• 締切済み

学歴ロンダリング

私は現在職歴3か月という23歳なのですが、職歴のせいか書類選考が非常に通りにくいです。親に今第二新卒だから辞めてもいい企業に取ってもらえると聞き、今すぐ辞めなさいと説き伏せられ愚かにも辞めてしまいました。 親が「責任を感じているから放射線技師の資格かもう一回大学へ行かせてあげるよ」と言ってくれているのですが、もう一度大学へ行ったら新卒のような扱いを受けれるのでしょうか。 私としてはちゃんと若いうちに職歴を積み、しっかりと給料をもらいたいのですが、内定を取ることもできない現状、それも悪くないかなと思い始めています。 学歴ロンダリングについて詳しい方、若しくは経験された方教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.2

 ところで、質問者さんの学生時代の専攻は何なのでしょうか?  放射線技師の資格というのですから、医療系学部卒業なのですか?  確かに、今の就活は売り手市場だと言われていますが、バブル時代のように「誰でもいいから来て下さい」ではなく、「優秀な方、良い給料を出しますから来て下さい」という違いがあります。  前の学歴と、次に行こうとしている学校はどのような関係か?(短大卒だけど、4年制大学に進学するとかのレベルアップなのか、無関係なのか)  自分は何をやっていきたいか。  そのために大学に行かなくてはならないのか。  あと、4年後も今と同じくらいの売り手市場か?それは、放射線技師の世界でも続いているか?(病院などは一般の会社とは違うし、地域差もありますから。九州地区では募集が少ないけど、関東は売り手市場だとか)  親の言うことも聞くのも大切かもしれませんが、流されすぎず、ちゃんと考えてみてください。

noname#54018
質問者

お礼

以前は文系の史学科でした。 そうですね、先を見据えなければ駄目ですよね。よく調べてみます。 親は毎日小売なんてやるな、なんて言ってきたので続けたいと思いつつも親の言うとおりにしてしまいまいた。これからは生活費などは払わなくていいらしいです。償いとかいってました。 これからは自分自身のことは全て自分自身で決めます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

とりあえず今すぐいき直したとして27で卒業して 新卒と同様扱いになることはありません しかし新卒といってもべラボーに有利というわけでも ないのでとりあえず一流大なら27でもその学閥枠へ入ることは可能です 中退であっても大学によっては復学が可能なケースも稀にあります とりあえず復学の手続きを調べてみたらいいと思います

noname#54018
質問者

お礼

前の大学は無事卒業しました。 まあ、大学に入り直したら年齢がネックになりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴ロンダリング

    学歴ロンダリング 高3の受験生です 受かってもいないのに本当に気が早いですが学歴ロンダリングという言葉を聞きました 私は水産系を考えていたのですが、志望校をいざ決めるという時期にはもう時間が殆どなく、私立に決めることにしました 将来は環境保全や博物館の学芸員をやりたいと思っており、以前博物館の方に聞いたところでは博物館に務めるには最低でも修士ということを聞いていたので専門分野が一段と勉強できる国立の大学院に進むつもりです しかし、私立の水産学は偏差値があまり芳しくはありませんでした もしこれで私立→国立の大学院に進んだとしてもやはり学歴ロンダリングとして就職などに影響がでてしまうのでしょうか? 学科自体がそこまでメジャーではないのであまりないとは思うのですが… ガラスの心かつまだ受かってもいないのであくまでも「仮の話」として、寛大な心でお答え頂きたく存じます

  • 学歴ロンダリングについて質問があります

    学歴ロンダリングは学歴目当てだから批判されるものなのでしょうか? 現在山口大学の工学部に在籍しているのですが、数年後は九州工業大学の大学院に行きたいと思ってます。 もし僕が行けたとした場合、やはり非難されるのでしょうか?? あと今からできることを教えてもらえたら嬉しいです

  • 学歴ロンダリング

    「学歴ロンダリング」は、印象が悪いという事を聞きました。 でも、今いる自分の大学よりも高い偏差値の大学院に進学するのは、本人の努力の結果だと私は思います。 学力が足りてるから合格になる訳で、何ら不正があるわけでもなし。 何故印象が悪いという現象が生じてしまったのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 学歴ロンダリング

    学歴ロンダリング その大学の学部に入学するよりも、大学院に入学する方が圧倒的に簡単ですよね? 私が学部一般入試を経て、入学した時には、「大学の名前だけを求めて大学に行くだなんてどうかと思う」と何度も非難されました。 大学院から入学する方が、よっぽど簡単だし、大学に名前だけを求めて来たのではないかと思います。 大学院から来たくせに、学部からいる私に対して、勝ち誇った態度をされるのもムカつきます。

  • 学歴ロンダリング

    学歴コンプレックスを解消したい。 滑り止めの大学に入学し、周囲に「卒業し たら、認識が変わる」と騙されて卒業しま したが、何も変わりませんでした。就活で 大学名を人前で言うことが苦痛に 感じて、 就活も途中で放棄。周りの人が自分を見下 していると思うと外にも出られません。 なので只の大卒無職で引きこもり。浪人し ていたら、せめて仮面でもいいからと何度 も悔やんでいます。 現状を変えるには学歴ロンダリングしかな いと思うので、院進学か学部を再受験する しかないですが、文系なので気持ちとして は大学受験をやり直したいのでセンターか ら受け直したいです。 大学卒業後はずっと、受験のときの英語と 数学の問題集ばかりやってきましたが、文 系で大学再受験の経験者の方がいらっしゃ れば、お話を伺いたいです。

  • 就活において、学歴ロンダリングはどのような評価??

    現在就活中の者です。 先日、大変疑問に思ったことがあったので質問させてください。 私は大学に入るために2年、浪人しています。しかも、有名大学ではない地方の大学です。その後、旧帝大の大学院に入学し、今に至ります。 大学、大学院での成績は、8割程A(優)をもらっています。 これから銀行の試験があるのですが、銀行は学歴重視と聞きます。 そこで質問なのですが、大学院での学歴ロンダリングはどのように評価されるのでしょうか?? 『就職に学歴は関係ない!』という意見もあることは重々承知ですが、一般の方から見て、旧帝大の学部生、もしくは旧帝大の学部⇒旧帝大の院生と進んだ人と私が同時に選考を受けた場合、書類上では私のほうが学歴において格下という判断をされてしまうのでしょうか? 私は面接での受け答えで勝負したいと考えていますが、もし学歴というフィールドでハンディになっているなら、それを挽回するくらいのアピールを考えてやろうと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 学歴ロンダリングと就職

    僕はいま高校3年でもうすぐ大学入試を控えています。(理系です。) そこで、少し困っているのですが僕がいま目指している大学は大学院入試がものすごく簡単でほぼ全入の状態です。 その一方で学部入試はなかなかの難易度で少なくとも院入試よりは10倍ほど難しいと思います。 理系なので院に進学し、それから就職したいと考えているのですが友達がいま頑張らなくても院からなら簡単にはいれるので最終学歴は変わらず結局就職も変わらない。 だから院から入るべきだ。と言って僕のことを小馬鹿にしてきます。 さらに院からならあの早稲田、慶応、さらには東京大学の院まで簡単に入れ、また、大学入試でそれらの大学に入るのは愚かなことだ。とまで言ってきます。 僕はそれらのことを聞きモチベーションがおちてきてしまっており自分でももうよくわかりません ここで僕が皆さんにお聞きしたいことは 学部から大学にはいり大学院にいき就職するのと レベルの低い大学から大学院にはいり就職するのはどちらが企業から評価を得られるか?ということです。(巷ではこのことを学歴ロンダリングというそうてす。) 大学入試の意味がわからなくなってきてしまいました‥‥‥。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 学歴ロンダリング

    私は、大学院・修士に進学を考えている地方国立大工学部4年生の男です。 学歴にコンプレックスがあり、学歴ロンダリングを目指していました。 大学院の受験は、自分の今居る大学(東海にある地方国立大)と東京の工業大学(日本6大学の1つ)に合格しました。 (東京の工業大については、大学院大学です。研究室の半分は他大学からきています。また、残りの半分もそのまま進学ですが、4年生の時の研究室とは、かわります。 なので、一から研究を行い、研究を継続している人は居ないです。研究の基礎の知識の部分でのスタートラインは違うと思いますが。 私の場合は、研究の基礎となる部分は同じです。) そして、今どちらの大学院に行くべきか? という時に立って迷っています。 迷いとは、以下のものなのですが、 一つでもいいので、答えてもらえると幸いです。 1:授業・研究についていけるか? (他大学の名前にびびってるだけなのか?それとも、他大学生特有の苦労があるのか?など) 2:友人関係・恋愛関係について (いまの人間関係に満足しており、いまと同じような人間関係が築けるか?期間も2年間と短く男性、女性との出会いはあるのか?研究室だけの繋がりになってしまうのではないか?などの不安です。 知り合いは、他大学の場所には、居ません。) 3:進路について (私は、公務員を志望しています。 しかし、実際に公務員の勉強ができるのか? 今居る大学の場合、勉強ができると思います。また、公務員にならない場合、学校推薦はどうなのか?ということです。同じ大学から同じ大学院に行く人のほうが推薦を取りやすい。といった話を聞いたことがあり、そのことにも心配をしています。) 4:その他 (こういう点に注意したほうがいい。というのがあったらお願いします。) よろしくお願いします。

  • 「学歴ロンダリング」? 大学院の意義理解してる?

    つい最近、「学歴ロンダリング」というインターネットスラングを知りました。自分の出た大学よりも「上」と思われる大学の院に進学することだそうですね。 ただ、この言葉の存在とその意味を知った時、みんな大学院の意味を理解しているのだろうか、と疑わしく感じました。ネット上では(そもそもネットの掲示板という世界自体が閉鎖的コミュニティなのですが)、学部入試を通らなかったからって、別ルートで学歴を獲得するなんてズルい!という認識が一部であるようです。しかし、大学院は学部4年間の延長ではありません。授業を受けるところではなく、能動的に研究をするところです。低偏差値大学の学士と有名大学院の修士は、レベルの上下云々以前に次元が全く違うものです。確か、東京大学院の方の見解だったかと思いますが 「大学入試で落とされてしまった、或いは当大学を受験しなかった他大学の上澄み(文脈上、各大学に在籍する、極めて優秀で研究才能をもつ人のこと)を是非大学院で取りたい。」 と仰っていました。 つまり、「学歴ロンダリング」という単語や「ズルい」という発想が出てくること自体が、大学院の意義を理解していないことの証だと言えるでしょう。そういう人は修士課程の1年目を「大学5年生」のように勘違いしているのだと思います。 さて、ネットの掲示板などでの大学院に対する認識というのはこの程度なのですが、実際のところ一般的に大学院の意義(大学の延長などではないということ)というのは、世間にどの程度理解されているのでしょうか? 皆さんの認識をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 私の最適な学歴ロンダリング方法を教えてください

    質問内容としてネチケットに触れるものであればすみません。 私は現在32歳(4月に33歳)の会社員です。 早慶の付属校からそのまま大学に入学をし1留の5年時に80単位ほど取得したのち中退しました。 その後、小さい会社を3社渡り歩きSEを行いながらスキルアップをしメーカー系の子会社で主任を経て現在世界的な外資IT企業にてマネージャ職を行っております。現状では急なレイオフなどもなさそうですし、現在のポジションの職歴を続けることで職歴としては非常に競争力があるものになると考えております。 現在の職歴をもとにこのまま働いていく選択しもありますが将来的には外資ではなく、海外を相手にビジネスを行う内資企業にて海外進出(おもにアジア)を推し進めるオペレーションを頭で行うような職種に就きたいと考えております。 そこで、一度アジアの有名大学、できればシンガポールor香港の英語が通用する大学にてMBAもしくはMOTを目指したいと考えてます。 これを実現するために、身から出たさびとは言え中退が重くのしかかっておりなんとか解消できないかと思い悩んでいます。 条件としては仕事を辞めずに学士が取れることシンガポール国立大学のような大学院に受け入れてもらえる学歴であることの2点です。 そこで、仕事を辞めずに最短ルートで学士をとるにはどのような方法があるかのご相談をしたいと考え書き込みを行いました。 個人の学歴・資格などは以下の通りです。 -大学5年時中退(80単位) -零細企業3社(1社は派遣で計4年)、大手SI企業1社(3年:再就職委は主任レベル)、外資ITマネージャ(2年)を経験 -TOEIC900点程度 -ソフトウェア開発技術者、プロジェクトマネージャ資格保有 最低限編入学(夜間orFlex制、通信)で2年という選択肢はもちろん理解しておるのですがこれより最短でできる方法があれば選択肢として実現性を含め検討したいという思いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女性からの言葉による嫌な気持ちとの向き合い方について考えてみましょう。
  • 女性の言葉に対して、自分自身が思っていることや感じていることを素直に受け入れましょう。
  • また、嫌な気持ちを持った場合には、相手との関係を見直すことも大切です。
回答を見る