• 締切済み

戦争って

yoshika080の回答

回答No.19

国家間も個人間の事柄にに置き換えて考えてみましょう。 一個人、一家庭、町内会、市、県、国。どれも一個人の集合体です。  権利を侵害されれば回復したいと思う。 豊かな経済力を持ちたい(お金儲け)。お金儲けができそうにない(国益に反する)。 争いが生じたときどう対処しますか? 我が家に強盗泥棒(拉致事件)が入った。隣の人が越境して土地を利用(東シナ海ガス田)している。 あそこのお店(イラク)から食料品(石油)をいつも買っているのに売ってくれなくなりそうだ。 買い物の帰り道(東南アジアから日本は資源、物資を輸入)にいたずらっ子(アメリカ)が待ち伏せをしてお皿を地面に投げ落とす(輸送を妨害)。(太平洋戦争勃発の原因) 大人同士が直接すると危険なので弟子や子供にさせる。(冷戦時代のベトナム戦争) 法律や秩序が適応されない時代、相手国に話し合いで済むこともあれば、腕力を持って対処することもあるでしょう。 こう考えると個人の暴力は、イコール、国家の軍事力です。 人間も一動物です。 その昔、広いジャングル(地球)に一人、あるいは家族で住むにはどうすればいいでしょう。 生存するために人間は他の動物を殺して食べます。また、他の動物から身を守ることも必要です。 幸いにも人間はコミュニティを作り高等な生活力を持ち、地球上に繁栄(繁殖)してきました。 日本の人口は弥生時代には約60万人です。 時々、波乱(戦争)があり人口増加の抑制がありました。 先進国といわれる時代に入った国の人口増加は微細です。 日本も生めや増やせやと言う時代が終わり人口が横ばいになりました。 うまく減少に転じて安定した人口になってほしいものです。 世界にはいろんな環境、立場、経済力、考えの個人が生活しています。同じようにいろいろな国家が存在します。 紀元元年くらいに3億人の地球人口が、今や64億人。2050年には128億人。 これで戦争が勃発しないことを願います。 動物が子孫繁栄のため同じ種で戦う(戦争ではありません)のは当然です。 空腹のため他種からの攻撃(戦争です)もあります。 人には衣食住が必要不可欠です。中でも食です。 30億人が適当であるといわれる食糧事情の地球。 人口増加が進む時代また地域では戦争は必要悪でした。将来にも不安を持ちます。 これからは 世界各国が同レベルの思想、経済力、価値観を持ち、 そして、一つの国家になれば戦争のない地球になるのではないでしょうか。 EU統合が地球全域規模でなされることを期待します。

参考URL:
http://www.seinensya.org/topic/mein/070411jinkou.htm

関連するQ&A

  • 戦争 戦争って何でおこるんですか?

    戦争 戦争って何でおこるんですか?

  • 戦争

    ベトナム戦争や朝鮮戦争は北と南に分かれた戦争ですがアメリカとロシアの代理戦争のようなものと記憶していますがなぜアメリカとロシアが他国の戦争にかかわったのですか?またベトナム戦争や朝鮮戦争は東京と大阪が戦争をおこしたようなものだと思いますがどういった理由で戦争がおこったのですか?おしえて下さい。

  • 戦争

    ベトナム戦争や朝鮮戦争は北と南に分かれた戦争ですがアメリカとロシアの代理戦争のようなものと記憶していますがなぜアメリカとロシアが他国の戦争にかかわったのですか?またベトナム戦争や朝鮮戦争は東京と大阪が戦争をおこしたようなものだと思いますがどういった理由で戦争がおこったのですか?おしえて下さい。

  • 戦争について

    戦争史に興味があります。 心のそこから、戦争反対、です。 どうして戦争と言うものが起こってしまうのか、 どうして戦争を止めることができないのか、 どうすれば戦争の犠牲になる人を少しでも減らすことができるのか、 理論的な点から・また実際的な点から「戦争」と言うものに 迫りたいと思っています。 今はただ、戦争について書かれた記事を読んだり、 講演などを聴くだけで、自分では全く何も出来ていません。 大学でそういった方向について勉強できるところはあるでしょうか? また大学だけではなく、実際に戦争について取り扱っている組織などがありましたら、教えていただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 戦争は儲かるの?

    友人から、 「戦争は儲かるものだ、だから日本は戦争をした。」 と言われました、 しかし、私は日露戦争は強国を相手の戦いであり、 何とか勝ったが、国家としては赤字になったのではないかと聞いたのですが、 友人はあくまでも自説を曲げませんでした。 戦争は儲かるのでしょうか? 戦争は儲かるものだから日本は戦争を下のでしょうか?

  • 戦争について

    昨日から、戦争のドラマや、映画が続いてテレビで 放映されておりますが、 娘がですね、 (1)何故戦争をしたのか (2)戦争で勝ったらどうなるのか っと質問してきました。 とっても恥ずかしいのですが 私は日本が戦争に負けて、罪のない人たちが、悲しい死に方をし もう戦争は2度としませんということしか知りません。 これから生きていかないといけない 娘のためと、自分のために、少しずつ戦争について 知っていきたいので(今更ですが) どうか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • なぜ戦争を起こしてはいけないのでしょうか?

    なぜ戦争を起こしてはいけないのでしょうか? 私は戦争には反対です。 できることなら戦争なんか起きなければいいとも思います。 ですがなぜ起こしてはいけないのかと問われると、 戦争に行ったことも、巻き込まれたこともない私には答えられません。 なんとなく命を粗末にしていそうだから。 そんななんとなくという理由しか思いつきません。 仮にそうならばなぜ命を粗末にしてはいけないのか? という疑問になります。 戦争を起こしてはいけない理由、 命を粗末にしてはいけない理由をできれば哲学的な面から教えてください。

  • 戦争とは何か

    先日とあるサイトで戦闘機・軍事関係がとても好きな人とお話しする機会がありました。 そうした軍事関係の話題が出たのは本当に少しだけでしたが、そこで気になったことがありましたので質問させていただきます。 その人は、現在までに起こった最後の戦争は1991年の湾岸戦争である、と言っていました。 私は「?」と思ったので「湾岸戦争以外にも戦争なんてたくさんあるのでは」と返したのですが、彼は「イラクのは戦争ではない」と。 あいにく私はそうした問題に詳しい方ではありませんが、アフガニスタン・イラクの問題以外にも世界的に「紛争」などと名のつくものがたくさんあることは知っています。 しかし考えてみると、「戦争」と呼ばれるものはそう多くない気もします。 イラクのことについてはすでに「イラク戦争」などと呼ばれていますが、「テロに対する戦い」と言えばいわゆる「戦争」とは違うのかもしれません。 おそらくその彼は「国家と国家の総力を挙げての戦い」のようなものを『戦争』と認識しているのではないかと思います。(ただ、とても若い方でしたのでただ単に世界情勢に疎い、と言うこともあるかもしれませんが) 改めて考えてみると、自分でも疑問に思えてきました。 どこまでが「戦争」でどこまでが「戦争」ではないのか。「紛争」と「戦争」は違うものとして認識すべきか。(辞書的な違いは理解しているつもりです) 歴史年表に「~~戦争」と書かれるようなものだけが(「戦争」と名付けられたが故に)「戦争」なのか。 戦争の定義とは何か。 戦争であれ紛争であれ内乱であれ、やっていることはほとんど同じだと思っていますので、私は一緒くたにして考えていました。 でも実際どうなのでしょう。 気にかかっています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしければ皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 お暇な時にでもよろしくお願いします。

  • 戦争が出来ないのがすばらしい?。

    みなさま、初めまして。 憲法9条によって、戦争(相手が攻めてきた場合は別ですが)は出来ませんが。 戦争は禁止されているから、出来ないのは当たり前。 出来ないことを、ただ守っているのは当たり前ではないでしょうか?。 逆に、戦争ができるのに戦争をしないほうが褒められるべきではないでしょうか?。 出来ないことより、出来るのに「戦争」という行使をしないことの方が素晴らしいと思うのですが、どうなんでしょうか?。 お気軽にお答えいただければ、幸いでございます。

  • 戦争

    世界で起こってる戦争や暴動などで半数以上は宗教が絡んだ戦争だと聞きます なんでそうも宗教で戦争なんて起きるんでしょうか? 戦争や対立を起こしてる宗教を調べると本来なら争いは好まない宗教もありますよね 日本でもテロって宗教や学会などありますが別に批判されようが 戦争なんて起きませんよね なんで宗教で戦争が起きるのか不思議です