だるさやつらさ、関節の痛み、ほてり、めまいなどがあるそうです。私は病院をすすめるのですが、なかなか行ってくれません(かなりガンコちさんです)。時々、家族に感情をぶつけてしまうことがあるのですが、私は「何もそんなマイナスなこと考えなくてもいいのに」と思うようなことばかりです。 母の更年期障害の症状を和らげる・軽減させる・治す方法を教えていただけないでしょうか? 母を助けたい一心ですが、私もいつかはその歳になるので、私自身も皆さんから色んなこと教えていただき、周りの人に対しても気をつけたいと思っています。どうかよろしくおねがいします。