• ベストアンサー

付き合いが続くこと続かない子

jackrucce1の回答

回答No.5

>私の望む人は器が大きくておおらかな人なのに。 そういう人でも限度はあります。 >でも自分を抑える付き合いをしたら疲れて続かなくなりそうだしと困っています。 困っているだけで、実行してないのなら、そういう付き合いを思い切ってやったらどうですか?以外に疲れないかもしれませんよ。

neko-suzu
質問者

お礼

私は言わないとすっきりしないタチなのでできるかどうか。。 実際抑えようとしたけれど無理でしたねぇ。 男性は自尊心が強いし面倒なのは嫌いだから、そういう子には背を向けますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女との付き合いを長くするにはどうすればいいのか教えてください

    彼女との付き合いを長くするにはどうすればいいのか教えてください 回覧ありがとうございます 付き合い始めて3週間の彼女がいます 私は18歳(大学1年)、彼女は16歳(高1)です。(相手の年齢については突っ込み無しでお願いします) いくつか聞きたい事があります 皆さんは彼氏、彼女と別れるときにどのような原因がよくありますか? 相手と合わない、大きな喧嘩をした、がよく聞く別れの原因ですが実際はどうなんでしょうか? "相手に飽きる"との気持ちも生まれるんでしょうかね 私は彼女に嫌われたくないです 彼女が不快な思いをしないようにいつも気を使っています。その際相手に自分が気を使っていると悟らせぬよう上手く動いています。 ただいつも彼女の言う通りにして、いつも引き気味にしてる訳ではないです メソメソしい男はかっこ悪いと思うので。 一番心配なのが、相手が私に飽きて別れるという展開です 正直、喧嘩などは付き合っているうちは絶対に無いと思います 100%とは言い切れませんが、自信はあります そもそも、相手に飽きるなどそういう感情を持つ事自体、人間として最低なんでしょうかね 宜しくお願いします

  • 彼女との付き合い

    付き合って1年くらいの彼女から、急におかしな内容のメールがありました。 そのメールの内容を大まかに書きます。 「あなたとは彼氏とは少し違うというか・・・そういう定期的?な付き合いより、友達として長く付き合っていきたい。 いつも私は自分勝手で、相手のことなんか考えないで、自分優先で、 なのに、あなたは優しくしてくれる。 でも、それはお互いによくないと思う。 自分勝手で甘えてばかりいるのは自分にもよくないし、あなたにももっといい人と一緒になってほしい。 少し時間がいるけど、気分がおさまったらまた友達として、 本当にいい友達としてこれからも仲良くしてください。」 とのことでした。 どうやら彼女は自分の性格に嫌気がさしてしまったようです。 でも僕は彼女の自分勝手なわがままで嫌になったことなんて一度もないし、 ずっと彼女のことが大好きでした。 とりあえずメールで自分の気持ちをすべて書いて送ってみました。 彼女に僕の気持ちを伝えたって、なんにもならないことはわかっています。 彼女の気持ちは完全に変わってしまっているのだから。 でも僕は今まで通りの関係でいたいんです。 これからどうすればいいでしょうか・・・

  • 好きな子とその友達

     人の面倒を見るのが好きで、嫌われたり浮いてる人とすぐに友達になって、周囲と仲良くさせるのが好きな子がいたのですが  その子と仲良くなって、アプローチされるようになりました  しかし、その子に世話を焼かれている嫌われ者の男は、自分と喧嘩みたくなったことがあって  「私の大事な友達と喧嘩したことは絶対許すつもりはない」という感じで、相手の子の中でしこりみたくなっていました  俺のことを男性としては好きだけど、人間としては認めていない面がありました  デートの最中も、その男の話になると不機嫌になったり、軽く批判してきました  3人で一緒に遊ぼうと提案してきて一緒に遊んだりして、仲良くさせようとしてきたのですが  その男が、元々その子のことが好きだったということもあり、そいつに仲良くする気がほぼ無かったので、結局仲良くなりませんでした  相手の男に対するイライラがいつの間にか、その子に対するイライラにもなってきたので、恋愛に発展する前に自分から距離を置いてしまいました  彼女の友達と一緒に遊んだら気が合わなかったことはそれ以外にもあるのですが、どうしたらよいと思いますか?  具体的には、男友達として紹介されたのに、見るからに彼女に惚れていてアプローチしてたり(本人は気づいてない)  女友達と彼女がガールズトークで盛り上がってしまって全然会話に入れなくて、気まずい思いをして帰ってきたり  自分を批判されると気をつけようと思うようなのですが、自分の友達のことを批判されると絶対に許せないようです  紹介した自分が悪いと思ってくれれば別にいいんですけど、「私の大事な友達を悪く言うなんて許せない」という流れに確実になります・・・  たまにならいいのですが、集団デートをしたり、友達を紹介したりするのが好きな子だと、そういうことがしょちゅうあるので頭が痛くなります  どうしたらいいと思いますか?

  • 友達ができないし、人付き合いがうまくできません

    友達ができないし、人付き合いがうまくできません 寂しくて仕方ないです。 わたしには友達とよべる人がいません。人付き合いもへたくそです。 人と接するときや、人と知り合ったときには、仲良くなりたくて頑張っているつもりです。 相手の興味あるものや好きなことに、興味を示してみたり、話題を共有できるよう気をつけています。行き届かないこともありますが、できるだけ親切にしますし、なにか役にたてるなら何でもしてあげたい気持ちだってあります。 他人の悪口やネガティブなことを言わないように気をつけているし、おしゃべりを楽しくするよう冗談など言う努力もしています。(努力しないと出来ないのはNG?) 相手の言葉をさえぎらず、相手を楽しませるよう心がけ、相手に好意や興味を示しながらも詮索しすぎないように注意し・・・こんなふうにウジウジ悩みながら他人と間合いをとっているのが原因のひとつでしょうか。でも、そうしなければ、人と接することができないのです。わたしに自然体はありません・・・。 最近も、全員がそれぞれ初対面の状態で、数名の人と知り合いました。わたしもみんなと仲良く接しているつもりですが、わたし抜きで他のひとたちがどんどん仲良くなって友情を育てています。 わたしだけ「仲間」にも、「友達」にもなれません。他の人に悪意があってそういうふうになっているのではなく、わたしは「知り合い」どまりで、私以外の人たちは「友達」同士になって深い付き合いをしていくのです。 そのグループで、私も一緒に楽しみたいけれど、誘ってもらえませんでした・・・・。(いま、その寂しさからこの質問を書いています)自分から声をかける努力もしているし、一緒に行きたい意思表示はしましたが・・・強引なことや、あからさまなことは出来ません。みんなを不愉快にさせるくらいなら一人で泣き寝入りしているほうがマシだから。(このとおりのネクラな性分も、NG?) わたしは、楽しい話題も持ってないし、面白みもなく、どちらかというと神経質でつまらない人間です。だから、誰もわたしと一緒にいたいと思わないのでしょうか。仕方のないことかもしれませんが、・・・・友達が欲しいです。 どうしてこういうふうになってしまうのでしょうか。 ふつうの人は、もっと自然に、友達つくりたいなどと思うこともなく、おしゃべりしたり、会ったり、行動を供にするうちに「友達」になっていくんだろうと思うのですが、わたしにはそれがどうしてもできないのです。 友達がほしいと身構えすぎているわけでもないと、自分では思います・・・。 本当は人見知りですが、フレンドリーな態度で明るく接することもできているし、社交力は人並みだと思うので、表面上どこに問題があるのかわかりません・・・。 子供のころからほとんど友達ができなかったです。いま、一人も友達はいません。 正直に言うと、わたしはだれのことも信じていないし心を許していないのだと思います。それも原因かもしれないけれど、それならば心を許せない自分をどうすればいいのか、と悩みだすと堂々巡りです。 (そして、もちろん心を許さないにも、それなりの理由はあります・・・陰口をたたかれたり、イヤなことを言われたり・・・そういうことを相手の責任にしてる限り、友達などできないのでしょうか・・・?) 私自身、友達になれない「知り合い」レベルの人々と一緒にいると、しんどい気分のことが多いです。それでも、他人と楽しい時間を共有することに魅力を感じているし、だからそういう魅力ある関係を築きえない自分の境遇が、あまりにも寂しいのです。 いまの知り合いと、知り合いの関係を越えて、友人になりたいし、友達とよべる人が欲しいと思っているけれど・・・・。 どうすればいいと思いますが。 こんなどうしようもない思考回路のわたしに、なにかアドバイスをください。

  • 子を通してのお付き合い

     皆さんも子供を通じてのお友達がいると思いますが、どこまで気を許している仲ですか?よく、ママ友は必要ない(そのとき限りの友達にしかならない)ということを耳にしますが、実際はどうなのでしょうか。独身のときや、子を通じない自分の友達に対する感覚とは違いますか?あまり長い付き合いはなかった方も、心を許しあっている仲良しがいるという方も、体験談を教えて頂けますか?

  • 初彼との付き合い

    付き合い始めて間もない年下の彼との付き合いで悩んでいるアラサー女です。 長文になりますが宜しくお願いします。 彼とは一年くらい知り合い期間を経てお付き合いに発展しました。 恥ずかしながら私には恋愛経験がほとんどなく彼が初めての恋人です。 特に恋愛感情がなかったので迷いましたが、彼のアプローチが猛烈だったこととこの年まで彼氏がいないことへの焦りもありお付き合いを承諾しました。(初めから大好き同士で付き合うカップルは少ないから大丈夫だと彼も了承していました。) 彼はとても優しく愛情も注いでくれますので、付き合ってからは私も彼を愛おしく感じるようになり幸せでしたが、最近彼への気持ちが明らかに薄れ始め困ってます。 原因としては以下だと思います。 1) 二人の持ちの大きさの違い 付き合ってすぐなのに、早く結婚したい!子供が欲しい!と言ったり未来の家庭像について語ってきます。今までの彼女とは結婚したいと思ったことがないそうです。私が恋愛経験がないので、自分が「最初で最後の男」になりたいと独占欲が働いてるのでは・・・とも思います。私はあと数年は結婚したくないですし彼と結婚したいかもまだわかりません。 また、彼は恋人といつも一緒にいたいタイプで友達や職場の仲間との付き合いがほとんどありません。一方私は仲間と遊んだり自分一人の時間を大切にしたいタイプです。お互い仕事の都合もあり沢山会えるわけではないですし私が外泊したがらないので、彼は会いたいのをかなり我慢してると思います。 2) 安定感のなさ 結婚の話は出すけれど、実際は貯蓄もないですし今の仕事はいずれ辞めたいとか数年間学生になるかもしれないと言っています。もっと二人の将来のことを現実的に考えられる男性がいるのでは、と思ってしまいます。 3) 年齢 彼の男としてのプライドを傷つけないようにと無理に年下の様に振舞ってしまう自分がいてキツイです。元々私は年上好きなので若い彼はどうしても頼りなく思えてしまいます。 また、若さ故?たまに高校生みたいな発想をしていてびっくりします。 例えば、私の家に来たいというので両親に交際の挨拶をしたいのかと思ったら、普通に遊びに来たいという意味でした。(中高生が親に特に改まった挨拶なく彼氏彼女の家に上がって一緒にテレビ見たりゲームしたりするのと同じ) 4) 価値観の違い  同じ価値観を持った人に出会うのは難しいとは思いますが、私が重視するモラル的な部分で合わないと思うところがあります。注意すれば直してくれるとは思いますが、直っても恐らく私の前だけだと思います。 この様にまとめていると、私が彼に惹かれているところはあまりない気がしてきました。 最近はさほど会いたいとも思いませんしキスなどの行為も少し気持ち悪いと思ってしまいます。 自由になってもっと色んな男性を見たい、と自分勝手な考えも浮かんでしまいます。 私達は別れるべきでしょうか? 別れるとしたらどう別れを切り出せばいいでしょうか? それともこのまま付き合っていれば、もっと彼の良いところが見えてきてもっと好きになれるのか・・・。 別れるのではなくまず少し距離をとってみる、などのアドバイスはありますか? 私は今まで自分の人生にはいなかった彼氏という存在が急に表れて戸惑っているだけなのでしょうか。 恋愛経験がなさすぎて・・・アドバイスお願いしますm(__)m

  • 誠実なお付き合いがしたいしたいのですが・・・

    20代後半女性です。 昨年、失恋をしてしまいひどく落ち込んでいたのですが、 だいぶ立ち直ることができ、最近好きなのかなと思う人ができました。 彼は、少しだけ年上の人です。飲み会で知り合い一度デートをしました。 話していて少し緊張はしてしまうものの、優しくて仕事も頑張っていて、 容姿も男性的なのに笑顔が人懐っこいところが素敵だなと感じています。 恋愛の話もして、彼に特定の彼女はいないこともわかりました。 ただ気になるのは、最近のことなのかはわかりませんが、 ここ数年特定の彼女はいないもののいわゆる大人の付き合いなどは 色々あったようです。すごく割り切った気持ちでというわけではないよう でしたが、告白などはなくてもそういう関係になることは自然と考えているようです。 私も、それなりに男性ともデートなどをし、好意を持たれることもありますので、 自分が特別男性に慣れていない人間だとは思いません。 ただ、どちらからにせよ、ちゃんと告白などがあって、 その後に深い関係があったほうが良いと考えています。 彼からすると私はまじめすぎて退屈に感じる、または恋愛の順序に対する価値観の ずれが大きいのではないかとも感じています。 正直、すごく彼に惹かれている自分もいるのですが、 昨年、恋愛で深く傷ついたこともあり、次の恋は、誠実に相手を労りあうお付き合いをしたいと考えています。 一度目のデートではもちろん何もありませんでしたが、 肩や手にほんのちょっと触れられるようなことがありました。 わたしの考え方が、まじめなほうであることは彼もわかってくれていると思います。 また、さりげなく私のことを褒めてくれたり次のデートも誘ってくれています。 嫌われてはいないと思いますが、ほかの女性と同じようにしか思ってくれていないのかもしれません。 みなさんにお聞きしたいのは、 (1)やはりこういう良くも悪くも大人の付き合いをしてきた経験のある人は、 まじめな交際は考えられないでしょうか? (2)上記の状況より、彼はわたしのことをどんなふうに考えているの様子に感じられるでしょうか? ぜひアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 他人とうまくかかわれない子とのお付き合い(3歳)

    3歳になったばかりの息子がいます。同い年のお友達が3人いるのですが、どの子も私の目から見てちょっと問題があるように思うので、お付き合いで悩んでいます。 Aくん:誰かが話し掛けても、隠れるか、殴りかかったりして拒絶。みんなで公園に行っても、お母さんとだけ遊ぶ。誰かが自分の玩具に興味を示したり、逆に自分が他人の玩具をうらやましく思ったりすると、全部とんでもない場所に隠してしまう。人の見ていないところで、小さい子をわざと蹴ったりする。気に入らないことがあると、自分の頭を壁や床にガンガン打ち付けて抗議する。おしゃべりはすごく上手。 Bくん:数分ならお友達と一緒に遊べる。でも、何もかも自分の思い通りにならないと気がすまないので、必ず数分で不満がでて、相手の子に暴力を振るう(殴る、蹴る、砂をかける)。一つでも自分の意見が通らないと、発狂したみたいに金切り声をあげる。おしゃべりは普通。 Cくん:AくんとBくんから攻撃性だけをなくしたような感じ。誰とも(お母さんとも、お友達とも)遊ばない。いつもひとりで何かに熱中している。ほとんどしゃべらない。 ・・・結局、3人とも、まともに他人とかかわれないのです。 3人のお友達に共通していることは、お母さんがすごく優しいことです。自分の子が何か悪いことをしても、怒りません(怒っているつもりなのかもしれませんが、全然こわくありません)。誰かを蹴っても、叩いても、砂をかけても、自分の子がそういう気持ちになった過程にだけ興味があるみたいで、かばってあげるばかり。被害に遭った子への配慮は二の次、三の次です。 最近は怒らないお母さんが多いし、子供なんてこんなものかな?と、あまり気にせずにきたのですが、公園や児童館で会うほかの同じ年のお友達は、みんなふつうに誰かと楽しく遊んでいます。揉め事も起きますが、子供同士の譲り合いや大人のちょっとした介入ですぐ解決します。(息子もそうです) AくんもBくんもCくんも、「どうぞ」が全くできないし、譲り合って楽しく遊ぶということがありません。息子は自分の玩具を「どうぞ」と貸してあげたり、力尽くで奪われても「まあ、いいよ」と譲ってあげたりするのですが、逆にお友達の玩具を「貸して」とお願いしたり、自分のものを「返して」と言ったりすると、毎回「ダメ!」と断られます。 それで仕方なく「じゃあ、またあとで貸してね(返してね)」と譲歩するのですが、それでも殴られたり蹴られたりするのです。息子はどうして叩くんだろう、「いいよ」って言ってくれないんだろうと、いつも不思議そう(悲しそう)にしています。 この3人とこのまま付き合わせていていいのかな?と時々不安になります。別に毎日遊ぶ約束をしているわけではないので、時間をずらしたり別の公園や児童館に行くなどして、他の子と遊ばせることも可能です。そのほうがいいんでしょうか。

  • 友達付き合い…疲れてる我が子 6歳

    6歳児の母です。 娘は幼稚園最後の年長生活頑張ってます。 そんな子供のお友達付き合いについて相談です。 子供のお友達に1人、性格が正反対の子がいます。 うちの子どもは争い事が嫌いで、みんなで仲良く したいタイプ。 女の子特有のグループも苦手です。 とくに活発と言うわけではなく、でも面白いことが大好きで 冗談言ったり、おちゃらけたりもします。 子供のお友達は、 自己主張が強く、うちに遊びに来ても戸棚や冷蔵庫を無断で開けたり 勝手に色んな部屋に上がり込んだり、自分の家でもないのに子供に命令したりと とにかく見ていて嫌な気分にさせられます。 目に余るので、自分の子同様に厳しく叱ってますが 帰宅後にグッタリ疲れが出ます。 喧嘩っ早く、色んな子と喧嘩になります。 以前、公園に私も同伴したときも近所の男の子と お友達が大喧嘩になり、(見ている限りどちらもお互い様) 仲裁に私が入ったのですが、男の子は謝っているのに 頑として譲らず。 うちの子供の腕を引っ張り、「○○ちゃん(我が子)、あの子の事キライになって」と いいました。 「私、あの子の事キライになれないよ。ちゃんと謝ってたし」 と、答えると「そんなこと言うなら、○○ちゃんの事、私、キライになるよ」と 脅しまがいの事を言ったり…。 とにかく色んな子と喧嘩になる子なので 「今日は彼女が誰とも喧嘩しませんように」と祈りながら 我が子は過ごしているというのです。 同時に嫌にもなってきたらしく、「ママ、もう疲れた…」と 訴えるようになってきました。 長い時間かけて、ゆっくり話を聞いて共感することを とにかく大事にしています。 息抜きに楽しいことをしたり…。 園では年長女子ということで、グループも目立ち始め 遠慮しいの娘は戸惑いもあるようです。 みんなで遊びたいのに、と。 前述のお友達とは、園も同じで 他にも何人かお友達がいるのは知っていますが 年中の頃に比べると少しやりづらいようです。 グループの壁って、大人でも厚いですよね…。 色んな子にもっと気軽に声をかけて遊びたいという話を聞くたびに 切なくなります。 強いお友達に振り回され、女の子特有の世界に 違和感があり、受け入れきれない…。 来年は1年生。色々気になります。

  • 付き合いは難しいですか?

    アラサー女性です。同じくアラサーの友人がいます。 彼女は話題豊富だし、一生懸命だし、話すと新しい発見があって面白いと思っていました。 しかし、あまり男性に縁がないのをコンプレックスに思っているようです。 彼氏がいない時は「土日に彼氏と必ずいる友達がいるけど、縛られていてかわいそう」 といっていました。 けれど、自分ができたら、あっさり態度が変わりました。 さらに、結婚したいのに、彼氏が納得せず、別れたり付き合ったりの繰り返しになると、自分の周りの結婚した人を 「私だったらあんな男選ばない」とか、「結婚しても幸せとは限らない。あのこ離婚するよ」 とかいいます。 だから私は、「人は人、自分は自分でしょ?それは相手に失礼だし、友達なくすよ?」 というのですが、「私はその子のためにそう思うな」 といって聞きません。 以前に飲み会に連れていったら、男性陣を「あの人達きつかった」などといいましたが、男性陣からはやはり評判よくなかったです。 彼女は機嫌がいいか悪いかがはっきりわかる感じで、会っても趣味の話などしたいのに、すぐ男の話を持ち出してきます。。 いつも周りのせいにする彼女に疲れます。はっきりいってだめなら、距離おくしかないでしょうか?