• 締切済み

フリーの仕事の確定申告って??

green_sheepの回答

回答No.1

個人事業の開業届は、事業をはじめてから1ヶ月以内に出すことになってま すので、今年の申告の分には間に合いません。  今年開業届を出せば、来年の申告には大丈夫です。  失礼ながら、何を聞いていいかどうかがわからない状態ではないか、 と想像します。私がかつてそうでした。  どのようにすれば一番いいかといいますと、本屋さんに行って、「個人事 業をはじめる本」的なタイトルの本を探して、自分で分かりやすいやつを1冊 買って、ひととおり読むことをおすすめします。その上でわからないことを 税務署に電話して聞きましょう。今は混んでいてつながりにくいと思い ますが、聞けば教えてくれます。  聞くにしても手がかりがないとはじまりませんし、買った本ははじめの 何年間かは何度もお世話になると思いますよ。がんばってください。

amo-amo
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます!!とても嬉しいです! やはり今年の分は間に合いませんか。。 後から連絡とか来たり、追徴課税とかとられるんじゃないか とか皆言うことが色々で、恐怖感さえ覚えています^^; 明日、税務署に月々の収支を持って行こうと思ったのですが 辞めたほうがいいのかなとも思っていて。。 green_sheepさんもそうでしたか。。 早速本屋さんに行きます!! 全く無知ですみません。。

関連するQ&A

  • 開業届けと確定申告

    全くの無知で個人事業で開業届けなどを出さなければいけないことを知りませんでした。 去年の11月くらいに自宅で仕事を始めて数万円程の利益が最近出てきました。 どこかに働きに行っていないし、利益も無いので確定申告を無職で出しました。 仕事を始めたころからタウン誌に広告などをだしていますが、今年の11月からと開業届けを出そうとした場合 広告などから開業が去年からだったとわかったら脱税などとみなされますか? 実際トータルで赤字だと思うのですが売り上げも支出の領収書などが無く証明できません。

  • 確定申告について

    確定申告って何ですか? ・夫の扶養に入っている ・去年末に妊娠出産のため退職 ・↑の仕事を9月から在宅でしている 私にも確定申告の書類 来る(?)んでしょうか?どこから? そもそも確定申告って何ですか? 無知な私に教えて下さい! あと、仕事をしているにあたって 区役所などで行わなければいけない手続き等ありますか? ちなみに給料は税金等いっさい引かれないとのことです そんなことってありますか?

  • 確定申告について

    私は去年の11月に離婚して母子世帯になりました。(離婚するまでは扶養に入っていました。) 今年の4月から仕事を始めたものの去年は私自身の収入は0です。 今年の4月から子供2人を保育園に行かせていますが、保育料がひとり親世帯で一番高い額だということが最近わかりました。 原因としては確定申告をしていないから?!ということです。 今更ながら確定申告の時期を調べると、もう時期が過ぎています。 今からでも申告できるものなのでしょうか? また申告できた場合、保育料は安くなるのでしょうか? 収入が0という証明はどのようにすればいいのでしょうか? 今まで働いていた会社でやってもらっていたのと、扶養に入っていたりで自分自身で確定申告を行った事はなく全くの無知です。 詳しい方、宜しくお願いします(>_<)!

  • 確定申告 収支内訳書の書き方

    今年初めて確定申告します。白色申告です。 去年1月~3月まで会社勤めして10月からフリーで仕事をしています。 そこで収支内訳書について質問なのですが、 売上金額の欄には会社からの給料とフリーでの売上を合計した金額を記入すればいいのでしょうか? それと、まったく無知の状態でフリーの仕事を始めてから交通費などの経費の領収書を持っていませんが、領収書がない経費も記入してもいいのでしょうか?

  • 確定申告について

    昨年9月で「会社のアルバイト勤務」を退職して者です。 毎年11月に会社で行っている年末調整で、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出していないのですが、確定申告をする際に、必ず「給与所得者の扶養控除者等申告書」を税務署に提出しなくてはいけないのでしょうか。 それとも、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出しなくても「確定申告書のみ」で確定申告はできるのでしょうか。

  • ハンドメイドと開業届け、確定申告

    ハンドメイド品をネット販売しているものです。 主にハンドメイドマーケットプレイスで販売をしています。 開業届けは出さなくても販売をしていいのでしょうか? マイナンバー制度なども始まり、気になりました。 持病があり仕事もやめていたので、開業届けを出してハンドメイド品を売っていこうと思ったのですが、去年一年間で儲けは出ず赤字でした。 他に仕事はしておらず、先日税務署と市役所の税務課で確認をしたところ、収支内訳書と市民税申告書(所得がなかったという申請)を出してほしいと言われました。 私がもし開業届けを出していなかったら、市民税申告書で所得がなかった、という書類を書くだけでよかったということでしょうか? 趣味程度のお金の行き来なのに開業届けを出していることが負担に思えてきました。 一旦廃業届けを出して、ネット販売での所得が38万、もしくは、他で仕事をしながら続け、所得が20万円を超えたら確定申告をする、ということでもいいのでしょうか? 開業届けを出していなくて、申告すべき金額の所得が出た場合も開業届けを出しているときと同じように、収支内訳書を書くことになるのでしょうか? また、その場合帳簿の記帳なども同じようにする必要がありますか? 税務署で聞けば良いのでしょうが、確定申告の時期が近いせいでとても混雑していて、10分ほど廊下で立ち話で終わったくらいなので、また聞きに行くのが申し訳なく、こちらで質問させていただきました。

  • 確定申告について

    先日、確定申告についての用紙が届きました。 このような通知が来るのは初めてで確定申告について全くと言っていいほどよく分かりません。 私は去年の3月まで働いていましたが辞め、(勤めていたのは10ヶ月程。)5月に籍を入れた夫の扶養に子供と入っています。 今、私は働いていません。 このような場合、「夫に扶養(援助)されていました。」と言う項目に○をつけていいのでしょうか?それとも違う様に書かなければいけないでしょうか? 本当に無知ですみません 分かりにくいと思いますがお願いします。

  • 確定申告について教えてください!

    平成23年度の確定申告を忘れてしまいました。 去年の10月まで働いており、今年の1月から転職して新しい会社に勤めています。 今まで会社にやってもらってたので自分で確定申告した事がありません。 ネットで調べると後からでも出来るそうなのですがその場合ペナルティーの様なものは 課せられるのでしょうか? 遅れての申告は税務署で行うのでしょうか? ネットで調べてもいまいちわからず無知なものでどなたか教えてください。

  • 確定申告における開業費について教えてください

    主人が自宅で英会話スクールをやっています。白色申告です。 昨年の夏に家を購入し、引越しをしました。 引越し先のほうでは、スクールの名前を変えて新たにスタートするつもりなので、考え方としては廃業後に再度開業と思っていますが、 この考え方は税務署としては了承されるでしょうか? それとも、学校の名前がかわっても個人の場合は、移転としてしか みてもらえず開業費としては認めてもらえないのでしょうか? またはきちんと廃業届けをだしていれば廃業扱いとなりますか? 実際には現在のところまだスタートできていません。 (1ヶ月以内にはできそうですが) よって年末にいろいろとかかったリフォーム代などは開業費として5年で償却するように今回の確定申告にいれたいのですが、まだ開業されていない場合は開業したという実績がでていないので確定申告には申告できないなど規定はありますか? 確定申告のことは、本当に良く分からず、更に今年は去年と事情が違うのでいろいろと困っています。 詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 年末調整?確定申告?

    6月に仕事をやめた場合、自分で確定申告をするのでしょうか?1~6月の所得は130万を超えているため、主人の扶養には入っていません。 全く無知なので分かりやすい説明をどなたかお願いします。 ちなみに自分でする場合は税務署にいけば分かるでしょうか?