• 締切済み

「南無~」って何種類くらいあるの?

私は現在、西国巡礼をしています。 私は真言宗を信仰しているので、朝夕のお勤めのときには「南無大師遍照金剛」と唱えています。 ですが、西国巡礼の際には他の宗派の寺院にも行くことがあり、様々な「南無~」に出逢います。また、真言宗の寺院でも、観世音菩薩を本尊としているところでは、「南無大慈大悲観世音菩薩」と唱えるなど、日本の仏教は懐が広いなぁと思いました。 そこで質問なのですが、仏教で帰依を意味する「南無~」って何種類くらいあるのでしょうか? 例えば、 浄土宗、浄土真宗=「南無阿弥陀仏」(念仏) 日蓮宗、創価学会=「南無妙法蓮華経」(題目) 真如苑=「南無真如一如大般涅槃経」 など、「私の宗派では南無~だよ。」っていうのがあれば教えてください。

みんなの回答

noname#21592
noname#21592
回答No.5

真如じっさいに帰依するということは、戦前の禅宗も唱えていましたので、真如苑の専売特許では、ありません。 つまり、在来仏教宗派は、釈迦に端を発するので、どれも同じでしょう。 禅宗で読む読経でも、南無西方無量寿如来=阿弥陀様で、南無阿弥陀佛と唱えるのですから、ちっとも独自ではないですよ。

noname#21592
noname#21592
回答No.4

#2ですが「宗派でということでなく、仏教の南無は、無限大という意味でしょう」>>>の下りは、誤解を与えるので、仏教の南無の数は、無限大という意味で理解しましょうに、訂正します。慌てて書いていますので、ごめんなさい。 南無は、ナム、オーム(オーム真理教で使っている)、日本では、帰依する、 「のうまくさんまんだぼだなんばん」とかびるしゃな物(大仏)にも帰依するみたいですね。 南無と言う意味は、帰依するで、皆さんのいうとおりですから。 のんのとかとも言いますよね。ののさま。とか、

syukaido
質問者

お礼

そうですよね。私も、南無の数は帰依する対象の数だけ無限にあると思います。 質問内容がみなさんに誤解を与えているようなので、補足というか変更をしたいと思います。 『真如苑のように、「南無~」という独自の帰依文を持っている新宗教を知っている方、教えてください。』

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.3

 「南無」はサンスクリットのnamas・mamo・namahに相当する言葉を漢字に音写したもので、「納莫」と音写する場合もあります。また発音も「なむ」以外に「なも」「のうまく」ともします。これらはいずれも“帰依する”という意味なので、「帰命」「帰命頂来」と漢訳されます。  ですから「南無○○」というのは帰依する、礼拝する尊格に対して冠する言葉ですから、本来は特定の宗派に限定されるものでもなく、また礼拝する対象の数だけ存在するのです。 「南無釈迦牟尼仏」(釈迦如来に帰依する) 「南無薬師瑠璃光仏」(薬師如来に帰依する) 「南無阿弥陀仏」(阿弥陀如来に帰依する) 「南無摩訶毘盧遮那仏」(大日如来に帰依する) 「南無地蔵菩薩」「南無虚空蔵菩薩」「南無大聖不動明王」「南無毘沙門天王」「南無日本国中大小神祇」…などなど、ですから“何種類くらいあるか?”というものではないのです。  さて、現在の日本では「南無阿弥陀仏」は浄土宗・真宗で唱えるものという認識が一般的ですが、本来「念仏」は仏を念じるという意味です。そのうち特に阿弥陀如来に対する念仏は極楽往生の修行とされ、支那においても、数多くある念仏の方法のうちの一つである“仏の名前を唱える”という「口称念仏」が重視されました。ですから単に念仏というと「南無阿弥陀仏」と同じ意味になってしまったのです。日本でも念仏は特定の宗派に属する修行ではなかったのですが、法然上人や親鸞聖人などの教えが“阿弥陀如来の口称念仏”を教えの中心としたので、後代では浄土宗・真宗の専売特許のように誤解しているのです。  「南無妙法蓮華経」は本来は「法華経に帰依する」という意味ですが、日蓮聖人はこの題目を唱えるのはただ単に経典の題号ではなく、法華経の功徳がすべて納められているとします。  さて「南無大師遍照金剛」ですが、ここでいう大師は「弘法大師」つまり空海上人です。空海への大師号は、空海入定(承和2年<835>)後の延喜21年(921)に醍醐天皇より授けられました。「遍照金剛」は空海が唐の長安にある青龍寺で密教を授けられた際に、師匠の恵果和尚より授かった名前です。また遍照金剛は大日如来の別名です。よって南無大師遍照金剛は「弘法大師に帰依する」という意味ですが、より深くは「大日如来に帰依する」という意味も含まれます。  弘法大師に対する宝号は、平安中期ごろより文献に登場しますが、現在の「南無大師遍照金剛」という形になったのは鎌倉中期ごろと推定されます。いずれにしろ、空海在世中は「南無大師遍照金剛」とは唱えられていませんし、空海自身も自らを礼拝せよとは述べていません。弘法大師の著書をひもとけば分かりますが、密教では「真言の念誦(真言を唱えるという瞑想法)」を重視するからです。南無大師遍照金剛は後世の弟子が宗祖への帰依の心、弘法大師への追慕の心より生まれたものです。  

noname#21592
noname#21592
回答No.2

歎佛会法式というお経の本から、数えてみると、佛名は(南無OO佛という名前のこと)53佛+35佛+1佛で、89佛書いてありました。 この経典によると、過去千佛、現在千佛、未来千佛と3千あると書いてありました。 宗派でということでなく、仏教の南無は、無限大という意味でしょう。 自力本願思想でいくと、自分自身が悟り仏に成れる訳ですからね。 よって無限と思われます。 釈迦は、そんなものにこだわりを持つ宗教を邪教といってヒンズー教から変わった訳ですから。。。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 分かる方至急教えてください!先日母が亡くなりました。

    分かる方すぐ教えてください! 母が亡くなり、近いうちに七か寺参り(母が極楽浄土へ無事にいけるよう七ヶ所のお寺のお地蔵様に願かけに行くことらしいです。)をします。 そこでお札を貼るのですが、 親戚のおばさんが半紙に「南無大慈大悲観世音菩薩」と書いたおふだを用意しました。 お仏壇やさんは「南無地蔵願王菩薩」と書いてあるおふだを用意してくれました。 この場合はどちらのおふだに書かれているほうを使うべきなのでしょうか? どちらでも問題は無いのでしょうか? また、おばさんの書かれたおふだは「観世音」と書いていたり、「観音」とあったりバラバラです。 ちなみにウチは曹洞宗です。

  • 観音様って?+三十三観音について

    観音様について調べていたのですが全く分からないので教えてください 一般的に言う観音様というのは観音菩薩(観世音菩薩)だけですか? 千手観音は観音様とは言われませんか? それと全国に三十三観音巡礼がありますがここで言う観音とは観世音菩薩の事だけを指しているのえしょうか? それと巡礼に使われる経典はなぜ真言宗の物なのでしょうか? 巡礼寺は真言宗だけではないようですが他宗のお経を唱えてもいい物なのでしょうか? 解る部分だけでも良いのでよろしくお願いします。

  • 真言宗系の寺院の多さについて

    平安仏教である真言宗の寺院が9000以上もある理由について考えています。 以下の点についてアドバイスいただければうれしいです。 1.平安仏教は山奥での厳しい修行により、密教を体得する宗派で、病気平癒や五穀豊穣などの加持祈祷を行い、主に貴族や皇族を商売対象としていた。一方、鎌倉新仏教は新興の勢力たる武士や民衆への布教を目指した。 2.天台宗系仏教寺院は、約4000ほどに対して、真言宗派は9000もある(臨済宗派、浄土真宗派は1万超だが、浄土宗、日蓮宗、曹洞宗より真言宗派寺院が多い)。 3.いわゆる新義真言宗は、室町時代以降のため、どちらかというと鎌倉新仏教の布教方針に近く、民衆布教のため、各地に末寺を多く抱えた。(豊山派などの寺院は5000強ある) 新義真言宗は、平安仏教の特色をもちあわせてない?と考えるか、何か真言宗寺院が増える要因があったと考えるか・・・・。

  • 日蓮系は、「南無妙法蓮華経」以外言ってもいいですか?

    続けて別の質問をします。 いわゆる観音経(法華経 品第25)に、 「南無観世音菩薩」と言ったらいいよ、と書いてあります。 これについて、創価学会含め日蓮系の考え方はどうなのでしょうか? 題目以外唱えてもいいのでしょうか? だめなのなら矛盾していると思うのですが。 (ちなみに、この箇所は日蓮系で(創価学会だけ?)は、信徒に読ませないようにしていませんか?)

  • 下記の宗派・流派を知りたいです

    こんにちは。先日とある仏教式葬儀(通夜)に参加したのですが、僧侶が読経のとき「光明真言」「南無大師遍照金剛」とあわせて「いろはにほへと…」47文字を唱えたのが、私にとっては初めて目にした光景で、とても印象的でした。 どちらの宗派・流派なのか単純に知りたいと思っております。お心当たりの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 臨済宗・日蓮宗等の宗派について

    臨済宗・日蓮宗等の宗派について 学校の歴史の時間に 空海→真言宗、最澄→天台宗 等習いましたが 栄西→臨済宗、日蓮→日蓮宗(法華宗) ですよね。 で、日蓮宗は題目「南無妙法蓮華経」です。 歴史の時間では、この表面的な事というか 日蓮は日蓮宗を開き、日蓮宗では題目「南無妙法蓮華経」が有名とかそういう事しか習わないのですが 南無妙法蓮華経ってお経ですよね? 私の家は臨済宗ですが、夏の施餓鬼や○○回忌などの時のお経では必ず 「南無妙法蓮華経」をお坊さんが唱えます。 私の家のお墓があるお寺さんでは 皆で「南無妙法蓮華経」を唱えます。 でも、南無妙法蓮華経は日蓮宗のですよね? そういう意味ではないのでしょうか? 他の宗派は知りませんが、浄土宗とか曹洞宗の宗派のお寺のお坊さんも 葬式などで南無妙法蓮華経を唱えますか? このお経は日蓮宗のものではないのですか? 教えてください。

  • 妙見菩薩がご本尊の寺院を教えてください。

    みなさま、初めまして。 さて、件名の通りなのですが。 仏教と言うよりかは、道教の神が仏教に取り込まれた、妙見菩薩ですが、 ご本尊の寺院をご教示頂けますよう、お願いいたします。 できれば、真言宗系での寺院を希望いたします。

  • 仏教各宗派の死後

     お世話になります。  仏教各宗派の教義に関する質問ですが、浄土系といわれる宗派は死後「極楽浄土」に往生するという教義をはっきり打ち出していますが、他の宗派はどうなんでしょうか??  真言宗さんは「密厳浄土」なんでしょうか??それとも弘法大師が弥勒菩薩と修行していらっしゃるはずの「兜率天」なんでしょうか??  天台宗さんは?曹洞宗さんは?臨済宗さんは?日蓮宗さんは?南都六宗は?どうなんでしょうか??ご存知のかたどうぞ教えてください。  私はまだまだお他宗のことは勉強し始めたばかりで分かりませんので、できればどのような祖師がどのように説かれているかなども教えていただければ幸いです。また、お通夜のときに何々宗のお坊様がこのように説いておられたというのでも大歓迎です。どうぞよろしくお願いします。

  • 仏教の何という宗派?

    南無阿弥陀仏 と 南無妙法蓮華経 がそれぞれ仏教の何という宗派? なのか教えてください。

  • 宗教と宗派

    まったくおかしな質問ですいません。 宗教と宗派はまったくで別物ですか? 例えば宗教は何?と聞かれたら『仏教です』とか『キリスト教です』と答えますよね。宗派は何?ときかれたら『浄土真宗です』とか『曹洞宗です』と答えるとも思うのですが、宗教と宗派って関係があるのでしょうか? あくまで例えですが、例えば仏教という宗教の中に“浄土宗”“曹洞宗”“真言宗”・・みたいに分かれるとか・・ いまいち宗教と宗派の関係性が分かりません。 キリスト教信者なのに宗派は浄土宗・・こんなの無いですよね?