• ベストアンサー

お題目と念仏

曹洞宗ではお題目はないと聞きました。 その変わり南無帰依法といえば良いのだそうです。 曹洞宗の念仏は南無釈迦牟尼仏だそうですが、 南無阿弥陀仏と言っても良いとのことです。 しかし、南無妙法蓮華経は日蓮宗だから違うと言われました。 この辺の綾が良く分かりません。どういうことでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

こんばんは。 各宗派によってお唱えしているものは違いますが、まず「南無」という言葉の意味から考えます。 「南無」とは無条件に帰依したしますとの意味です。無条件に信じてまいりますとお考えになってもよろしいでしょう。 ここで各宗派さんが信仰の中心に何を据えて、重視しているかによってお唱えする文言が変わってまいります。 曹洞宗さんのように南無釈迦牟尼仏というのであれば、釈迦牟尼仏への帰依を中心とするものであり、浄土宗系さんのように根本の本尊仏である阿弥陀如来を中心とするのであれば「南無阿弥陀仏」、また天台宗さんや日蓮宗さんなどでは妙法蓮華経を中心としますから「南無妙法蓮華経」、真言宗さんのように法につながらせてくれた開祖への報謝と帰依を表すために、「南無大師遍照金剛(または南無遍照金剛)」とお唱えするものもあります。遍照金剛とは日本真言宗開祖である空海(弘法大師)のことです。 No.1のご回答者様が示されているように、仏教には三つの宝があること、これを三宝といい、そのひとつひとつは「仏・法・僧」となります。 この三宝すべてを信じ、帰依して大切に敬うのはどちらのお寺さんでも変わることはありませんが、普段の感謝の言葉として出てくるのが「南無~」であって、特に何を中心として表に出しお唱えして、報謝の意を表していくのは、それぞれの宗派さんでもって違いますよということなんです。 要するに仏さまの教えに触れるにしても、信じようとするその人一人一人によっての考え方というのがあります。どの教え方から入っても最終的には同じところにいくことではありますが、とっかかりの一つとして、まず何に祈りをささげていくのかを示しているものであると思います。その方法をしながら別の要素を取り入れてしまうことで、最初からかえって迷ってしまう結果になってはいけない、このことから曹洞宗さんの僧侶の方は日蓮宗で用いられる「南無妙法蓮華経」は違うのですよと言われたものと思います。 簡単に言えばそういうことなんですが、いかがでしょうか。

uzume_z
質問者

お礼

詳しく有り難うございます。 私に南無妙法蓮華経は違うというのは親戚の叔父さんです。 某団体にあまり良い印象を持ってないので。。。 南無釈迦牟尼仏も南無阿弥陀仏も同じものだと思います。 宗派によって違いがあることは、 ここで現職のお坊さんから色々と聞きました。 人間である釈迦を尊ぶのは偶像崇拝かなと思います。 でも真言宗では空海を崇拝しているのですか? 感謝と崇拝では違ったニュアンスがあります。 ちょっと学校で習った事と開きがあって戸惑ってます。

その他の回答 (1)

  • beko166
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.1

仏教には、「三宝(さんぼう)」という言葉があります。三宝というのは、仏さま(仏宝;ぶっぽう)、仏さまの教え(法宝;ほうぼう)、仏さまの教えを信じる人たち(僧宝;そうぼう)です。お釈迦様の時代では、「仏」はお釈迦様、「法」はその教え、「僧」は仏弟子の集まりである和合僧(わごうそう)、つまり教団のことです。 曹洞宗では、「仏」すなわち、お釈迦様とその教え「法」を中心にしているので、“南無釈迦牟尼仏”、“南無帰依法”と唱えるのだと思います。日蓮宗では、お釈迦様の教えの法華経を中心としているので、“南無妙法蓮華経”と唱えているのです。即ち、何を中心としているか、何に祈りを向けるかです。それを、念仏と言ったり、お題目と言ったり、ご讃題と言ったりします。 しかし、三宝はバラバラなものでなく、「三宝一体(さんぼういったい)」であるべきで、三つの宝が一体となって意味があり、価値があります。お分かりになりましたか??

uzume_z
質問者

お礼

どうもご回答有り難うございます。 何となく分かったような分からないような・・・ 宗派ごとに複雑な事情があるのは聞きましたが。 中心にお経があるからお題目があるんですね。 そこのところは謎が晴れた気がします。

関連するQ&A

  • 念仏と題目の違い

    友達に南無妙法蓮華経も南無阿弥陀仏も 同じようなものだねといったところ、 「南無妙法蓮華経は題目で南無阿弥陀仏は念仏だ」 と激しく抗議を受けました?? 私からすれば同じにしか見えないのですが、 念仏と題目で何が違うのでしょう。

  • 題目と念仏の違い

    あるサイトの鎌倉仏教の図解に、 坐禅が臨済宗 題目が法華宗 念仏が浄土宗 たしかこんな区分けがされていました。 臨済宗系が無になるためにシーンと座っている感じでしょうか。個人的に法華は「南無妙法蓮華経」の文句を連続的に唱え続けるのが基本だと思っています(祖父の葬式の時に延々と一時間くらい聞いていた)これが題目なのでしょう。では、念仏とは、「南無妙…」を連続的に言い放つ題目と完全に異なり、文章を朗読するようなお経を唱えることでしょうか。 題目と念仏の違いがいまいち調べてもはっきりと解りません。どのように区別して考えればよいでしょうか。

  • 臨済宗・日蓮宗等の宗派について

    臨済宗・日蓮宗等の宗派について 学校の歴史の時間に 空海→真言宗、最澄→天台宗 等習いましたが 栄西→臨済宗、日蓮→日蓮宗(法華宗) ですよね。 で、日蓮宗は題目「南無妙法蓮華経」です。 歴史の時間では、この表面的な事というか 日蓮は日蓮宗を開き、日蓮宗では題目「南無妙法蓮華経」が有名とかそういう事しか習わないのですが 南無妙法蓮華経ってお経ですよね? 私の家は臨済宗ですが、夏の施餓鬼や○○回忌などの時のお経では必ず 「南無妙法蓮華経」をお坊さんが唱えます。 私の家のお墓があるお寺さんでは 皆で「南無妙法蓮華経」を唱えます。 でも、南無妙法蓮華経は日蓮宗のですよね? そういう意味ではないのでしょうか? 他の宗派は知りませんが、浄土宗とか曹洞宗の宗派のお寺のお坊さんも 葬式などで南無妙法蓮華経を唱えますか? このお経は日蓮宗のものではないのですか? 教えてください。

  • お題目について

    お題目について教えていただきたいことがあります。我が家は、浄土宗を信仰していて、お題目は南無阿弥陀佛を唱えていますが、先日テレビを見ていたら、美輪明宏さんがお題目は、法華経の”南無妙法蓮華経”がお唱えとして最も強いとおっしゃっていましたが、浄土宗信者が、法華経のお題目を唱えるのは許されることなのでしょうか。ぜひ、ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 創価学会の題目「南無妙法蓮華経」とは、何語でしょうか?

    創価学会の題目「南無妙法蓮華経」とは、何語でしょうか? 「南無」とは梵語、「妙法蓮華経」とは漢語 だと日蓮大聖人の御書には、書いてあります。 では、「南無妙法蓮華経全体」では、何語でしょうか? もっと正確に質問しますと、『創価学会員が唱えている南無妙法蓮華経』とは、何語でしょうか? 私は、『日本語』だと認識しています。 理由 日本人である日蓮大聖人が、日本国において、日本人に向かって、始めて広めた言葉だから。 御書にも「日本の仏法」と大聖人御自身の教えを呼ばれているから。 その他。 なお、南無妙法蓮華経は、世界に広宣流布すべき大法ですから、世界語国際語となるべき言葉であると想いますが、だからと言って日本語であることは、まったく否定できないと想います。 恐らくお馬鹿な常識問題だと想いますが、根拠ある御回答をいただければ幸いです。

  • 「南無~」って何種類くらいあるの?

    私は現在、西国巡礼をしています。 私は真言宗を信仰しているので、朝夕のお勤めのときには「南無大師遍照金剛」と唱えています。 ですが、西国巡礼の際には他の宗派の寺院にも行くことがあり、様々な「南無~」に出逢います。また、真言宗の寺院でも、観世音菩薩を本尊としているところでは、「南無大慈大悲観世音菩薩」と唱えるなど、日本の仏教は懐が広いなぁと思いました。 そこで質問なのですが、仏教で帰依を意味する「南無~」って何種類くらいあるのでしょうか? 例えば、 浄土宗、浄土真宗=「南無阿弥陀仏」(念仏) 日蓮宗、創価学会=「南無妙法蓮華経」(題目) 真如苑=「南無真如一如大般涅槃経」 など、「私の宗派では南無~だよ。」っていうのがあれば教えてください。

  • 南無阿弥陀とか南無妙法蓮華経は唱えるだけで良い?

    出来れば、経験者やおわかりになる方にお答え頂きたいのですが 昔、歴史物のアニメや漫画で、よく、ただ、南無妙法蓮華経と唱えれば良いのじゃ!とか、南無阿弥陀仏と唱えれば救われるぞよ、みたいなシーンがありました。アニメでは村人がひたすら、たたりじゃー!南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏〜と言ったりするシーンはよくあります。 鬼滅の刃でも不死川玄弥が、集中する時は南無阿弥陀仏ということにしているといったり、悲鳴嶼行冥も南無阿弥陀仏と言いまくってますよね。 確かに親戚のおじさんとかも南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜と、それだけを一心に唱えていました。おそらく、昔のお坊さん以外の一般の人もそうだったのでは?と思うのですが、実際は、経典があるので、きっと法事では南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏だけではなく、ちゃんといわゆるお経を読んでいると思うのですが、仏教の世界では、ただ南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏と唱えるだけというのは、手抜きにはならないのでしょうか?非常に素朴な疑問なので、自分で調べてくださいとか、冷やかし?とかの回答は御遠慮下さい。

  • 創価学会の法華経経典の存在、位置づけ。

    創価学会の法華経経典の存在、位置づけ。 南無妙法蓮華経の題目で、妙法蓮華経(法華経)を南無(帰依、信心)するわけですが、 どうして、法華経を実際学ばないのでしょうか?(学ばせないのでしょうか?) 「南無御書」のような気がします。 法華経経典は教義上どう扱われているのでしょうか?また、どういう位置づけなのでしょうか?

  • お題目?唱題?

    詳しい方、もしくは学会員の方にご回答していただければありがたいです。 『○○時間題目』ってどんな時にするんですか? それは何時間も『南無妙法蓮華経』だけを連呼するんですか?

  • 南無妙法蓮華経の発音

    南無妙法蓮華経の発音 日蓮大聖人の仏法の題目の発音についての質問です。 題目を唱えていますが、母が南無妙法蓮華経の妙の発音がおかしいと 口うるさく言います。 自分では、しっかりと妙(みょう)と言っているつもりですが母は正しく発音できてないと 信心の効果が薄くなるから、正しく発音しなさいと本当にうるさいです。 本人が信心して題目を唱えていれば、妙の発音はそれほど重要ではないと思いますが、 本当のところはどうなんでしょうか? 日蓮仏法に詳しい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう