• ベストアンサー

仏教徒の人に質問です

南無阿弥陀仏と南無妙法連華経がありますが、それ以外を専門として 唱える、宗派はあるのでしょうか?上記、2つ以外しか唱えない・・ 南無大聖不動明王ナンたらってのがあるらしいけど。。 それは何宗ですか?? それを念仏として唱える宗派は、それだけの念仏が主体なのでしょうか?やはり・・・日蓮と同じく・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

南無大日大聖不動明王 南無大慈大悲観世音菩薩 宗派は不明 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%84%A1 >それを念仏として唱える宗派は、それだけの念仏が主体なのでしょうか?やはり・・・日蓮と同じく・ そのようです。

noname#52909
質問者

お礼

ありがとうございました!!! やはり、そうですか!!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教の何という宗派?

    南無阿弥陀仏 と 南無妙法蓮華経 がそれぞれ仏教の何という宗派? なのか教えてください。

  • 念仏と題目の違い

    友達に南無妙法蓮華経も南無阿弥陀仏も 同じようなものだねといったところ、 「南無妙法蓮華経は題目で南無阿弥陀仏は念仏だ」 と激しく抗議を受けました?? 私からすれば同じにしか見えないのですが、 念仏と題目で何が違うのでしょう。

  • お題目と念仏

    曹洞宗ではお題目はないと聞きました。 その変わり南無帰依法といえば良いのだそうです。 曹洞宗の念仏は南無釈迦牟尼仏だそうですが、 南無阿弥陀仏と言っても良いとのことです。 しかし、南無妙法蓮華経は日蓮宗だから違うと言われました。 この辺の綾が良く分かりません。どういうことでしょう。

  • 臨済宗・日蓮宗等の宗派について

    臨済宗・日蓮宗等の宗派について 学校の歴史の時間に 空海→真言宗、最澄→天台宗 等習いましたが 栄西→臨済宗、日蓮→日蓮宗(法華宗) ですよね。 で、日蓮宗は題目「南無妙法蓮華経」です。 歴史の時間では、この表面的な事というか 日蓮は日蓮宗を開き、日蓮宗では題目「南無妙法蓮華経」が有名とかそういう事しか習わないのですが 南無妙法蓮華経ってお経ですよね? 私の家は臨済宗ですが、夏の施餓鬼や○○回忌などの時のお経では必ず 「南無妙法蓮華経」をお坊さんが唱えます。 私の家のお墓があるお寺さんでは 皆で「南無妙法蓮華経」を唱えます。 でも、南無妙法蓮華経は日蓮宗のですよね? そういう意味ではないのでしょうか? 他の宗派は知りませんが、浄土宗とか曹洞宗の宗派のお寺のお坊さんも 葬式などで南無妙法蓮華経を唱えますか? このお経は日蓮宗のものではないのですか? 教えてください。

  • 南無妙法蓮華経と南無阿弥陀仏を最初に唱えた人は誰で

    南無妙法蓮華経と南無阿弥陀仏を最初に唱えた人は誰ですか? この2つの宗派と開祖が考えた呪文ですか? 誰が考えたのか教えてください。 どちらの方が古いのでしょう? 何年の発明ですか?

  • 「南無~」って何種類くらいあるの?

    私は現在、西国巡礼をしています。 私は真言宗を信仰しているので、朝夕のお勤めのときには「南無大師遍照金剛」と唱えています。 ですが、西国巡礼の際には他の宗派の寺院にも行くことがあり、様々な「南無~」に出逢います。また、真言宗の寺院でも、観世音菩薩を本尊としているところでは、「南無大慈大悲観世音菩薩」と唱えるなど、日本の仏教は懐が広いなぁと思いました。 そこで質問なのですが、仏教で帰依を意味する「南無~」って何種類くらいあるのでしょうか? 例えば、 浄土宗、浄土真宗=「南無阿弥陀仏」(念仏) 日蓮宗、創価学会=「南無妙法蓮華経」(題目) 真如苑=「南無真如一如大般涅槃経」 など、「私の宗派では南無~だよ。」っていうのがあれば教えてください。

  • 南無阿弥陀とか南無妙法蓮華経は唱えるだけで良い?

    出来れば、経験者やおわかりになる方にお答え頂きたいのですが 昔、歴史物のアニメや漫画で、よく、ただ、南無妙法蓮華経と唱えれば良いのじゃ!とか、南無阿弥陀仏と唱えれば救われるぞよ、みたいなシーンがありました。アニメでは村人がひたすら、たたりじゃー!南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏〜と言ったりするシーンはよくあります。 鬼滅の刃でも不死川玄弥が、集中する時は南無阿弥陀仏ということにしているといったり、悲鳴嶼行冥も南無阿弥陀仏と言いまくってますよね。 確かに親戚のおじさんとかも南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜と、それだけを一心に唱えていました。おそらく、昔のお坊さん以外の一般の人もそうだったのでは?と思うのですが、実際は、経典があるので、きっと法事では南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏だけではなく、ちゃんといわゆるお経を読んでいると思うのですが、仏教の世界では、ただ南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏と唱えるだけというのは、手抜きにはならないのでしょうか?非常に素朴な疑問なので、自分で調べてくださいとか、冷やかし?とかの回答は御遠慮下さい。

  • 金縛り

    このようなことを誰に聞いていいか分からず、こちらに質問させて頂きます。 今朝方、なかなか寝付けずにベッドの中でごろごろしていたら、突然物凄く眠くなってきました。 よく、金縛りにあうので、このまま寝たら金縛りにあうだろうなということが分かったのですが、物凄い睡魔に勝つことが出来ず、そのまま金縛りになってしまいました。 口も開けず、いつものように去るのを待つしかないと思っていたとき、不意にお経が頭の中に浮かんで、最初南無阿弥陀仏と頭の中で唱えました。 すると身体をちくちくとした静電気のような軽いものを感じました。 そのあと中々金縛りから解けないので、南無妙法蓮華経を唱え始めると、先ほどとは比べ物にならないほどの静電気のようなものが体中を包み込みました。 しゅわしゅわと音がするんじゃないかと思うくらいの静電気(のようなもの)でした。 苦しかったんですが、必死に頭の中で唱えていくと、次第に金縛りがなくなっていきました。 「南無妙法蓮華経」は日蓮宗のお経だと聞いたことがあるのですが、恥ずかしながら仏教についての知識も浅くよく分かりません。 親に家の宗派を聞いたのですが、親も分からないということでした。 金縛りは昔からあって、眠るのが怖い気持ちがあり、そういう時はお経を唱えるといいと本で読みました。 例えば家が他の宗派だとしても、日蓮宗のお経を読むということをしてもいいのでしょうか。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 日蓮宗だと彼氏に差別され…

    昔からお墓参りや法事ではお坊さんが「南無妙法蓮華経」と言っていて、それが普通だと思ってましたし、うちのお墓も周りのお墓もみな南無妙法蓮華経と書いてあります。 それで最近になって“日蓮宗”なのかと知りましたが、日蓮宗だから何やねん…て感じで普通の生活してます。 お盆のお墓参りや法事の時にちゃんと手を合わせに行くくらいです。 今日何気無い会話の中で彼氏が「南無阿弥陀仏~♪」とか言ってたんで、私がうちは「南無妙法蓮華経~♪だよ~」と言ったら、急に顔色が変わり、 「南無妙法蓮華経は創価学会だよ。お前の家は創価学会なのか?創価学会だったら俺と絶対結婚は出来ないよ。」 と言われました。 来年には結婚する予定で2年半も付き合ってきたのに、いきなりそんな事言われて傷つき、ショックでたまりません。 ちなみにうちは創価学会ではありませんし、祖父母やおじ・おばも創価学会ではありません。 遠い親戚には創価信者がいると聞いてましたが、疎遠です。 大体私は「創価学会」と言うものが何なのかも分からないし興味もないし、あやしいイメージしかありません。 それを彼に説明しても、「南無妙法蓮華経」と唱える宗派と言うだけで「結婚できない」と。 納得出来ないのですが、これって普通なのですか? ナンマイダ~と ナンミョーホーレンゲキョ~ ってそんな敵同士なのでしょうか… ググって何となくその教えとやらは読みましたけど、そこまで差別されるとは思いませんでした。 むしろ彼の家の方が浄土真宗?の信仰心が強すぎるために神経質になってて差別や批判するのかなとも思うのですが…。 このまま別れた方が良いのでしょうか…。 まさか恋愛や結婚に宗派の問題が邪魔するとは考えもしませんでした。

  • 日本の仏教について

    今、倫理で仏教の部分をやっています。そこで、天台宗・真言宗・浄土真宗・禅宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗などがありますが、僕たちのまわりの寺にいるお坊さんは何に所属しているのでしょうか。また、観想念仏なのか称名念仏どちら?そして、南無阿弥陀仏と南妙法蓮華経の違いは? あと、神仏習合は明治の神仏分離でなくなったとおもうのですが、本地垂迹説という考え方は今も続いているのですか。これに関しては子供のときから、何で生きている時は「神」で死んだ時は「仏」なの?っておもってました・・・。

専門家に質問してみよう