• ベストアンサー

株主総会を開催したと偽り、定款変更がされてしまいました

A社株主構成は、現社長が5割、相対する側が5割となっています。 A社社長は、株主総会を開いていないにもかかわらず、開いたとの議事録を作成し、定款の目的を変更登記してしまいました。 相対する側がそのことに気づき、法務局にて添付資料を確認しましたところ、その議事録には、相対する側の当時の取締役、監査役の三文判が押されていました。 A社社長をなんらかの罪に問うことができるでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>A社社長をなんらかの罪に問うことができるでしょうか。  公正証書等原本不実記載罪及び同備付罪(電磁的公正証書原本不実記録罪及び同共用罪)が成立します。また、A社社長が他の取締役や監査役の承諾無しに、問題の株主総会議事録に他の取締役や監査役の署名(記名押印)をしたということでしたら、有印私文書偽造罪及び同行使罪も成立します。 刑法 (公正証書原本不実記載等) 第百五十七条  公務員に対し虚偽の申立てをして、登記簿、戸籍簿その他の権利若しくは義務に関する公正証書の原本に不実の記載をさせ、又は権利若しくは義務に関する公正証書の原本として用いられる電磁的記録に不実の記録をさせた者は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 2  公務員に対し虚偽の申立てをして、免状、鑑札又は旅券に不実の記載をさせた者は、一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。 3  前二項の罪の未遂は、罰する。 (偽造公文書行使等) 第百五十八条  第百五十四条から前条までの文書若しくは図画を行使し、又は前条第一項の電磁的記録を公正証書の原本としての用に供した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は不実の記載若しくは記録をさせた者と同一の刑に処する。 2  前項の罪の未遂は、罰する。 (私文書偽造等) 第百五十九条  行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。 2  他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。 3  前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。 (偽造私文書等行使) 第百六十一条  前二条の文書又は図画を行使した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、又は虚偽の記載をした者と同一の刑に処する。 2  前項の罪の未遂は、罰する。

magokoro12
質問者

お礼

ありがとうございます。大変心強く感じました。しっかり対応していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#107982
noname#107982
回答No.3

相手が訴えるなら=私文書偽造  訴える前に 和解 交渉が前提です。 意外と相談しても 話し合いましたか? ですからね。

magokoro12
質問者

お礼

ありがとうございます。しっかり考えて対処したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.1

私文書偽造

magokoro12
質問者

お礼

ありがとうございます。私文書偽造で訴えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株主総会について定款

    に定めが無いときに 社長を含む取締役と監査役が出席しないで (役員全員非株主) 過半数の株を持つ株主が議長となり 株主総会を召集し 役員報酬を決めていいのでしょうか? このような場合の株主総会の成立要件は何でしょうか?

  • 株主総会議事録

    株主総会議事録についてなのですが 弊社の定款には『議長は社長がこれに当たる』と記載されています。 弊社の社長は代表取締役と兼任なのですが、普段は「代表取締役社長」ではなく「代表取締役」と名乗っています。 (諸官庁への届出も『代表取締役』で行っています) この場合、株主総会議事録の最後のページの議長・出席取締役捺印欄には次のどちらで記載すれば宜しいのでしょうか。 (1)代表取締役 (2)代表取締役社長 定款に「社長が当たる」の文字があるので、株主総会に限って(?)は『代表取締役社長』のような気がするのですが・・。 宜しくお願い致します><;

  • 株主総会議事録の押印と定款との関係

    当社の定款で、「株主総会終了時、出席取締役は議事録に記名捺印する」旨書いてあります。、少し前に会社法で株主総会議事録の記名押印は原則不要になったと知りました。当社は4名の取締役ですが、代表取締役が株を85パーセント以上取得しています。もし、株主総会で、代表取締役以外の出席取締役の誰かが議決内容に.反対し、株主総会議事録に記名捺印しなくてもその議事録は有効でしょうか?

  • 定時株主総会の開催時期の変更について

    いつもお世話になっております。 どうしても気になることがございまして、投稿いたしました。 このたび、弊社定款の一部を変更しました。それは株主総会の開催時期が決算日後2か月以内となっていたものを3か月以内に変更するというものです。(申告期限の延長申請するため) 定款変更になるので、株主総会議事録が必要になると思ったのですが、依頼した司法書士さんは議事録は必要なく変更できるといわれました。会社法で3か月以内となっているので定款を3か月に変更するのに特にそのようなことは必要なく変えればいいといったような内容のことを言っておりました。 結局定款の内容だけ変わったようなことになっているわけですが、本当にこれで良かったのかと疑問が湧いてきております。(この現行定款で申告延長は許可されるようですが) まず、お聞きしたいのは、これでいいのかどうかということですが、 駄目だった場合、何が必要なのかを教えていただけないでしょうか。(株主総会議事録だけでしょうか(取締役会議事録も?)?また登記事項では無いという理解はあってますでしょうか?株主総会議事録だけなら念のためこちらで作成しておいて保存しておけばいいのかなとも思っているのですが、、、。 司法書士さんが言っていることなので信用したいのですが、気になっております。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 株主総会議事録

    定款の内容(目的)を変更するために株主総会を開き、議事録を作成しようと思っています。 ひな形は法務局から貰って書き方はわかりましたが、押印がよくわかりません。   1.取締役の押印が必要なのか? 2.議事録を作成した議長である取締役の押印だけでいいのか? 3.押印する印鑑は認印で良いのか? 4.代表取締役印(実印)は必要なのか? 5.株主の押印はいらないのか? 以上、5点教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株主総会

    小さい株式会社ですが、 1.株主総会は毎年開かなければならないですか? 2.開かない場合、法律上何か問題がありますか? 3.株主総会の承認がなければ、決算報告書は有効ですか? 4.株主総会の承認がなければ、取締役、監査役の任免は有効ですか? 5.監査役が提案しても、会社が株主総会を開かない場合、どうすればよろしいですか? 私は監査役を担当していますが、困っています。 みんなの知恵を貸してください。 一つだけを教えてもありがたいです。

  • 株主総会議事録(役員の変更について)

    株主総会議事録(役員の変更について) 取締役会設置会社です。任期満了による改選で、代表取締役が退任しました。監査役2名のうち、1名が取締役に就任した為監査役の辞任届を提出してもらいました。監査役は、任期が2年残っているので、1名だけ新たに選任しました。また、署名押印の関係で印鑑証明を取らなくてもいいように、代表者資格喪失ということで処理する予定です。この場合、株主総会議事録の書き方として任期満了による改選と、代表者資格喪失のことと、監査役の1名選任についてどのようにまとめたらいいでしょうか。詳しい方、教えてください。また、取締役議事録で代表者を選任したいと思います。代表取締役たる取締役の辞任に伴う後任者選任の場合の議事録の書き方も併せてご教示願います。

  • 株主総会開催での質問です。

    株主総会開催での質問です。 とある会社の株主です。株主は私を含めて二人(もう一人が筆頭株主)。今回役員一名を解任するための株主総会を開催する事にしましたが、役員二人(二人しかいない為、取締役会非設置会社です。また、株主の二人は役員に入っていません。)が出席(開催)を拒否しました。 こういった場合、勝手にこちらで代わりの議長を選任し、勝手に株主総会を開催してよろしいものでしょうか?また、その際の議事録は取締役の押印が無い議事録となると思いますが、問題無いでしょうか?

  • 株主が1人の場合の株主総会

    株主が1人(株主は代表取締役ではなく取締役) とした場合も株主総会は必要なのでしょうか。 社長=株主ということであれば、議事録を作成 するのみで済みようなはなしを聞いたことが あるのですが、この場合はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 株主総会議事録の記名押印に監査役は必要ですか?

    株主総会議事録の記名押印に監査役は必要ですか? 株主総会議事録を作成後、登記をしに行こうと思いますが、監査役が出席していた場合、議事録に出席者名と、最後の記名押印は必要ですか?