• 締切済み

同属会社で損金となる福利厚生費など

家族4人の取締役からだけなる同属株式会社の代表取締役です。 不動産賃貸業ですが、今期不動産売却による利益で法人税を納めることになります。 従業員もいないので、福利厚生費は一切使えないのでしょうか。 テレビなども通常は福利厚生費になるので購入費は損金にならないのでしょうか。 福利厚生費のようなもので損金となるものがありましたらお教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

基本的に、福利厚生は従業員に対するものですので、 役員しかいない御社では福利厚生費を計上するのは難しいです。 強いて言えば、保険とかでしょうか。 TVは、事務所に置くのであれば減価償却資産として計上できます。 (自宅に置くのはダメです) 御社がどの位の規模かがわかりませんが、 資本金1億円以下の企業で大会社の資本が入っていない所謂中小企業でしたら、 30万円までは一括して費用とすることができます。 他に多少要件がありますので、最終的にはこちらに再度質問頂くか、 税務署や税理士にお尋ね下さい。

関連するQ&A

  • 有限会社の福利厚生

    不動産貸付業の有限会社を経営しています。 従業員は全員親族で取締役です。 従業員の為に民間の保険に加入しており会社で保険料を支払って半分は必要経費になっています。 福利厚生として民間の保険以外にもなにかやりたいのですが会社の必要経費(全額もしくは一部)となるもので従業員にとって有用なものはないでしょうか。

  • 福利厚生(昼食の損金処理)

    はじめまして、会社が支給する昼食の損金処理の抜け穴について教えていただきたいことがあります。 うちの会社は従業員に対して食事を支給することがよくあります。この場合、支給する食事代の会社負担分が月額3,500円以下で、かつ従業員が食事代の50%以上を負担していれば、その食事代は福利厚生費として処理できます。 しかし、社員には1円も出ささずに全額損金処理する裏技がないかと考えています。 ここで使えそうなのが、残業と宿直等です。残業や宿日直の場合の食事代は、原則として全額福利厚生費とすることができます。月額3,500円以下また食事代の50%以上を負担するなどの制限もありません。 実際は昼食であるのに、残業として配布したと誤摩化して全額損金処理しても、勤怠記録まで調べ上げられることはないでしょうか?誤摩化しきれるでしょうか? よろしくご指導おねがいします。

  • 福利厚生費??

    建築関係の会社を経営しています。 私(代表取締役社長)一人の会社です。 最近、設立しました。 現場行った時に飲み物を自販機などで買いますが、その飲み物代の勘定科目は「福利厚生費」になるのでしょうか? また、下請さん達にも差し入れで飲み物を買ってあげてます。 この場合の勘定科目は何になるのでしょうか? ちなみに、現状は全部まとめて、福利厚生費にしており1日2000円前後使っております。 この金額は適正でしょうか?(月にすると、50000円前後) よろしくお願いします。

  • 社員旅行はどこまで福利厚生費として認められますか?

    社員旅行はどこまで福利厚生費として認められますか? 税関係の書籍を見ると、福利厚生費となるケースとして、従業員の参加割合が50%となっていますが、一応、株式会社ですが、社長と従業員で2人でやっております。ささやかながら旅行の計画をたてていますが、福利厚生費として処理は出来ますでしょうか?

  • 福利厚生費用について

    不動産管理会社です。 従業員がいない代表取締役二名の同族会社です。会長(母)、社長(息子) それぞれ住まいしているのが片道10 0キロのとこにあるので週一回それぞれの市で定例会をします。 その際旅費が支給されます。 日帰り2000円、宿泊あり15000 円です。 社内では従業員がいないので新年会、忘年会ぐらいしか行いません。 代表取締役二名ですが、納涼会、決算終わりぐらいは行っても問題ないでしょうか。 税理士さんからの決算説明があった時は税理士さんを囲んで食事会などすると良いでしょうか。 ご教示頂きたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 同族会社で親族の取締役への結婚祝いは損金となるか。

    親族だけの同族会社の者ですが、親族の取締役への結婚や出産祝いは会社の損金となりますでしょうか。 通常、従業員への結婚や出産祝いは福利厚生費でだせると思いますが、親族だけの同族会社の場合は福利厚生費での支出は無理と思います。 事業と関係のある、他社の人ならば交際費の慶弔費として支出することは可能でないのでしょうか。 自社の親族へのお祝いは無理なのでしょうか。 可能としたら、その科目は交際費なのでしょうか。 全く分からずに困っていますのでよろしくお願いします。

  • 個人事業、法人登記、福利厚生、保険について

    来年春、ある会社に就職しようと思い最近面接に行きました。面接は通過したのですが、実はまだそこは新しく、法人登記していないようです。今から、法人登記を行う予定らしいのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 1・個人事業主が社員を雇う、または正社員募集をかけることが出来るのか?また、その個人事業主が法人設立もしていない状態で「私が弊社代表取締役です、あなたを社員として雇います」と言うことは大丈夫なのか? 2・またその事業を法人化したら、会社やそこの社員にどんなメリットやデメリットがあるのか?(福利厚生や保険) 3・株式会社が1円で設立できるといった時代ですが、それにはどんなメリットやデメリットがあるのか? 4・今の代表が「過去の有限会社を掘り起こしてそこを買い取る」と言っていますが、そのメリットやデメリットとは? 本当に基本的な質問で申し訳御座いません。ご教授お願い致します。

  • 法人契約の福利厚生費について

    フィットネスクラブへ法人契約で契約した場合、福利厚生費で認められるには、基準とか、従業員の半分の利用が必要とか、あるのでしょうか?

  • 社会福祉法人の福利厚生制度について

    社会福祉法人の従業員は介護等の有資格者なので給与の高い方を求めて転職してしまいます。 なんとか従業員をつなぎ止める為に、魅力ある福利厚生制度を作りたいと考えています。 具体的に福利厚生制度の実例があれば教えて下さい。

  • 会社法 株式の売却について

    会社法 株式の売却について とある会社の株主が第三者に株式を売却するには、会社法上どのような手続をとる必要がありますか? また、その会社の代表取締役が株式の売却を好ましくないと考えた場合、代表取締役はこれを阻止することは可能ですか?可能とすれば、どのような手続が必要ですか?

専門家に質問してみよう