• ベストアンサー

親への説得

harepandaの回答

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

中学・高校は人格的にもっとも伸びる時期にあたり、受験勉強一色の生活は私はお奨めしないのですが、そうも言っていられない状況になってしまったようです。また、中高一貫校の中には、本来の美点である「高校入試が無いことにより受験勉強づけの青春時代を送ることを回避し、真の教養人を育てることが出来る」という基本理念を忘れ、早い段階で受験勉強一色になってしまう学校があるのも、悲しい現実です。 ご両親の立場からすれば、中高一貫校在学だけで金がかかっているのに、それ以上の金を出せるかという問題もあるでしょう。いずれにせよ、漠然と「○○大学に行きたい」という説明ではなく、「○○大学で▲▲を学びたい。この分野に強い●●教授がいるのは○○大学で、そこでないと、本当に学びたいことは学べない」くらいの議論をしないと、説得は困難だと思います。説得にあたっては、十分に下調べしてください。ちなみにお兄様は塾通いしていたのでしょうか?Yes、なら、兄弟間で差をつけるなという議論も可能でしょう。なお、自由な学風が気に入ったとのことですが、大学が自由なのは当たり前で、そんなものはどこの大学でも同じことです。高校とは違うのですから。 国立大上位校と私立大学の出題傾向の最大の違いは、国立上位校には選択式問題がすくなく記述式が多いことです。まずこれが当てはまるか、過去問でチェックしましょう。記述式が多いという出題傾向であれば、必死で文章力を鍛えるしかありません。文系ですから、なおさらのことです。なお、数学においても出題が記述式で、計算や証明の過程をスマートに高速で書いていく能力が求められることがあります。 勉強の方法としては通常の学校や塾の勉強のほかに、興味分野の新書を知的好奇心のおもむくままに読みまくる、数学においては証明や計算の過程を書かせる問題が出るたびに教師を追い掛け回して、何が欠けていてどのように書いたほうが良いのか聞きまくる、社会においては教科書に、なぜそんな現象が起こるのか分からない箇所を見つけるたびに教師を追い掛け回して「なんでこ~なるの?」と聞きまくる、余裕があればケータイやPSPで遊んでいる時間を減らし、週に1回ほど、インターネットで読売、朝日、毎日、産経、日経の各新聞の社説を読み比べ、優れていると思うものについて論評する文章を書きご両親に添削やコメントをしていただく、などの対策が有効かと思います。自分の気合を示すという意味でも、作文添削方式は有効でしょう。 このうち、新書読みまくり作戦については高2の夏休み以降くらいになったら停止し本格的な受験勉強モードに入る、作文添削は文系だから納得のいく現代文能力がつくまで続けるといった対策が有効かと思います。なお、社会科の出題が記述式であり、教師が「社会は暗記だ。つべこべ言わず覚えろ」というなら、その教師は無能で、少なくとも文系国立上位校への進学の役にはたたないものと思いましょう。社会科は本来、暗記ではなく、物事の流れや状況を大きく概念的に把握し、その上に個別的知識が乗って有機的な現実把握を行うという高度な学問です。同じように、数学についても、回答結果だけ合っていればよいという態度は捨てましょう。数学というのは、単なる算術ではなく、その式が示しているのは何であるかを考察する学問です。数学の基礎知識があいまいなのであれば、中学校の座標軸を使った問題を復習し、ある式はどのような直線を示しているのかとか、2本の直線の交わる位置はどこかとかいった問題を、100%正解できるように復習しておいてください。中学レベルの座標軸の問題でつまづいているようでは、高校のベクトルや行列は理解できません。 同じ中高一貫校でも、私の通った学校とは、だいぶ、雰囲気が違いますね。私の学校は、三者面談は行わないという主義でした。三者面談をすると、教師と親がグルになって、子供に「もっと勉強しろ」と押しつけを行うだけに終わることが多いという理由です。国大・私大が別コースになっているということもなかったし、基本的に受験のための勉強は行わなず、マニアックな教師が教科書や大学入試を無視して、ひたすらマニアックな授業をするという校風でした。自主性のある生徒は、放っておいてもどこまでも成績が伸びます。自主性のない生徒は、どこまでも成績が下がっていきます。

関連するQ&A

  • 親を説得するには

    私は高校一年生で一年間留学に行こうと思っています。しかし両親が「大学受験に影響する」「これからはもう英語は使わなくなる時代になる」など反対しています。どんなことを言えば親を説得できるでしょうか。

  • 一浪 親を説得させるには?

    現在、大学受験浪人をしている者です。 今年度の受験は終わり、全敗という結果でした。 来年度、もう一度、大学受験に挑戦したいのですが、親が許してくれません。 高校生活全てを大学受験勉強だけに費やしただけに、未練が残ります。 浪人時代も、孤独と不安で重度のうつ病に悩まされながらも、勉強だけに費やしてきました。 編入が出来ない学部であり、やりたい分野が、難関大学でしか勉強出来ないので、志望が高いです。 今年受けた大学に、学びたい分野はなく、しかも全て落ちました。俗に言う、Fラン大学に落ちました。 勉強が大好きなのですが、親を説得できません。勉強すること以外、なにもできません。

  • 何でも自己中心的な親を説得したい。

    私は中学受験、高校受験、大学受験を経験してきましたが、中学受験は自分が行きたい学校ではなく、親が行かせたい中学に入学し、高校受験でも、自分が行きたい高校ではなく親が行ってほしい高校を受験し、三年間過ごしました。そして大学受験も、「今度は自分が行きたい大学に行きたい。自分で選んでいい?」と聞くと、「当たり前だ。親が合格したんじゃない。合格したのはおまえだ。合格したものが選びなさい。」と言ってくれたのでとってもうれしかったのですが、直前に言っていたことがころっと変わって、結局最後は行きたかった大学に入学させてもらえませんでした。家に近いという理由で、合格した大学の中で一番偏差値の低かった大学に通っています。毎回毎回がんばった甲斐もないです。 私の親は、子どもに勉強させるだけさせておいて、進路はいつも親の思い通りにしてきました。私の希望も一切聞いてくれませんでした。経済学部に行きたかったのに、文学部に行けと言われ、入学した後は、「なんで文学部なんか入ったんだ?何も役に立たん。」と言われ、くやしかったです。 そして私の家には犬がたくさんいて、それらは親がペットショップで見てかわいかったのをそのまま買ってきた犬たちなのですが、自分たちが勝手に持って帰ってきた犬だから、親が面倒を見ればいいのに、私がアルバイトで家に帰るのが遅くなると、「犬は誰が看るんだ?早く帰って来い」と怒鳴られます。なので、大学の飲み会、アルバイトの飲み会にも行けません。毎日夕方5時には帰ってきて犬の世話をしています。 現在、就職活動中で、私は田舎に住んでいるため、都市に出て働きたいと思っていますがこのような状況なので家を出させてもらえなさそうです。「こんな地元にいたってグローバルな人間にはなれない。」などとえらそうなことを親に言われますが、結局最後は説得されて地元で働くことになりそうです。 ここで質問なのですが、もう社会人になるので、反対を押し切って勝手にしていいと思いますか? またこういう自己中心的で自分の発言に責任をもてない人を説得するにはどういう風に言ったらいいですか。みなさまの回答を待っています。

  • やりたい事をやらせてくれない親

    私の親は中学に入学する時、私がどれだけ公立の学校に行きたいと言っても聞く耳を持たず無理やり願書を提出させて中高一貫校に入学させました。 そしてそのまま高校に進学し、私は高2になって、今は丁度進路についていろいろ決めなければいけない時期になってしまいました。 私は英語を本気で学びたいと考えています。 そのために、日本の大学で4年間ずっと生活するよりも、交換留学や、現地のESLに通うなど実際に英語圏での生活をしてから卒業した方が、仮に同じ勉強の量でも身につくことは多いのではないのかと思っています。 だから 1.4年制の留学制度の整った大学に行って、1年くらい海外の大学に通って4年で卒業する。 または、(1)だと私立大が多いので、 2.国立大学に通って、途中休学して1年間現地の大学(またはESL等)に通って、5年で卒業する。 3.高校卒業後、現地のESLに1年通って、そのまま付属の大学に進学する。 という3つの案を考えました。 中学・高校は好きな学校に行けなくても、過ぎてしまったから仕方が無い。大学は、人生でも大事な時期になると思うし、好きな大学に入学してやりたい事を学ばせてもらえる。 そう思っていたからです。 このことを親に伝えると、留学は認める気がないと言われました。ただ、国立大学ならどこでもいいから、と。どれだけ言っても、最終的には聞く耳も持たないと言う感じです。 わたしは、どうやって親を説得すればいいですか? もうすぐ、学校でも進路相談が始まってしまいます・・。 先生に言っても、多分親の見方をすると思うし、親も先生の前では私の応援をしてるようにふるまうと思います。 何か、参考になることを教えてください。 また、留学制度の整った国公立大学があったら教えてください。 乱文すいません・・

  • 大学進学のことで親を説得したいです

    私は現在高校三年生です。 大学へ進学し、英語教師を 目指したいと思っています。 私は私の住んでいる地域では そこそこの進学校に通っています。 部活目的で高校に入学したので、 1、2年のときは部活ばかりで 勉強は定期テストのときくらいしか まじめにやりませんでした。 三年生になり、進路をどうしようか 考えた時に優一得意な英語を活かせる 職業に就きたいと考え、外国語学部または 文学部の英語学科を目指そうと決めました。 しかし、それまで勉強をきちんと やってこなかった私は、成績も いいとは言えない成績だったので こんな成績で国公立を受けて無駄 なのではないかと親に大反対されました。 それでも英語だけは得意でしたし、 勉強すること自体はとても好きなので、 やれるから信じてほしい。とお願いして なんとかセンター試験を受けさせて もらえることになりましたが、条件 付きでした。センター試験でもし、 国公立大学に届かない点数だったら 就職しなさいという条件です。 私は何としてでも大学で好きな英語を 勉強したいと思っていたので、必死に 頑張りました。 家でやってわからなかったところは 先生にきくために職員室に通い、 10分休みも昼休みも勉強しました。 しかし学校や、学校の自習室で主に勉強 していたため、家では暗記科目と赤本 くらいしかやりませんでしたし、 あまりの疲労で机でそのまま 寝てしまうこともありました。 センター1ヶ月前になると 冬休みというのもあったので、 家から出ずにほぼ引きこもり 状態で勉強しました。 センター3ヶ月前200点満点中 半分もとれていなかった国語も 8割をとれるようになり、 1週間前の直前模試では 全教科9割越えでした。 しかし、センター当日 努力が成果としてあらわれたのは 英語だけでした。 その他の科目は1週間前の模試 の結果が嘘のような点数でした。 国公立大学の判定はC判定でした。 3科目受験の公立のため、 選べる大学の幅がせまく、 二次試験の事も考えた上で 担任と話し合い、諦めることにしました。 私は悩みました。 センター失敗したら就職と いわれていたのでそうするしかないのか、 それともムシがよすぎるのはわかった 上で私立に通わせてもらえるように 両親に頭をさげるのか。 先日私は私立に通わせてもらうよう お願いしようと決心し、両親に その話をもちかけてみました。 しかしもちろん答えはNOでした。 勉強しているうちに机で電気を つけたまま寝ていた様子などをみて、 あれで本当に頑張っていたのか といわれ、もっと頑張れたのかもしれない。 でも自分ができることはやった。 と答えましたが、約束は約束。 私立にいかせるお金はないことはない。 でもそれはムシがよすぎると言われました。 自分で招いた結果なのだから、 学びたいなら就職してお金をためて 自分のお金で大学へ行けといわれました。 自分でもNOと言われるなら こう言われるなと予想していた 答えがそのまま返ってきました。 親の言うことは最もだと よくわかっています。 自分で招いた結果だということも よくわかっています。 ですが、やはり、 大学へ行くことを諦められません。 私は昔から諦めが悪く、 頑固な性格だというのもあります。 それにしても夢を諦めることができません。 自分で今考えているのは、 私立の一般試験を受けさせて欲しい。 受かる自身はある。 でももし合格しても、受験までの期間で 私の普段の生活や勉強に対しての態度が だめだなと思った時には進学させなくていい。 その時にはきっぱり諦め、浪人就職で 公務員をめざします。 と伝えることです。 人生は全てが思い通りにいかないことも、 何か困難を乗り越えて行きていかなければ ならないこともわかっています。 ですがやはり夢を捨てられません。 何としてでも大学に進学したいです。 どうしたら親を説得できるでしょうか。 厳しいお言葉でも構わないです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 大学進学のことで親を説得したい

    私は現在高校三年生です。大学へ進学し英語教師になりたいです。 部活目的で高校に入学したので、12年のときは部活ばかりで勉強は二の次でした。 大学受験をしたいと親にお願いしましたが こんな成績で国公立を受けて無駄なのではないかと親に大反対されました。 それでも英語だけは得意でしたしやれるから信じてほしいとお願いして、センター試験でもし公立大に届かない点数だったら就職という条件をつけたうえで許してもらいました。 私は必死に頑張りました。家でやってわからなかったところは先生にきくために職員室に通い、10分休みも昼休みも勉強しました。しかし学校や、学校の自習室で主に勉強していため、家では暗記科目と赤本くらいしかやりませんでしたし、あまりの疲労で机でそのまま寝てしまうこともありました。それでもセンター3ヶ月前200点満点中半分だった国語も8割をキープし直前模試では全教科9割越えました。しかしセンター当日力が出せずは7割弱でした。 公立大の判定はC判定です。二次試験の事も考えた上で担任と話し合い諦める方向で考えています。 センター失敗したら就職といわれていたので約束を守るか、それともムシがよすぎるとわかった上で私立に通わせてもらえるように両親に頭をさげるのか悩みましたが先日私は私立に通わせてもらうようお願いしようと決心し、両親にその話をしました。 しかし答えはNOでした。勉強しているうちに机で電気をつけたまま寝ていた様子などをみて、あれで本当に頑張っていたのか?約束は約束だ私立にいかせるお金はないことはないがそれはムシがよすぎると言われました。自分で招いた結果なのだから学びたいなら就職してお金をためて自分のお金で大学へ行けといわれました。 親の言うことは最もだし自分で招いた結果だということもよくわかっています。 ですがやはり大学へ行くことを諦められません。自分で今考えているのは、私立の一般試験を受けさせて欲しい。でももし合格しても受験までの期間で私の普段の生活や勉強に対しての態度がだめだなと思った時には進学させなくていい。その時にはきっぱり諦め浪人就職をすると伝えることです。 人生は全てが思い通りにいかないことも、何か困難を乗り越えて行きていかなければならないこともわかっています ですがやはり夢を捨てられません。 どうしたら親を説得できるでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

  • 親の説得

    私は現在中学校2年生で、高校卒業留学をしたいと思っています。 インターネットで調べた結果、アイルランドやニュージーランド、オーストラリアが留学費用がアメリカなどに比べると安いことが分かりました。 そのことを親に伝えると、『留学して何になるの。帰ってきてからどうするの。英語はただの特技にしかならない。』と言われました。 確かに言うとおりかもしれません。 でも私は高校卒業後、現地の大学に進学し、現地で就職したいです。 親を説得する方法を教えてください。

  • 定時制に行きたい・・・親への説得の仕方(長文です)

    こんにちは。私は今私立中学の3年生です。 これまで合わないなあ。と思いながら通っていました。 また、いじめにあったりしたので高校からは違う所へ 行きたいと前々から考えていました。 全日制だとまたいじめられそうだし、私はクラスというものが 嫌いでした。インターネットで探していたら昼間定時制で単位制の高校を見つけました。そこは、不登校経験者の人もたくさんいて、 無学級制なのでクラスというものがなく穏やかな人間関係がつくれるそうです。この間体験入学にも行ってきて良い印象を受けました。 ここの学校に行きたいのですが、 問題は親への説得なんです。 私の親はいわゆる学歴を大切にする人で どうしても今の高校に通いつづけてほしいみたいです。 定時制に通う娘がいるということが恥ずかしいのだと思います。 その高校の学費は年間3万円なので自分でバイトすれば払えます。 どうしたら、承諾してくれるのか分かりません。。 説得の仕方のアドバイスをいただきたいです。 乱文失礼いたしました。

  • 就職したい。両親を説得させたい

    現在、高校三年生です。 進学志望でしたが(本当は就職したいです)、夏休みに入って、より一層働きたいという気持ちが強くなってしまいました。 高校受験で落ちてしまっているので、両親のために大学は受かりたいと思っていましたが、今は勉強するより働きたいです。 両親にこれ以上払ってもらいながら大学には行きたくありません。 また、両親は国公立以外は認めていないので、落ちたら働く事になります。 看護師になるつもりで今まで頑張っていましたが、看護体験を通して、人を助ける仕事は看護師だけじゃないと感じました。 母親に相談したのですが、母は進学を強く希望しているので、最初は受け入れてくれたものの、今は進学してほしいという姿勢でいます。就職の話をすると不機嫌になるのであまり就職の話が出来ません。 父親もきっと進学してほしいと思っています。父は賢くて、自分の考えは正しいと思う人なので納得させる事が出来そうにもないです。 怒ると怒鳴り、性格が変わるので、より説得できるか不安です。 私が就職を志望する理由は ・人を助ける仕事をしたいが、看護師になりたいかどうかわからない。 ・看護助手として働きながら具体的に決めていきたい。 ・看護助手は私のしたいことが多いに反映されている ・これ以上両親に頼りたくない。自分のお金で大学に行きたい。 ・今は大学に行くつもりはなく、いずれはちゃんと行く ・早く自立できるようになりたい ・今の自分の性格を変えたくて、社会に出れば少しは変わるのではないかと期待している 私の考えはやはり甘いのでしょうか。 母には受験から逃げているだけだ、働きながら勉強できるわけない、仕事をなめていると言われました。 これだけでは両親を説得できませんか? 何かいいアドバイス下さい。 喝でも意見でも何でもいいです。

  • はじめまして。

    はじめまして。 わたしは今、高校2年生です。 中学から中高一貫校に通っているのですが、 もともと、中学から高校にあがるときに、 外部に出るか迷い、結局説得されて、進学しました。 ですが、高校入学してから今まで やはり自分には合わないなとちょくちょく感じ、 最近では転校を考えています。 わたしの通っている高校は大半の人が 系列の大学に進学するため、 受験用のクラスがあるにしても あまり受験に適してはいないのかなとも思います。 今から、転校は受験にも差し障るでしょうか? また、親にはどう話せばいいでしょうか? 母子家庭なのであまり心配をかけたくないのですが、 やはり言い方がどうであれ心配かかりますよね?