• ベストアンサー

転勤を断ると給料が減らされるのでしょうか?

知り合いから聞いた話で疑問の思ったので質問します。 ある人の主人(どんな会社で働いているかは不明)が転勤を命じられたそうです。そこは、今働いているところよりもはるかに遠くて、一生そこで働くように命じられたそうです。でも、その主人は家族のこともあるので、転勤を断ったそうです。そしたら、給料が減らされたみたいです。 私も知り合いもはその主人がどんな方なのかは知りません。ですが、転勤を断ったからといって給料を減らされてしまうような会社が本当にあっていいのかと疑問に思いました。 こういう事実は実際に会社であることなのでしょうか? また、これは許される事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

給料が減る、というのは少し問題でしょう。 懲罰的に給与を下げるということは、多分労働基準監督署で、取り上げてくれるでしょう。 ただし、給与の仕組みは大いに調査要です。 懲罰ではなく、給与規定で計算すると下がる、というロジックで会社は武装していますのでそれを論破する理屈を整合つけて構成できるかどうかですが、一般的には会社の労務のプロの勝ちに終わる場合が多い。 転勤は原則的に拒否できません。 転勤することにより、極めて重大な支障が発生しない限り、裁判でも勝てません。 介護の必要な老人がいて、その人の面倒を見る人が誰もいなくて、放置すれば死に至る、ようなことが極めて重大な支障です。 家族の事情・・中身が分からないので、判断できませんが。子供の学校程度では駄目でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.2

最悪は解雇です。給料が減らされたというのは降格?会社の就業規則に「会社は必要に応じ、転勤を命じることができる」とあれば、転勤拒否は解雇につながってもおかしくありません。 http://job.yomiuri.co.jp/career/qa/ca_qa_05092601.cfm 転勤拒否は、給料が減らされるだけならともかく、リストラの対象、冷や飯食いの憂き目にあうこともあります。いろいろな事情があって転勤拒否したんだと思いますが、「もう一生出世しなくていい、冷や飯食いでもいい」と思わないとなかなか拒否はできないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>こういう事実は実際に会社であることなのでしょうか? 有るでしょう >これは許される事なのでしょうか? 逆に転勤を拒否することは許されるのでしょうか? その会社の事情とその方の採用時の内容・家庭の事情等によって個々に異なるでしょうね 一般的には ・転勤が有ることは覚悟すべき 会社は転勤拒否以外の理由(能力不足とか勝手にこじつけます)により給与の減額も増額も出来るでしょう 「貴方は転勤を拒否したので減給にします」...そんな証拠は残さないでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転勤になり、またゴタゴタしてます。

    こんばんわ。以前にも質問させていただきましたが、またよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3148485.html 先週の水曜日に、福岡転勤が正式に決まりました。 異動日は12/27になりました。 その前までの経緯を簡単に書かせていただきます。 主人は昨年7月に、私の父がお世話し転職をさせていただきました。 今年になって主人の会社(神奈川)が1つのグループ会社と合併しました。 その際の本社が東京から福岡に移りました。 そして夏ごろから、福岡・大阪・東京の転勤の話がちらほら出てきました。 主人は会社からは東京勤務と言われ続けてきていましたが、 主人は福岡出身なもので、福岡転勤を希望していました。 私の実家には、東京勤務になりそうだとは報告していました。 でも福岡に行きたがっていると言う事も伝えてあったつもりでいました。 水面下で主人が福岡転勤になるよう、行動していた事は知っています。 そして先週の水曜日に急に、福岡転勤になったと報告を受けました。 今日の実家での出来事ですが・・・ 転勤になったなら、何ヶ月前に内示が出ていて知っているはずだ。 急に決まるのはおかしい。 内示が出ていなくとも、会社から転勤話が出始めているのなら私達(私の両親)に話があってもいいのではないか。 なぜ事後報告なのか。 私の父がお世話して入れた会社だからという意味で。 私の父の友人が、主人の会社(正式には親会社)にいます。 その友人を使って、この転勤話の真相を聞いていました。 友人からの報告では、会社としては正式な手続きをふんで転勤になったと言っています。 なので、急に転勤になったと言う話はおかしいという結果になっています。 そして子供がいる家庭では、単身赴任が当たり前だみたいな言い方をされてます。 私は主人の会社の規定は知りませんし、主人が悪者になっています。 やはり主人や私がいけない事をしたのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、皆さんの意見を聞いてみたく 質問させていただきました。 判らない部分は、補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 転勤について。

    また質問させていただきます。 私は一生転勤があるところに就職しました。 (1) しかしそれは独身ならまだしも、家族がいればどうなんでしょう? 子供がいれば転勤の度に一緒に来てもらうわけにもいかず、いわば単身赴任人生です。 それは実際どのようにして乗り越えてこられたのでしょう? どのようにして割り切ってこられたのでしょう? まだ経験してない私には、一人見知らぬ地方でただ家族の為にお金を稼ぐ人生に思えるのです。 それなら家から通勤できる範囲で就職し、家族と暮らしたほうが幸せな人生におもえるのです。 社会はそんなに甘くないとは思いますが。 (2) またその様な会社は何の意義があって、わざわざ遠い地方に行かすのでしょうか? その地方付近で雇った人を行かせばいいと思うのですが。 色々失礼なことを申しましてすみません。 みなさんの貴重な意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転勤族のかたに質問です。

    結婚して転勤族になりました。 主人は幼少期から転勤生活で引っ越しだらけの生活だったそうなので、転勤生活に関して色々なアドバイスを受けてますが、その中でどうしても納得がいかない事があります。 それは、頑丈な段ボール箱を保管していることです。特に、テレビ等の電器類は買った時についている発泡スチロールまでとっています。なぜなら、引っ越しの時に楽だからだそうです。ご両親もそうしていたそうです。 私が主人の部屋に引っ越ししてきたときは、段ボールで一つの押し入れが埋まっていて、私の荷物が納まらないくらいでした。 説得して大半は捨てましたが..。それでも、ゴキブリが大好きと言われる、どこから拾ってきたかも分からない段ボールが入った押し入れに布団や衣類を収納するのには抵抗があります。 それに、今でさえいっぱいいっぱいなのにこれから子供も出来たとして、もっと荷物が増えたとすると、部屋が大変な事になりそうで..。 因みに、転勤の頻度は3年おき、日本全国です。 主人の両親は6~7年おき、県内の転勤だったそうです。必ず庭付きの社宅があるので、プレハブの物置が庭に置けたので、プレハブごと引っ越しをし、段ボールなどを収納していたそうです。 そして、引っ越しは社員たちが手伝いに来て、業者は使わずだったそうなので、梱包なども全てしていたそうです。 しかし、主人の会社は庭付きの社宅があるとは限らないので、プレハブを置いて収納というわけにはいきません。 これから段ボールと共に生活しなければならないと思うと今から考えても気が重いです。 周りに転勤族の知り合いがいないので、情報は主人が全てですので質問させていただきました。 主人いわく、硬い段ボールを保管しておくのは、転勤族あるあるだと言っています。 本当ですか?

  • 主人が香港転勤になりそうです。家族もついていくか

    はじめまして。 現在、某ゴルフメーカー勤務の主人と年中、2歳の二人の子供と4人家族です。 来年主人が香港転勤になりそうなのですが、ついていくか迷っています。 現在は国内の転勤先で家賃は全額会社負担です。 私は子供を保育園に預け派遣でフルで働いています。(特に資格はありません) 香港転勤になったら主人の給料がどのくらい上がるのか、待遇もどうなるのか分からないので このまま私と子供は国内に残ったほうが良いのか迷っています。 香港での学費は2人で8万円程でしょうか。 そうなると他にも生活費がかかるとして最低でも家賃のほかに10万~20万は給料を上げてもらわなくてはついて行く気にはなれません。 しかし、国内に私と子供が残るとしてもかなりの負担が増えるので、国内の家賃+10万円程度は 補助して欲しいです。 もちろんその際は主人の給料はそこまで上げてもらわなくても良いと思います。 会社的にも後者の方が安上がりな気もします。 今後交渉にはなると思うのですが香港他、海外赴任されている家族もちの方の待遇などは どうなのか教えて頂きたいです。 主人の会社では家族持ちの海外赴任前歴が無いようなので現在何も決まっていません。 また、交渉するにはどの程度の要望を出すべきでしょうか。 私たちとしてはなるべくついて行きたいのですが、給料が気になるところです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 給料と源泉の金額が違う

    質問お願いします。 私の知り合いから、相談されたのですが、実際の給料ですと年収総所得400万位有るそうですが、毎月の給料明細書と源泉徴収表でみると150万位で計算され記載されているそうで、会社の帳面上と実際の貰っている金額が違う見たいです。 保険料、年金は給料明細書記載の少ない金額で計算されているみたいです。 株式会社の某クロス屋さんで一般従業員は二人で後は社長夫婦と娘二人でされている小さな会社らしく従業員のもう一人は勤続五年位の若い人で、知り合いは勤続25年位で、一度会社に尋ねた見たいですが、会社の方が不景気で売り上げが少ないから、少しの間そうさせと言われて八年位立つそうで、給料は一定金額毎月あるり経理上少ない金額になっている見たいです。 その知り合いの話しでは、小さい法人の会社では珍しくない話し見たいですが、そこで、こういう事は良くある話しでしょうか? これのメリットはなんでしょうか? 詳しくわかる方、経験されている方教えてください。

  • 給料日が決まっていません。

    主人の会社は、給料日が決まっていません。 毎月○日~○日位。 と、だいたいは分かっていますが、社長の都合で前後します。 大きな会社の下請けで、お給料の計算等は社長がしているそうです。 前日、主人の会社の先輩の奥さま達と会う機会があり、毎月の支払いにもとても困る。ずっと前からそうなのよ。という話を聞きました。 我が家はまだ子供はいませんし、私も働いているので(私の会社は毎月25日と決まっています)特別 困ってはいませんが、この会社 普通じゃないなと思ってます。 給料日が決まってないって、あって良い事なのですか?

  • レオパレスの社員は転勤が多いのですか?

    知り合いがレオパレスに勤めています。 それほど親しい知人ではなく、噂はときどき聞こえてくる程度の方です。 この人が「転勤で引越したらしいよ」という話を、ここ2年で4回聞きました。 この人に興味があるわけではないのですが、素朴な疑問として、レオパレスってそんなに転勤多いの??と、ふと気になりました。 この人がたまたまなのでしょうか? それとも転勤の多い会社なのでしょうか?

  • 転勤に奥さんは着いていくのが当たり前?

    いつも色々な質問をさせていただいて的確な回答をありがとうございます。 自分でも何でこんなに質問して悩みが多いのか・・とイヤになります。 今回は主人の転勤についてです。 先日主人から「もしかしたら来年当たりヤバいかも・・」と言われました。 うちは一昨年に結婚し、住宅(主人の会社のです)を購入しました。 「まさか・・家を買わせておいてそれはないでしょう」なんて思ってたら、購入して2年で転勤かも、と聞いて今からどうしようかと思っています。 私は子供も居なく(不妊治療中です)仕事も持ってないので自由な身ですが、主人に着いてきてと言われて迷っています。 と、言いますのも、実父が癌を患っており日に日に悪化してます。 今は日常生活を送っていますが、今年頭に末期癌と診断され、抗がん剤の副作用とか、転移の状態から、持って1年・・と思っています。 現在色々な治療を模索中ですが・・ なので、地方へ転勤と言われると、何かあった時に簡単には帰れない・・母も年老いていますし、一人娘として遠く離れる訳には行かない。。との思いがあり、そして家の事もあり、側には居たいけど、着いていきたくない。。と言うのが正直な所です。 主人は「そんな・・・子供が居れば別だけど、夫婦2人なのに別々に暮らすなんてありえないよ」と言われました。 主人の実家も転勤族で、小さい頃から一家で転勤し、日本の北から南まで引越しを5回したとか聞いてます。 その話を両家の顔合わせで聞き、転勤に関しては全く無知だった私の母が「転勤?それ断るって事は出来ないのかしら・・?」と言ったら義父が「それはアンタ・・会社を辞めるって事ですよ!」とバカにされたように言われました。 義父が私のワガママを聞いたら、きっと激怒すると思います。 もし本当に転勤になった場合、私はどうしたらよいのか。。 今の家を貸して、実家に戻るって事も考えたりします。

  • 転勤したいです!!!

    実家近く(関西)に転勤したい、29歳の1歳(男の子)の子供を持つ首都圏在住の専業主婦の者です。 結婚してもうすぐ4年です。 主人(次男)は就職してから、ずっと東京勤務で、まだ転勤になった事はありません。(だから、もうすぐ8年目突入です。) 職場に転勤になったことがない人は、主人ぐらいみたいです。 なぜ、私が転勤したいかと言うと、現在家計が苦しく、転勤すると、家賃補助がたくさんもらえるからです。 現在、家賃補助は2万円です。 転勤すると、半額(上限あり)+2万円、MAX10年頂けるみたいです。 一度転勤してまた東京に戻ってきても、半額+2万もらえます。 とにかく一度転勤しないと、2万円です。 子供も産まれたので、これからお金が必要ですし、貯金もしたいのです。 実家近くだと、子供を親に預けて私も少し働きたいなと思ってます。 しかし、主人は転勤希望は出しません。 その理由は、昔上司に、 「仕事は選んだらダメ!!」と言われたからだそうです。 転勤希望を出すと言うことは、仕事を選んでることになると主人は言うのです。 しかし、家計の事を考えると転勤希望を出すべきだと思います。 けど、長い将来を見て、転勤希望は出さずに、会社から言われるまで待って、それが出世に繋がるなら、今はガマンするべきなのかな…って思ったり… 男性、女性の両方からのご意見聞かせてください!!!

  • お給料がもらえないって?

    知り合いの話です。 ご相談にのっていただけると幸いです。 その方は製造業の業種で働かれています。 不景気のあおりを受け、先月働いた分のお給料がまだもらわれておらず、しかも会社が傾きかけている為、お給料がもらえるかどうかわからない状態だそうです。 こういった場合、お給料を何とかもらう方法はないのでしょうか? 法律に疎いため簡単な言葉で説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インターネット接続できない問題を解決するためのトラブルシューティング方法をご紹介します。
  • 同じWiFiに接続できる他のデバイスとの比較や、ルーターとLenovoの再起動などの対策を試してみましょう。
  • 解決しない場合は、プロバイダに問い合わせをするか、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう