• ベストアンサー

ほめ殺しの意味は?

以前、ほめ殺しという言葉が流行りました。自民党に対するいやがらせみたいなイメージがありますが、いまいちわかりません。ほめて殺すと言葉通りにとっていいんでしょうか。

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fgfg
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.5

そんな事件がありましたね。 右翼が自民党幹部を街宣車の上で誉めまくる。 「○○先生は素晴らしい方だ! 日本の宝だ! 我々も熱烈に支持する!!」 等々の演説をガンガン、しつこくするわけです。 すると聞いている人は 「あっ、自民党と右翼は仲がいいんだなあ。ビックリした。もう、投票するのはやめようか」 と思う。 結果として、ほめているのにもかかわらず、相手のイメージダウンや戦力ダウン等になる。 ほめていながら実際には相手を攻撃=殺す ことを目的にしている。 だから『ほめ殺し』

korekara
質問者

お礼

わかりやすい例をありがとうございます。今でもこんなことやってるんでしょうか。

その他の回答 (5)

noname#3096
noname#3096
回答No.6

「ほめ殺し」の本来の意味は、相手を誉めることによって天狗にする、つまり浮ついた変な自信を持たせ、「あれ? 俺って本当に凄いのかな?」などと思わせて、結果として失敗させることを言います。  しかし、表面的には誉めているような言い方で、嫌がらせや皮肉を言う、という場合にも使います。  右翼が街宣車で某自民党幹部を誉めまくる→結果として某自民党幹部の人気が落ちる、というのは新手です。本来の日本語の「誉め殺し」の意味にはありませんが、これも新しい誉め殺しなのでしょう。

korekara
質問者

お礼

誉め殺しという言葉があったんですね。初めて知りました。

  • myerz
  • ベストアンサー率16% (25/151)
回答No.4

たいてい非難,罵倒をすれば相手が怒りますよね ^^; そこをわざと褒めちぎるんです。 すると相手は嫌なのですが怒るわけにはいかなくなります、、、 怒ったら大人げない、という複雑な気分になります ^^; 「嫌味」みたいなもんですね ^^;

korekara
質問者

お礼

ほめられて嫌な気分になる人もいないはず。そこを狙った言葉の暴力ですね。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1087/2101)
回答No.3

 相手が恥ずかしかったり引け目に思ってる所を、大勢の人の前で、表面上はほめてるような言い方で皮肉る事です。  例:ドラゴンズ福留選手の首位打者記念パーティの席上で、来賓が「いや福留君は実に逃げるのがうまかった!来年は盗塁王も狙ってくれ」などと、ほんの少し本筋から外れたほめ方をすることで、相手は恥ずかしいようなイヤな気になるわけです。

korekara
質問者

お礼

なるほど、ほめてるんだけど裏がある、そんな意味ですね。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

本来誇れるようなことでない悪行を褒め上げて、対象の悪行を浮き彫りにしたり、意欲を殺いだりする、反語的な非難/罵倒の手法のことだと思います

korekara
質問者

お礼

言葉の定義はそうなるんですね。ありがとうございます。

回答No.1

 言葉通りにうけとっていいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/92/92r2.htm
korekara
質問者

お礼

ほめる と 殺す が不釣合いなんですよね。他にそんな言葉があまり見つかりませんよね。

関連するQ&A

  • 「凄い」って良い意味?悪い意味?

    このミステリーが凄い と書いてあれば 面白いミステリーだと 感じますが あの人の顔が凄い  と書いてあれば 怖い顔を想像します あの人が凄い  と書いてあれば 超人的な意味で良くも悪くも取ることができます。 「凄い」のあとに、どんな言葉がくると 悪いイメージですか? 「凄い」のあとに、どんな言葉がくると 良いイメージですか?

  • 先輩から励ましの言葉が「腐るな」どういう意味ですか?

    こんにちは。 以前、ある先輩からの執拗な嫌がらせで、ほとほと参っていた私に対し、別の部署の仲が良い先輩から「腐っちゃダメだよ」と励まされました。 その時も、よく意味が分からなかったのですが、言葉を知らない子だと思われるのが恥ずかしくて「とりあえずがんばれって意味だろう」と受け取っていましたが、最近ふとその言葉を思い出し、本当の意味が気になりました。 ネットで検索をかけても、いまいちハッキリした意味が分からなかったので、こちらで質問いたしました。 意味合いは、ぐずぐず愚痴ばかり言って、ふさぎ込んじゃダメだとかそういう感じでしょうか?

  • 流布は良い意味でも使われる?

     風説の流布という言葉が流行ったせいでしょうか。流布という言葉に悪いものが世間に広まることというイメージがあります。しかし、辞書を見ても単に「世間に広まること、また広めること」とあるだけです。特に注釈はありません。  良いイメージ、とりわけ良し悪しのない情報が広まるときに流布という言葉を使ってもよろしいですか?

  • 「ひたすら数をこなし続けること」を意味する言葉

    タイトル通り、こういった意味の言葉があったような気がするのですが、 皆さんはなにか思い当たりますか。 いわゆる「修業」のようなニュアンスがあると私のイメージと一致すると思います。 日本語でも、横文字でも、比喩的な表現や慣用句でも構いません。

  • 「預かる」とはどういう意味ですか?

    「○○に預かりまして」の「預かる」とはどういう意味ですか? 丁寧な言葉のイメージですが 元はどういう意味ですか? 「お招きにあずかりまして」と言う文章を たまに見かけます。 「お招きされまして」と言う感じでしょうか?

  • 静的・動的の意味

    よく静的解析、動的解析という言葉を耳にするのですが いまいちイメージがつかめません。 そもそも力学的に「静的」、「動的」とはどういう意味を持つのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 意味分かる?と言う言葉

    仲間から説明される時 意味分かる?と言われます。 この言葉、立場が違うと、とても嫌な言葉になると思います 人に物を教える時つい、この便利な言葉を使ってしまいたくなります。 これに代わる言葉ってありませんか? 何か質問ありますか?では、固いイメージですし。

  • 「やぶさかでない」「こだわる」の意味について

    (1)辞書的な意味 「やぶさかでない」→是非そうしたい。~することに労力を惜しまない。  といった積極的な意味 「こだわる」→ちょっとしたことに必要以上にとらわれる。固執する。拘泥する。  といった悪いイメージ (2)現代人がよく用いる際の意味 「やぶさかでない」→いやいやながら。気は進まないが。やらないでもない。  といった消極的な意味 「こだわる」→肯定的なイメージ この2つの言葉は誤用が転じて現在では(2)が主流になりつつあります。 では、あくまで「辞書的な意味」でいえば、(2)で言ったようなイメージをできるだけ直接的に表す言葉はなんですか? つまり、「いやいやながら。気は進まないが。やらないでもない。  といった消極的な意味」を表す語 「こだわる、の肯定的なイメージ」を表す語 を教えてください。 できれば現在使っても通じるような語が良いですが、無ければ今は使われなくなった語でも良いです。 現役の国語教師に尋ねてみたのですが「わからない」と…。 もちろん、言葉は時代とともに変わっていくものだとは思いますし私も主に(2)の方で使いますが、知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。

  • 入手と同じ意味の言葉

    入手と同じ意味の言葉を教えて下さい。 入手は硬い感じがするのでもう少し柔らかいイメージがする言葉を使いたいのですが、良い言葉が見つかりません。

  • 歌詞が「伝えたい」という意味合いの曲

     こんばんは。  タイトルどおりですが、「『伝えたい』というような意味の歌詞」or「『伝えたい』という言葉が出てくる歌詞」の歌を探しています。  唯一自分でイメージできたのが、EveryLittleThingの「キヲク」(伝えたいことがあった それはおかしい程簡単で~)だけなので、他にこのような歌をご存知の方、是非教えてください。  国内アーティストで日本語詞であればどなたの曲でも構いません。