学歴ロンダリングとは?私立での学びの選択と将来の就職について考える

このQ&Aのポイント
  • 高3の受験生が学歴ロンダリングについて悩んでいます。志望校を決める時期に迫り時間がないため、私立大学に進むことにしました。将来は環境保全や博物館の学芸員を目指しており、国立大学院に進学する予定ですが、私立大学の水産学は偏差値が低いため、学歴ロンダリングとして就職に影響が出るのではないかと悩んでいます。
  • 学歴ロンダリングとは、自分の学歴を美化したり偽装したりすることを指します。受験生の間ではよく知られており、一度私立大学に進学してから、国公立大学や大学院に進むことで学歴を上げる方法です。ただし、学歴ロンダリングは就職において信頼性を問われることがあります。
  • 私立大学から国立大学院に進学する場合、学歴ロンダリングとして扱われることはあまりありません。専門分野での学びを深めるために進学するのは一般的な選択肢であり、就職においても専門性を重視する企業ならば問題はありません。ただし、水産学がメジャーではない分野であるため、自分の希望する職種に就くのには苦労する可能性もあることを覚えておく必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

学歴ロンダリング

学歴ロンダリング 高3の受験生です 受かってもいないのに本当に気が早いですが学歴ロンダリングという言葉を聞きました 私は水産系を考えていたのですが、志望校をいざ決めるという時期にはもう時間が殆どなく、私立に決めることにしました 将来は環境保全や博物館の学芸員をやりたいと思っており、以前博物館の方に聞いたところでは博物館に務めるには最低でも修士ということを聞いていたので専門分野が一段と勉強できる国立の大学院に進むつもりです しかし、私立の水産学は偏差値があまり芳しくはありませんでした もしこれで私立→国立の大学院に進んだとしてもやはり学歴ロンダリングとして就職などに影響がでてしまうのでしょうか? 学科自体がそこまでメジャーではないのであまりないとは思うのですが… ガラスの心かつまだ受かってもいないのであくまでも「仮の話」として、寛大な心でお答え頂きたく存じます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

まず、学歴ロンダリングに関して少し誤解しているので書きます。  例えば「東大院卒」という肩書があった場合「とてつもなく優秀」という思い込みがが日本人には存在します。これは「(院ではなく学部入試の)東大入試はものすごく難しい⇒院も同じように難しい(定員の関係からもっと難しいかも)」という発想からです。しかし、特に文系では優秀な人間は司法試験や国I、外資系投資銀行に就職していくので実はそれほど院には優秀な人間が進学していません。そうした大学の実情と世間での思い込みにギャップが発生します。このことはご存知かもしれませんが、一応書きました。  日本での学歴ロンダリングの悪い印象は上に挙げた「学部入試時に難関大に合格できない人が院で難関大に入り優秀な人間と誤認させる」ことにずる賢さを含めて書かれています。特に日本は学士課程では授業はそれほど難しくなく、そのため院入試もそこそこになり、院入試では難関大に簡単に合格できることになります。昔、東京理科大に短大が存在しました。その短大を終えると、理科大に3年次編入できる試験があり、この試験が簡単なので「大学入試で理解大はいるより、短大に入って編入の方が楽」という裏ルートがありました(現在は内容です)。  日本で悪口のように書かれるのはこうした現象が就職活動に有利に働くからです。やはり、中堅大の学部卒(見込み)より難関大の院卒(〃)の方が採用に有利だからです。あなたのように、そこを採用官が見て「こいつロンダリングだからだめ」とはほとんどなりませんし、むしろプラスです。普通の学生は、何となく学生生活を過ごし、院入試にトライすることなく、就職していきます。そうしたことから、勉学に対するやる気があると認められますし、上位大学に進学するということは周りに流されず努力できる人と認められやすいです。  就職に関しては、やはり他の方が書かれたように採用数が少ない場合は、どうしても縁故採用になりやすいです。知人の知人であればその人のなりが分かるので採用側も安心できるのです。知らない人間を取って失敗するリスクを嫌っています。大企業の場合は「なあなあな関係」が不正につながる等の理由で行わないようにしていますが、あなたの希望職種に関しては縁故のメリットの方が強そうです。そうすればやはり国立の方が有利です。

iNuke1
質問者

お礼

ありがとうございました 参考にさせて頂きます

その他の回答 (3)

回答No.3

欧米ではロンダリングは一般的です。 むしろ「成長性が高い」とプラスに見られます。 感覚的に言えば日本で高校名をあまり問わないのと同じですね。 「あーがんばる人なんだね」と言う感じです。 過去長く、日本のロンダリングと言うのは推薦入学や院試で求められる能力が違いすぎ、また大学側も生長機関と自身を見ずに失政を入学者のせいにしてました。 また政府のムリな目標のせいで本来の能力に達しない人を多数入学させたのも問題です(海外では学部より院の方がずっと難しいのが常識です)。 今は海外の大学も含め「伸ばしてくれる大学」が人気ですし大学側もサポートをしっかりやってます。また推薦や院の歴史が進んで審査もきっちり出来るようになりました。ですから国内外でちゃんとした院なら卒業生は専門性が高いと評価されます。 もちろん個人差やレベル間はあるのですが、大いに不利になる事例はありません。周囲を見てもそうですね。 気になるのはあなたが8月の時点で普通に目標校を下げている、ネットやってる事ですね。 2つとも必要な事なんだろうか、とは思います。 秋の模試やセンター結果で変更するのは分かるけど夏の時点で諦める意味が分からないし、ネットやゲームは受験生には必要ないと思います。 こういうところも結構使えるんですけど時間対効果が高いようにしないと無駄です。 悩むのは分かるんだけど、勉強時間を毎日一定量をかけていかないとどう足掻いても受からないですよ。

iNuke1
質問者

お礼

ありがとうございました 参考にさせて頂きます

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

あなたはまず、きちんと返事をすることを覚えてください。 返事の仕方が判らないのであれば、どこか適切なカテゴリーで、あなたが使っている機械での返事の仕方を聞いてきてください。 北里海洋の偏差値が低い理由が、本当に解ったのでしょうか? 次に、嘘をつくのはやめましょう。 > 志望校をいざ決めるという時期にはもう時間が殆どなく、 全国の高三生が同じような日程で物事進めているのに、あなただけ時間が無かったということはあり得ません。 無かったのは時間ではなく、学力だったはずです。 学力だけあれば、東京海洋大学で話が片付いたはずです。 不都合な事実から目を背けてはいけません。 そういうことを積み重ねると、「悪いロンダリング組」にしかなれませんよ。 私個人は学歴ロンダリングには厳しい方だと思っています。 出身大学がどこであろうが、本当に優秀な人に、ロンダリング、などと言うことはありません。 学力が足りず、大学院試の方が易しいから上位大学に入れただけなのに、何を勘違いしたのか、自分は優秀だとか、特に下位大学の成績優秀者であったことを鼻にかけるような連中を実際に見ていますので、そいつらが良いとは思わないだけです。 そもそも会社は、xx大学のバッヂが欲しいわけではありません。 優秀な社員が欲しいのです。優秀であれば良いんです。 とはいえ、学歴ロンダリングで仮に就職状況が悪くなるとしても、その悪いというのは、行き先の大学院での他の連中の就職先と比べれば、という話であって、出身大学と比べればおそらく良くなっているでしょうし、最低でもトントンでしょう。 上記の通り、人に依るのですが、しかし概ね、もしロンダリング組、特にロンダリングと揶揄されて然るべき連中とそうで無い者を就職に於いて本当に同様に扱うのであれば、その会社は将来どうにかなってしまうだろう、と明言しておきます。 人を見る目は大事です。 勿論、就職までは同じでも、その後の配属を変えてあるということならあるかも知れませんが。 残念ながら、概ね、能力が違いすぎます。少なくとも揶揄されて然るべき連中とは。 それを見抜けないなら会社の方が拙い。 見抜いた上で、適度にマヌケだから採用している、ということであるなら良いのですが。 というわけで、あなた次第です。 ただし、北里海洋程度にようやく入れる程度の学力しか無い場合、少なくとも東大辺りの大学院に入るのは、不可能とは言いませんが、困難ではあるだろうと想像します。 高校入試を考えてみてください。 トップに栄光やら厚木西やら翠嵐やらあるのかもしれません(良くは知りません)が、じゃぁ学力などまるで無いのにその高校に入りさえすれば東大京大夢じゃ無い、という成績に仕上がるのでしょうか? xx高校の進学実績を支えているのは、まずはそこの生徒の学力だと思うのですが如何でしょう。 学力の高い生徒が集まるから進学実績が良くなる。 うちの高校がそうで、私の頃より偏差値が10ほど高くなっているような気がしますが、その結果、東大京大に毎年生徒を送り込めるようになってます。 学校という箱の問題では無く、生徒という中身の問題なのです。 あなたはどうも大学院進学について、その辺りを勘違いしているのではないでしょうか。 学部入試に比べて、大学院試は易しいのです。 その理由は、上位大学の定員が、学部より大学院の方が多いからです。しかも、学部で就職する奴も居るわけです。 概ね、東大京大のような上位大学の連中は、そこの大学院に行けるだけの椅子が用意されているのです。 更に、椅子が余っているのです。 従って、早慶理科大辺りまでなら、真面目に勉強していれば、その椅子に座ることができるのです。 もう他に上位陣が居ませんから。 ところがそれも、北里海洋の一般入試がどうかという程度ですと、その余った椅子に座ることも困難でしょう。不可能だとは言いませんが、困難。 東京海洋大の大学院に行くのであればもう少し楽、かもしれないしそうじゃ無いかもしれません。 そうじゃ無いかもしれない理由は、上位大学のように大学院定員が拡充されているのか、という辺りです。 専攻の内容によっては、先日述べたとおり、大学院を出たところでそれに見合った就職をするのが困難ということで、定員割れしていることも考えられます。 +-色々な要因があり、一般論では何とも言えないところでしょう。 北里海洋が難しいような学力レベルであっても、さかなクン一歩手前くらいの知識があれば、まだ道は開けるかもしれません。実際彼には道が開かれたわけですし。 北里海洋の就職先をもう一度よく見てください。 ついでに東京海洋大も。特にあなたが専攻したいことの周辺で。 大産業は、無いはずなのです。 博物館が成長産業だとも思えませんし、学芸員なんて毎年何百人も募集があるわけではないでしょう。 環境保全に関しては、じゃぁどうするのか、というプロセスに依るでしょう。 例えばうちの下水処理合併層を掃除してくれる会社はは、見方によっては環境関連の会社なのです。 就職をどうするのか、環境を、なんて曖昧なことでは無く、もう少し詰めて考えてください。 環境、なんて名前を付ければ飯の種が降ってくるわけでは無いのです。 その仕事に、誰がどれだけお金を出しているのか。 数万円出してテレビや冷蔵庫は買われているわけです。 自然保護だの生態系だの環境だのに、誰がどれだけお金を出しているのか。 お金が無ければ人も雇えない=就職口が無い、ということになります。 ロンダリングで無かったとしても、東大一直線であったとしてもどうなのか。それより一枚落ちればどうなるのか。 よく考え、よく調べてください。学力が無い程道が険しくなりますので、よく調べてください。

iNuke1
質問者

お礼

すみませんあの時はまだなにも決まっていなく… 気を悪くしたのなら申し訳ない 海洋大は学力がなくて諦めた…というよりは本当に準備が遅く諦めたようなものです 何よりも準備が遅かった…2,3年まで私立と考えていたし、自分の考えていた学部がこんなにも少ないとは思っておりませんでした…今から国立なんて浪人覚悟が普通ですし… それは今も悔やんでおります しかし、すぎた事は仕方なく、目標も定まっていきより一層頑張ろうと思います! 公募を狙っているとはありましたが、一応は一般を元々狙っていたので、またその気持ちでより一層頑張ろうと思います 例えどこに行くとしても勉学は怠らないようにしていく所存です あとは大企業には元々就く気はないです 元々趣味のようなものなので自分が楽しめるような就職を考えたいです こんな甘い考えでは就職なんてとうにできないでしょうけど とにかく叱咤激励ありがとうございます また今日から気持ちを入れ替えて目標に向かっていきます

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

気にするな 博物館の職員だの、水産学の教員だの、それらに所属している人間は18歳から70歳、80歳になるまで「同じ釜の飯」を食っている。だから、学生の方はわかっていなくても、先生のほうでは「○○君のところの学生元気だね」とか学会の夜の部、酒飲みながら品定めしている。 http://www.kitasato-u.ac.jp/mb/study/tree/index.html 北里の増殖、環境 教員の出身大学で一番多いのは東大だよね。次が北里で、その次が北海道 ここは京大出身者が多数派 http://nara-kindai.unv.jp/02gakka/02suisan/lab.html このように、教員同士は大学の同窓だったり、同級生だったりはたまた、共同実験で何年も一緒に仕事をしている関係になっているので、優秀な奴はお見通しなんです。 そんでもって、環境保全やら博物館の学芸員といったようなレアな件数の場合 顔見知りの先生の先生が推薦する学生を、顔見知り同志が選択する。 という、インナーサークルな事をやっているんです。 学歴ロンダリングフィルターを使って「選考対象人数を減らす」なんていう人数的なレベルではないのです。

iNuke1
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます! お陰で信念が固まりました、これから頑張って行こうと思います

関連するQ&A

  • これはいわゆる学歴ロンダリングなのでしょうか?

    私は偏差値50以下の無名大学の3年生で、女子です。 卒業後は国立の会計専門職大学院に進学しようと思います。 しかし、これはいわゆる学歴ロンダリングと言われてしまうのでしょうか? 会計について専門的に学びたいと思い始めたのは、大学に入ってからです。 何年かかっても公認会計士を目指そうと思ってます。 だからもし大学院に入れないとしても、専門学校に行くことになります。 でも、本当は会計専門職大学院に行きたいです。 公認会計士になるための専門的知識を学ぶことができると聞きました。 また、私が目指している国立の大学院ではそれ以外の課目も カリキュラムに入っていてすごく面白そうだなあと思いました。 私みたいな無名大学出身の人からしたら入学するには本当に努力が必要だと思うし、 合格するなんて奇跡だと思います。 しかし世間一般からしたら、これを学歴ロンダリングだと思いますか?

  • 学歴ロンダリング

    私はいわゆる修士から学歴ロンダリングをした者です。 しかし、それが目的ではなく本当にやりたい研究があってその大学院の研究室(バイオ)へ進学しました。  研究自体自分で言うのもおかしいですが相当気合を入れてがんばっており、その甲斐あってかまずまずの結果を残せています。研究に関して同期や後輩、先輩とも激しいディスカッションをしています。  しかし、たまに高校時代の勉強の話やちょっと他分野の話になると高校時代さぼっていた私にはほとんどわかりません。やはりこういう時になると学歴ロンダとの差を感じます。  例えばの話ですが、ある同期はバイオ研究室ですが数学が得意とします。またある同期は物理がかなり得意とします。私はどちらもできません。こういった場合、研究面での差は出てくるのでしょうか? つまりまとめると大学以前の勉強の差が研究面にも影響するかということです。よろしくお願いします。

  • 学歴ロンダリング

    私は、大学院・修士に進学を考えている地方国立大工学部4年生の男です。 学歴にコンプレックスがあり、学歴ロンダリングを目指していました。 大学院の受験は、自分の今居る大学(東海にある地方国立大)と東京の工業大学(日本6大学の1つ)に合格しました。 (東京の工業大については、大学院大学です。研究室の半分は他大学からきています。また、残りの半分もそのまま進学ですが、4年生の時の研究室とは、かわります。 なので、一から研究を行い、研究を継続している人は居ないです。研究の基礎の知識の部分でのスタートラインは違うと思いますが。 私の場合は、研究の基礎となる部分は同じです。) そして、今どちらの大学院に行くべきか? という時に立って迷っています。 迷いとは、以下のものなのですが、 一つでもいいので、答えてもらえると幸いです。 1:授業・研究についていけるか? (他大学の名前にびびってるだけなのか?それとも、他大学生特有の苦労があるのか?など) 2:友人関係・恋愛関係について (いまの人間関係に満足しており、いまと同じような人間関係が築けるか?期間も2年間と短く男性、女性との出会いはあるのか?研究室だけの繋がりになってしまうのではないか?などの不安です。 知り合いは、他大学の場所には、居ません。) 3:進路について (私は、公務員を志望しています。 しかし、実際に公務員の勉強ができるのか? 今居る大学の場合、勉強ができると思います。また、公務員にならない場合、学校推薦はどうなのか?ということです。同じ大学から同じ大学院に行く人のほうが推薦を取りやすい。といった話を聞いたことがあり、そのことにも心配をしています。) 4:その他 (こういう点に注意したほうがいい。というのがあったらお願いします。) よろしくお願いします。

  • 「学歴ロンダリング」? 大学院の意義理解してる?

    つい最近、「学歴ロンダリング」というインターネットスラングを知りました。自分の出た大学よりも「上」と思われる大学の院に進学することだそうですね。 ただ、この言葉の存在とその意味を知った時、みんな大学院の意味を理解しているのだろうか、と疑わしく感じました。ネット上では(そもそもネットの掲示板という世界自体が閉鎖的コミュニティなのですが)、学部入試を通らなかったからって、別ルートで学歴を獲得するなんてズルい!という認識が一部であるようです。しかし、大学院は学部4年間の延長ではありません。授業を受けるところではなく、能動的に研究をするところです。低偏差値大学の学士と有名大学院の修士は、レベルの上下云々以前に次元が全く違うものです。確か、東京大学院の方の見解だったかと思いますが 「大学入試で落とされてしまった、或いは当大学を受験しなかった他大学の上澄み(文脈上、各大学に在籍する、極めて優秀で研究才能をもつ人のこと)を是非大学院で取りたい。」 と仰っていました。 つまり、「学歴ロンダリング」という単語や「ズルい」という発想が出てくること自体が、大学院の意義を理解していないことの証だと言えるでしょう。そういう人は修士課程の1年目を「大学5年生」のように勘違いしているのだと思います。 さて、ネットの掲示板などでの大学院に対する認識というのはこの程度なのですが、実際のところ一般的に大学院の意義(大学の延長などではないということ)というのは、世間にどの程度理解されているのでしょうか? 皆さんの認識をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 低学歴って

    低学歴って 世間的に見て低学歴ってどのあたりの学歴をさすんでしょう。 世代によって違うんでしょうか。 中卒 高卒 専門学校卒 短大卒 無名4大卒 有名私立卒 一流私立卒  地方国立卒 旧帝京卒 どの辺りが低学歴といいますか? 歯科学科や薬学部、音大等はどうでしょう。

  • 高学歴な大学

    来年から大学生になる予定なんですが、やっぱし大学に行くならば高学歴な大学に行こうと思っています。 最近は学歴は関係ないと言われているのですが、やっぱし学歴社会はのこると聞きました。やっぱし学歴は大切だと思うので一般的に学歴の高い大学はどこでしょうか? 国立大学ならば、高学歴ということになるんでしょうか? 私立大学では早慶大を除いて、高学歴な大学はどこでしょうか? 国立大学とかで高学歴な大学を高い順に五部門ぐいにわけて、教えてください。

  • 学歴ロンダリングと、その世間的イメージとは?

    私のいとこが、地方国立大学の工学部を卒業し、東京工業大学の大学院を修了しました。 彼は学部の地方大学を主席で卒業し、もっと高いレベルを求めて東工大に進学したそうです。 私は元々そのいとこが非常に優秀だったことは知っていたのですが、意思高くさらにハイレベルの大学を修了して、本当にすごいなぁ、と尊敬してます。 ですが、そのいとこ曰く 「まぁ、いわゆるロンダってやつだからね。そんなすごい事でもないし、だからといって特別評価が上がるわけでもないよ。大学院試験は比較的簡単だからね。」とおっしゃっています。 私も個人的に調べたら、ネットスラング的に“学歴ロンダリング”と呼ばれているようで、なぜか逆に低いというか悪いような言い方をされています。 僕個人的には、他大学院の受験なんて、そのまま同じ大学の大学院に進学するより労力が要るわけですし、大学を卒業する22,23歳で、さらに上を目指そうとするなんて、むしろその頑張りは評価されてもいいような気がするんですが・・・ もともと、このような例は稀なケースだ、とは聞きますが、なぜ一般的に評価は良くないのでしょうか? また、身近な方に似たようなケースの人に出会ったことがありますか? あれば、エピソードを教えていただけるとありがたいです。

  • 学歴、気になりますか?

    付き合っている彼女の、学歴に対する考え方にどうしても馴染めません。 彼女は難関とされる私立大学から、同じ大学の大学院(修士)を経て、現在公立校の教員をしています。 もともと国立志望だったからなのか何なのか、国立大(特に東大・京大)出身者はすごい、 私立大(特に自分の出身大学よりレベルが低いとされる大学)出身者は大したことない、という ような考え方を持っているようです。 仕事に関する話をよく聞くのですが、その中で、はっきりと言うわけではありませんが、 「あの先生は○○大学だから(大したことないorすごい)」みたいなニュアンスの発言がよくあります。 日常的な会話の中にもそういう考え方を感じる時があります。 彼女のそういう発言にかなりうんざりします。 もちろん、受験戦争を勝ち抜いて東大や京大に入学したこと自体はすごいことだと思います。 でも、社会人になってまでそれで人を評価するのはどうなのかな、と。 自分は普通の民間企業で働いていますが、仕事のできるできないに大学は関係ないと思います。 正直学歴なんて全く興味ないですし、どうでもいいと思ってます。 人の学歴が東大だろうと中卒だろうと、「ふーん」以上の関心が持てません。 自分は付属高校から大学に進んだので、大学受験を経験していないからかもしれませんが、 彼女の考え方が理解できません。最近はうんざりを通り越して腹が立つようになってきました。 なぜうんざりしたり腹が立つのかはわからないのですが・・。 そこで皆さんにお聞きしたいのです。 高学歴=仕事ができるという考え方には、普遍的ではないにせよ、一遍の真理が含まれていると思われますか? 学歴で人を判断しますか?それとも気にしませんか? どのようなご意見でも構いませんので、お答えいただければ幸いです。

  • 私のような学歴は?

    初めまして、よろしくお願いします。 ここの過去のカテを見ていると同じような質問がありましたが、質問させていただきます。 私は4月から関東にある国立の大学院に進学します。その大学は旧帝国大学ではありませんが、世間的にみるとおそらく難関大学です。 これまでの学歴、職歴は短大卒(偏差値40未満)→地方国立大学(50前半)編入→社会人(2年間)→●●大学大学院(60前半)となります。 高校時代に勉強をさぼっていたため希望通りの大学に入学できませんでした。その後、大学受験に対して非常に後悔し、自分自身に対して非常に情けない気持ちになりました。この時、高校時代の勉強は人生の選択枠を広げるために非常に大切なものだと分かりました。 そのため、短大時代は学校の勉強+編入学のための試験勉強、大学時代は学校の勉強と力を入れてやっていました。 しかも、社会人時代には学生時代に学んだことを職にしたいと思い、大学院の試験勉強をやっていました。 このようにして、人生を歩んで来ましが学歴ロンダリングを決意したわけではありません。しかし、私のような学歴をもつ人間は、世間から見て学歴ロンダリングだと思われるのでしょうか? 私はわずかですが社会人を経験した若造であり、社会人の方が学生よりも1000倍も厳しいものだと感じ、結果を求めることが最優先されるため、本当の勝負だと思えるようになりました。大学院生もそれなりに厳しいものだと思っていますが、所詮、学生なので社会人ほどではないと思っています。

  • 学歴かお金か

    大学について迷っています。 東京の国立大学(東大じゃないです)に行くか、地元の私立にいくか決められません。 今までずっと東京の大学に行こうと思って勉強してきました。 国立だし、上京しても経済的に大丈夫だろうと思っていました。 しかし、いざ直前になり、私立を出願したり、家を決めたりお金がかかることを目の当たりにすると分かっていたことですが、びっくりしてしまいます。 親に申し訳なくて、本当に心苦しいです。 正直将来これといってやりたいことがあるわけでもないし、その負担に見合うような大人になれる気もしません。 今も今までかかっている額に見合っていません。 親は行きたいなら全然いいよと言いますが、すごく心配です。 いつも小さい頃からそう言ってくれてらサポートしてきてけれた親を犠牲にしてまで(大袈裟かもしれませんが)その大学で学びたいのか、東京で大学生活を送りたいのか考えてみると、そこまででないような気がします。 ただ、学歴からみるとなかなか大きな差があります。 学歴って大切ですか? きっと親はやめるといったら、そんなこと言わずに受けに行けばいいじゃない、わたしたちのことは心配しないでと言ってくれるけれど、本当に心苦しいです。 そこまでして大学に固執する必要があるのかわからなくなってきました。 地元の私立にしたらのちのち後悔するでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。