• ベストアンサー

学歴ロンダリング

私は、大学院・修士に進学を考えている地方国立大工学部4年生の男です。 学歴にコンプレックスがあり、学歴ロンダリングを目指していました。 大学院の受験は、自分の今居る大学(東海にある地方国立大)と東京の工業大学(日本6大学の1つ)に合格しました。 (東京の工業大については、大学院大学です。研究室の半分は他大学からきています。また、残りの半分もそのまま進学ですが、4年生の時の研究室とは、かわります。 なので、一から研究を行い、研究を継続している人は居ないです。研究の基礎の知識の部分でのスタートラインは違うと思いますが。 私の場合は、研究の基礎となる部分は同じです。) そして、今どちらの大学院に行くべきか? という時に立って迷っています。 迷いとは、以下のものなのですが、 一つでもいいので、答えてもらえると幸いです。 1:授業・研究についていけるか? (他大学の名前にびびってるだけなのか?それとも、他大学生特有の苦労があるのか?など) 2:友人関係・恋愛関係について (いまの人間関係に満足しており、いまと同じような人間関係が築けるか?期間も2年間と短く男性、女性との出会いはあるのか?研究室だけの繋がりになってしまうのではないか?などの不安です。 知り合いは、他大学の場所には、居ません。) 3:進路について (私は、公務員を志望しています。 しかし、実際に公務員の勉強ができるのか? 今居る大学の場合、勉強ができると思います。また、公務員にならない場合、学校推薦はどうなのか?ということです。同じ大学から同じ大学院に行く人のほうが推薦を取りやすい。といった話を聞いたことがあり、そのことにも心配をしています。) 4:その他 (こういう点に注意したほうがいい。というのがあったらお願いします。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

東工大の大学院大学に居ました。 > 研究を継続している人は居ない 研究室によっては、4年次からそこに所属している人はいるんで(実は外部生もいる)、そういう人は継続です。 授業はもう片手間も片手間でした。特に重要視はされません。もっとも古い話ですし、私の専攻では、という話ですが。 はっきり言ってしまいますが、東工大とは言っても学生のレベルは下がります。(たぶん東大でもどこでも同じようなところはそうでしょう) いえ、勿論賢い人もいるのですが、出身大学の偏差値を乗り越えるような人は少なかったです。(個人的には見たことがない) というわけで、レベル的な心配は無用でしょう。 ひょっとすると、あなたの大学の方が学生の締め付けが厳しいかも知れません。 東工大の学部だと、締め付けと言っても必修があるとか、あの学科は必修が多すぎるとか、その程度です。 授業は基本的に適当な物をやりっ放し、給料ドロボーみたいなのが多すぎるくらいです。 うちの専攻はこの伝統?を見事に踏襲していました。 必修があった程度です。 他大学生の集まりですので、特に苦労があるのかどうか..は知りません。 > (いまの人間関係に満足しており、いまと同じような人間関係が築けるか?期間も2年間と短く男性、女性との出会いはあるのか?研究室だけの繋がりになってしまうのではないか?などの不安です。 勿論その恐れは十二分にあり得ます。 なにせ知らない人ばかりですから。また、研究研究でどうしても蛸壺の中に入り込みがちですから。 当然女性の比率は少ないです。あなたが女性ならよりどりみどりかも知れませんし、どいつもこいつもかも知れませんが、 男性ならそういう面ではきつい物があります。 今と同じかどうかは判りかねます。 ホモサピエンスであれば何でも良いのなら、人の数だけ出会いはありますが、そういうことではないでしょう。 > しかし、実際に公務員の勉強ができるのか? いや、これはちと判りません。 しかし、みんながみんな研究職を志望するわけではないことは間違いありません。 この辺は、大学が、というより研究室の運営が、とか、ボスがとか、直の先輩が、というような話にもなりますので。 > 学校推薦 って何でしょう? どこからどこへ行く場合の推薦ですか? 学歴ロンダリング自体できるのかなぁと思っています。 他人の目は誤魔化せますが、最終的には自分の気持ちの問題なんで。 気持ちもロンダリングするのであれば、学部付きの研究室に合格すればちょっとは違ったかも知れません。 どちらの大学に行くかはお話だけでは判断材料不足です。 肝心の研究はどうなのかとか、研究活動を片手間と考えるのか論文生産に必死になるのか、その研究室の業績はどうなのか、等々が判りませんので。

その他の回答 (8)

回答No.9

底辺国立から旧帝国大学の院へ進んだ経験のある者です。 結論ははっきりしています。質問者さんは「学歴コンプレックス」があると自覚しているのでしょう? いまもし東京のその大学院にいなかければ、あなたは一生、コンプレックスを引きずります。なにかあるたびに、「ああ、あの時あっちへ行っていれば...」と思うに決まっているのです。このコンプレックスは、なかなか消えません。 他の方々がお答えのように、質問者さんの心配は結局どうにでもなると言いますか、人それぞれと言いますか、要するに大学院がどこだからという問題ではない問題ですよね。それぞれに運不運の問題はありますが(研究室の教員が異常な人格だったとか、そういったこともあり得ますから)、一般に、世間の評価の高い学校の方が、ありとあらゆる点で有利です。そうでなければ、おかしいでしょう? そうは言っても、欲しいと思うものをすべて手に入れることのできる人はあまりいません。すべてを補填してくれる保険なんてものもありません。よく取捨選択して、勇気ある決断を、とお祈りいたします。なお蛇足ですが、私は院へ進んでからの1年間が、今までで一番頭髪が減った時期でした... 

noname#62864
noname#62864
回答No.8

1:授業・研究についていけるか? ついていける人もいるし、いけない人もいます。 少なくとも人一倍の努力は必要です。 2:友人関係・恋愛関係について 人によるとしかいいようがないし、研究室にもよるでしょう。どれほどのものを求めるかにもよるでしょう。 3:進路について 一流大学でも、最近では教授推薦だけで就職が決まるケースは少ないです。期待しない方が良いでしょう。ただし、実力があれば自分の希望する企業への就職の道は開かれているでしょう。 公務員試験の受験を第一目標にするのであれば、外部大学院への進学はやめておくべきでしょう。時間的に無理です。なお、一般論として、理科系の場合、超一流大学の学生であれば、特別な勉強をしなくても、公務員試験に合格するだけの基礎学力を有しているのが普通だと思います。 4:その他 全体として、向上心に乏しく、考えが甘いような印象を受けます。それ相応の努力をする覚悟がないのであれば、他大学院への進学はやめておいた方が無難でしょう。もったいないですけど。 なお、個人的には、それ相応の覚悟を決めた上で、他大学院に進むのがベストだと思いますがね。

  • choidebu
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.7

 大学教員です。  「学歴ロンダリング」といった言葉がまだなかった頃に、私立大学から旧帝大の院へ進学しました。  一読して、失礼ながら、大学附属校から外の大学に進学すべきかどうかを考えている高校生ではないか、と思いました。  授業とか学校推薦とか・・・いったい何のことだか。    そもそも大学院進学というのは、○○大学の大学院へ進学するのではなく、△△先生の**研究室へ進学するのです。  自分が関心を持った研究者の研究室で、ぜひ研究してみたい、そういう理由で進学するのですから。  もっとも、あなたのご性格が、実際の能力以上に謙虚で心配性なために今回の質問になったのかもしれません。  すでに合格しているのですから、進学先の大学院で研究する能力あり、と認められているということです。受験前に、指導教官とも十分に話し合われたことでしょう。  それならば、あらゆる心配は杞憂です。  ただし、公務員云々については、???です。  同級生で公務員希望なのに進学した人は、4年のうちに公務員試験に合格していました。(つまり、公務員試験と大学院入試の受験勉強をほぼ同時にやったことになる。内部進学)  普通に考えて、大学院というところは、修士論文をしあげるだけでも必死ですから、公務員試験の受験勉強をする暇があるかどうか。   あなたがご心配なさっているとおり、本当にあなたの学力、研究能力が内部生より劣っているとしたら、内部生よりも勉強時間をとられるでしょうから。  それでなくても、慢性的寝不足を若さでカバーする日々が続くのですから。  2兎を追う者は・・・と言いますよ。  

  • 135k11
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.6

地方国立大工学部4年生です。 同じく来年から院に行きます。 1,私の大学にも他大から来る人は多く、先輩にも何人かいます。  しかし、内部生と全く変わらない感じです。  授業・研究に関しては、まったく問題ないと思います。むしろ外部から来る=勉強頑張っていて優秀ってイメージすらあります。 2,これはしょうがないと思います。院でサークル・バイトするのも難しいでしょうし、土日を利用して積極的に外に出るのがいいかと。  また、同じ専攻内ならば授業が一緒のヤツとかと親しくなれるでしょう。外から来て入学後数ヶ月で新しい彼女作った先輩もいました。 3,学校推薦については内部出身との違いはないと思います。(少なくとも私のいる大学は)入ってしまえば学部時代は関係ありません。  公務員ですが、技術系の場合ほとんどが勉強していません(する時間がありません)。受かったらラッキー的な受験生もたくさんいます。院生ならば院試で勉強してきた分があるので強いです。  国家公務員ならば、できればM1で合格するのが良いと思います。既合格者ならば4月に官庁訪問できます。M2で合格・6月官庁訪問では時期が遅いです。 あと、東京にいるほうが官庁訪問しやすいです。地方モノには負担が大! というのが私の個人的な見解です。 お互い来年から大学院生活頑張りましょう。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

3:学校推薦 内部進学と外部生とで差はないでしょう。就職担当教授がどう判断するかですが、多くの場合は専攻・学科内に企業ごとの推薦定員を示し、志望者が推薦定員以下ならほぼ自動的に推薦です。 志望者が多かったときは内部選抜ですが、大学院の成績はあってないようなものですから、成績は宛てになりません。したがって、大学での成績も参考にしますが内部生と外部生では比較できないので就職担当教授は頭を捻ることになります。同じ研究室から複数の志望者が出た場合は指導教員の意見が参考にされるでしょうから、成績というより研究への取り組み方が問題になるでしょう。 公務員について 大学では公務員受験対策なんてしませんよ。本人が勝手に自宅でやるだけです。また、修士2年になってから国家公務員を受験するのは危険が伴います。結果がわかるのは9月頃ですが、落第した場合には民間の大企業はほとんど採用が終わっています。かといって、学校推薦で企業から内定を貰ったら断れませんから公務員に合格したところで泣く泣く諦めることになります。 本当に国家公務員1種を目指すなら、修士1年で合格して資格を次年度まで継続するのが一番です。公務員受験申し込みは4月の頭ですから、今から心掛けておかないと失敗します。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.4

1.そんなに心配することないです.試験に受かったんなら少なくとも基準には達してるてことなんでしょう. 2.それこそ人によりますが,地方の友達にプラスして東京にも新たな友達ができると考えることもできますね. 3.公務員はよくわかりません.いずれにせよ自分が勉強すればいいって話ですよね.就職の学校推薦については,とくに学歴ロンダの対象となるような,他大生がたくさん外部から来るような大学院では,内部・外部の差別はほぼないと思いますよ.

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.2

1. 志望する研究室によります。世界的な研究を目指しているところと、就職志望の学生を毎年さばくのに大変なところとで、あなたの扱いも変わってくるでしょう。大学院で大きく差がついているのは英語力くらいで、研究は半年もすればたいていは追いつけるものだと思います。 2. 本意がよめませんでしたので、パス。 3. 勉強できるかどうかは研究室によりますよね。論文紹介やグループミーティング、プログレスリポートなどが頻繁に行われる研究室だったら、他の勉強などしている暇はないでしょうし、ほとんど教授が学生に要求しない研究室や就職第一でもOKの研究室であれば、なんのためらいもいらないでしょう。ただ、就職に関しては履歴書には明らかにあなたは大学院入試ではいってきたことがわかるので、そういう扱いを受けることは覚悟しておくべきです。 4. ロンダリングだけに大学院を使うのは、いろんな可能性がある年齢のときに豊かさという点では多くのものを失うような気がします。 もちろん、学歴は手に入りますけどね。

  • keibut
  • ベストアンサー率13% (23/168)
回答No.1

地方大院生です. ロンダした同期を知っていますが,質問者さんのようなことは思ってませんでしたよ. なぜなら,今質問者さんが抱いている迷いは, 全て事前調査でなんとかなるんですから. 1.2.3.全て,その受けられた大学の所属するであろう研究室を訪問して,根掘り葉掘り聞くことです. それだけで全て解決すると思いませんか? 現時点でそれくらいの行動が起こせなくて,他大学に行く気が知れません. 同期は院試受ける前に全て済ませていましたよ. どこに行っても研究できるくらいの気持ちを持ってください.

関連するQ&A