• ベストアンサー

従業員10数人規模のソフトウェア会社

従業員10数人規模のソフトウェア会社に勤めたいと思っています。 残業20~30時間/月、一次請けです。 ネットでは、よく小さな会社は業務量が膨大で、毎日終電と聞きます。 しかし、これは大手でも会社・プロジェクトによっては有り得ることだと思っています。 小さな会社でも、技術力があれば、安定しているのでしょうか? あと、大手では福利厚生・研修などが安定していると言われますね。私としては、人が多いため、いろんな人と接することができるというメリットがあると思っています。しかし、中小にはないプレッシャーなど(競争が激しいとか・・・?)あるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

良いボス(会社)の見分け方 ・社長のプログラミング人生が12~14歳のうちにスタートしていること ・社長の妻もプログラムが出来ること 私はなぜか、フリーでメーカーからの仕事(入札後の末端案件)を獲れた男性が同級生やお稽古事の先生な場合のほうが多いのですが、彼らに共通する事は、下積時代にメーカーに派遣で出入りしていた、その時の人脈の延長上みたいです。社長が英語ベラベ~ラを選ぶのが無難。

akkkkkkkk
質問者

お礼

<・社長のプログラミング人生が12~14歳のうちにスタートしていること これはすごいですね。現在ならまだしも、10年も前なら、パソコンもそんなに流通してない時代だったろうし・・・なのに中学時代からプログラミングをはじめてたってことですよね。中学時代私のまわりには、そんな人いなかったです。 <社長が英語ベラベ~ラを選ぶのが無難。 これはすごいですね!全然思いつかない発想です!なるほど・・・。 ありがとうございます!参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>残業20~30時間/月、一次請けです。 残業はいいとしても、一次受けがなかなか難しいですね。中小企業の情報システムの開発を請けたり、サポートするなら可能そうですが、大規模な案件を狙うと、一次請けは不可能ですからね。いくら技術があっても、30階のマンション建設を、街の工務店が請けるのはなかなか無理なように。 >>小さな会社でも、技術力があれば、安定しているのでしょうか? ビデオデッキって、メカニカルな部分が多いですね。それを作るには、アナログ的、職人技のようなノウハウがいろいろと必要で、簡単には発展途上国もマネできなかったようです。でも、DVDプレーヤのようなデジタルが主の製品だと、パーツを買ってきて組み合わせれば、ほぼ確実にまともな製品ができるため、後発メーカも真似するのが容易だったそうです。 つまりは、デジタルなソフト業界で、「安定」っていうのは、なかなか難しいことだと思います。プログラマは常に学び続けないといけないっていうのが「安定」が難しい証拠ではないでしょうか?ちょっと前に、「しっかりしたWEBシステムがJavaで作れる技術がある」が売り物だった方でも、RubyOnRailsが出てきてからは、その価値は、HDDレコーダの値段が下がるように低下した気がします。さらに、現在ではRubyOnRailsは、2版にバージョンアップされ、標準から外された機能や追加された機能があって、またちょっと知識のバージョンアップが必要なようです。 ただし、最新技術でなくても、「これを買うと、こーんなに楽しいことできるよ」って提案できれば、うん十年前の技術を使っていようとも、市場では売れるわけですね。ですから、技術も当然必要でしょうけど、企画・創造力、マーケティング力などのほうが必要に思えます。ソニーの高性能なPS3が任天堂に負けたのが象徴的だと思います。

akkkkkkkk
質問者

お礼

なるほど。丁寧な例えありがとうございます。 ほとんど客先から、こういうのつくってと言われるそうです。そういう意味で、企画・想像力・マーケティング力は受身姿勢かもしれないです。 興味のあるWeb系なら、あまり大規模案件はないと思っているので、大丈夫かなと思っています。 考えて見ます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従業員同士での飲み会

    従業員20人弱の有限会社を経営しているのですが、 先日、会社での従業員同士の関係が希薄だということで 親睦と慰安などの目的で飲み会を開きました。 最初はこのような目的での費用は福利厚生として会社の経費で落とすつもりでしたが、 実際やってみると単なる友人同士での飲み会同然で 会社で全額支払うのは間違っているような気がしました。 しかも、集まったのは7人で、みんな食べ放題飲み放題で 3万円もかかってしまいました。 このような集まりでの飲食代は福利厚生になるのでしょうか? これからもこのような会を月1ペースで開催すると 兄(役員)は言っているのですが、 その都度、割り勘にしてもらうべきではないかと思うのですが、、、 従業員からすれば会社の飲みに付き合うのだから会社がだして当然だと思っているものなのでしょうか? 専門的にわかる方いましたら教えてください。

  • 従業員のクリーニング代・お菓子代

    従業員の制服のクリーニング代は会社が経費で落としてくれるのでしょうか?また、月1ぐらいのペースでクリーニングしても大丈夫でしょうか? あと、会社で従業員のお菓子を大量に買うのですが、すべて福利厚生費でいけるのでしょうか?

  • 大企業ってどこからが大企業?

    就職を考えていて思ったことなのですが、大手企業と中小企業を比べることってありますよね?そのとき、どこからが大手になるんでしょうか? 何となく大企業っていいなって思ってて、教えて!gooを見ていても大手はやっぱりいいとか聞くんですが、どこまで大手なのかよくわからないんです。トヨタとかソニーが大手ってのはわかるんですけど、大手のボーダーってどこなのかな?と。 明確な線引きが難しいことはわかっていますが、みなさまの主観でも構いませんので教えて頂けないでしょうか? 従業員数が何人いたら?平均給与がいくらだったら?福利厚生がこんなだったら?TVでCMしていたら?などなど人によっても基準ってあると思うのですが、意見を聞かせてください。 そして、例えばソニーに子会社ってありますよね。子会社でも親が大きければ大手になるのでしょうか?

  • 大手の企業、まともな会社とはどこに?

    はじめまして。 大手の企業とは何なのでしょうか? どこかの書き込みで大手で一部上場の企業は給与、待遇が良いと書いてありました。 これは会社に就職した人にとっては一般常識レベルの見解なのでしょうか。 私はここに該当する「大手の企業」がどの企業なのかがわかりません。 一部上場していれば福利厚生などの待遇はよい。これはわかります。教育機関もしっかりしているとは予想できます。 「大手は従業員1000人クラスの会社のこと」とは聞いたことがあります。しかし、この数え方がわかりません。1000人とは各支社、営業所にいる従業員、またはバイト、パートを含めた数なのでしょうか。ひとつの事務所での正社員の数なのでしょうか? 前者のような数え方なら、サービス業などは従業員がとても多いと思います。 ですが、外から見る限り、現場のサービス業の仕事をしている人たちがいい待遇をもらっているとは思えません。(仕事に発展性もなさそう・・・。) 後者のような数え方なら、そんな会社は本当に限られた会社になってしまうと思います。(私はそんな会社はみたこともありませんし、行ったこともないです。) また、上場している、というのはその会社を選ぶ基準になるんでしょうか?(大手の企業でも株式公開していないところはあると思うんですが・・・) 中小企業だと、知らない会社のほうが多いです。 中小企業であっても、上場しているほうがいいんでしょうか? 希望の勤務地(一応地元)、希望職種をみるとどれも同じで決定打にかけます。 会社の雰囲気とかもよくわかりません。 アルバイトばっかり雇っている会社は正社員を雇うだけの金がない。昇給もあまり望めないからやめたほうがいい。 大量に一括で営業職を取る会社は営業を捨て駒のように見ている。結果の出せない奴はすぐやめる羽目になる。そんな会社はやめたほうがいい。 ・・・これは、避けたほうがいい会社の選び方ですが、逆にこういう会社はぜひ受けたほうがいい、みたいなのはありませんか。 日本の企業の99,9%は中小企業というのも知っています。 中小企業をもっと知らなくてはいけないと思っています。 会社を回る、訪問するといっても時間の制約があります。なるべく合理的に動きたいです。 アドバイスをよろしく御願いします。

  • 職場環境の良いIT企業

    職場環境の良い、安定しているIT企業はありますか? 保険の子会社は福利厚生・給料・研修など安定していると思うのですが、今にもつぶれそうだったり、職場環境が最悪なところはあるのでしょうか?教えてください。 他にも安定していると思われる業種の(製造業・銀行・保険・商社)子会社は、中小企業よりは、安定しているとみていいのでしょうか?

  • 小規模法人の福利厚生費について

    小さい会社を経営しております。 以前は5名程度の従業員がおり、社員旅行や忘年会などを福利厚生費として計上しておりました。 現在は規模を縮小し夫婦二人だけとなってしまったのですが、この場合、社員旅行や忘年会などを福利厚生費として計上することが可能でしょうか? また、その他、福利厚生費として計上できるようなものはありますでしょうか?

  • 従業員への売上は?

    会社の経理について不明な点がありましたので以下の点について皆さんの意見をお聞かせ下さい。  会社が従業員の服を福利厚生費として処理し、その服を従業員にレンタルで使用させた場合の現金収入はどの勘定科目で処理したら良いものなのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • クリエイティブ会社の選び方、求む

    大手以外の中小会社で、Web制作会社を選ぶこつはあるのでしょうか? これから延びそう・・・実力があり、安定している・・・と思える会社を選びたいです。 逆に、こんな制作会社は危ない!というのはあるのでしょうか。 クリエイティブ系で博〇堂などの大手では、たまに良くない噂を聞きますが、 中小会社の悪い噂はあまり聞くことがありません。 また、中堅企業か小規模会社の違いは、従業員数・売り上げの違いですか? 希望職種は、制作ディレクターです。 企業によって、お客様や案件が違うだけでしょうか。。会社によって仕事内容はあまり変わらないものでしょうか。

  • 従業員のおやつ代、夜食代の処理について

    当社(有限会社)では従業員のおやつや夜食(主にパン類)を福利厚生費として計上しています(従業員10人ですが、皆が食べています)。来月に税務調査がありますが、もしかして、これは否認される可能性があるのでしょうか?業種は歯科技工関係で売上は約1億円、福利厚生費(大半がそのおやつ代)が年間で100万円程度です。交際費などに認定される可能性もあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。以上

  • 会社の組合が従業員に金を貸すことは違法?

    私が勤めている会社(タクシー会社)には各営業所ごとに組合の支部 があるのですが、そこでは従業員から毎月給料天引きで積み立てて集めた組合費から生活費に困った従業員の為に、限度額10万円まで金を貸してます。(利率は年10%) 金融業者でもない単なる企業の組合が反復継続する意思を持って多数の人間に金を貸すことは貸金業規制法(無登録営業)に該当するのではないでしょうか? 他のタクシー会社においても従業員の福利厚生の一環として貸付けがあるようですが・・・