• 締切済み

従業員が継続しない。。。

質問させて頂きます。 小さな法人会社を経営してる33歳の男です。 職業は造園業です。 ずっと抱えている悩みがあります。 ちなみに、現在従業員は3名で全員身内とかではありません。 年齢は25~40歳です。 福利厚生は全て整ってます。 悩み事は、雇っても一年~三年程で職人さんは辞めてしまいます。 また新しく雇って頑張って仕事を教えても同じ期間ぐらいで辞めてしまします。 ちなみに、会社と私の自宅が同じ敷地にあります。 私は月に2~3度程しか一緒に作業しません。 毎月末の給料日にはミーティングを兼ねてみんなで食事会をします。 嫁が事務員として働いてます。 番頭ぐらいの人がいればといつも思ってます。 労働時間は7:00~19:00ぐらいが多いです。 私は仕事を教えるのにあたってはすごく厳しいと言われます。 辞めて行くときに本人になぜ辞めるのか聴くと、特にはないですなどと言われます。 どうしたら従業員が長く続けれるのか………本当にすごく悩んでます。 どなたか相談にのってください。 よろしくお願いします。

noname#195525
noname#195525

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

従業員の人たちは経営的な視線は持っていません。 職人さんになると営業的な視点も持っていない方が多い場合があります。 そうなると、社長としては会社で請求や見積もり、給与計算や支払など営業活動や事務処理という仕事をしていても、職人さんは社長は何も仕事をしていない。って感じる場合があります。 お礼で毎日出社して顔を合わせて話をたくさんしている。とおっしゃっていますが、話はどんな内容でしょうか? 仕事に関係ない世間話や社員の相談に乗っている場合、社長は社員と距離を近くにしようとしているが、社員から見る当地の社長は仕事もしないでそんな話ばかりして俺たちの労働から搾取している。大げさな言い方ですがそんな考え方をしている場合があります。 仕事を教えるのが厳しい場合、特に職人さんだと同じ仕事を長い時間一緒にしないと無理難題を押し付けているようにしか感じられない時があります。 社員の方がやる気のある人の場合、 時間があるときに、営業回りをするときに社員と一緒に回って、営業活動はどういうものかを勉強させる。 見積もり業務や支払業務など事務処理も時には手伝わせる。 そういうことをすることで社長の仕事を理解させて距離を近づける方法もあると思います。 また、番頭役の人を育てたいのなら、そういうやる気のある人を育てたほうがいいと思います。

  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.5

元 自動車部品会社の管理職をしておりました。 離職率の問題ですね。 離職率が高いという現実が有ると言う事は、仕事の対する従業員の意欲が低下して 結果的に会社に対する雇用条件や職務内容や職務に対する裁量権と決定権のバランスだと考えます。 QCの手法で現状把握から始めてP・D・C・Aのサイクルで問題点を改善する事をお勧めします。 私の仕事場でも管理職が代わったら離職率が低くなった職場が数多くあります。 また、特定の管理職に限って管理している職場の離職率が高い傾向に成る事もあります。 簡単に説明すると経営者側と従業員側との意識の違いに在ると思います。 従業員が求めている事を経営者として受け入れているか? 全て受け入れる事は、無理なので受け入れられない場合は従業員が納得できる理由を きちんと説明できているか? 要するに上司は、部下の考えを把握している事が重要なんです。 ワンマン経営で『俺に就いてこい』についても考え方は、色々です。 経営者がソノ場の思いつきで行動すると経営方針に一貫性が無い時など 従業員は、経営者に振り回されるだけの存在に成ります。 経営者が長年の経験から『この場合は、この手法で仕事を進めると良い』みたいな過去の経験値を 従業員に教えて従業員のスキルアップを図り会社自体の技術力を高める企業は、離職率が低い傾向があります。 離職率の高い原因は、もしかしてコミュニケーション不足なのでは? 給料日の食事会で従業員の皆さんは、心から楽しんでいるのでしょうか? 社長の自己満足の為のイベントなのでは? 月に2~3回程度しか仕事場に現れない人から厳しく言われても心から納得できるか? 逆に今日は、社長が来るから一生懸命に仕事をしているフリで逃げよう・・・ 今日は社長が来るので面倒だから話だけ合わせて『はい判りました』とだけ返事しとこう・・・ この様な意識に従業員が成っていませんか? 信頼される上司とは、部下から『あの人は、人の痛みが判る思いやりの在る人だ』と言われる 存在だと思います。 経営者として、何が原因かを自分自身の性格や考え方を含めて改善する事をお勧めします。 経営者セミナーでよくある光景なんですが、『講師の人が、あんな判り切っている当たり前に事を言っても実際問題として違うんだよなぁ』と言う管理職や経営者がいます。 この言葉の真意は? 実際問題として違う・・・だから当たり前のことをしなくても良い? じゃあ当たり前のことをしてないのに批判するのは、ナンセンスですよね。 セミナーで勉強した時間は、無駄に時間を浪費しているだけですよね。 当たり前の事が出来ていない じゃあ、当たり前のことを改善として実行するのはいつ何ですか? 今でしょう! 原因究明をいつ行うんですか? 今でしょう! 経営者は、自分の家族と自分が干渉できない従業員の家族の事まで考えないといけないので 大変だと思いますが頑張って解決して下さい。

noname#195525
質問者

お礼

質問者です。 皆様、貴重なご意見有難うございます! ただ、少し誤解がある様なので何点か訂正させて頂きます。 月に2~3度程しか一緒に現場で作業をしないだけで、毎日会社で顔は合わせてます。 毎日いっぱい話します。 私は別でも会社をふたつ経営してまして、三つの会社をまわってるので、どうしても作業を現場で一緒にするのはそれぐらいの日数しか出来ない状況です。 あと、社員がしている仕事も私が営業まわりして受注してます。 見積りもしてますし入札やその積算も全て私がしてます。 月末のミーティングと兼ねてる食事会は、もちろん会社負担ですしミーティングも次第にそって全員が各現場の状況の発表と意見交換をしてます。 正式な社員は3名ですが、外注でプラス5名程います。 全員月給制で残業代も1,5倍支給してます。 入社してからの期間から考えるとかなり給料は多いと思います。 別に皆様に反論する訳では無いのですが、少し誤解があったので訂正させて頂きます。 もしご意見頂けるようならよろしくお願いします。

noname#187563
noname#187563
回答No.4

質問内容からの改善点です。なお、言いたい放題です。当方は、無視されてもいっこうにかまいません。 労働時間の問題。 1日8時間以内に設定。 2時間に一度10分程度の休息時間(これは労働時間に含めます。) 昼休みは休憩時間として45分以上  1日の拘束時間が12時間は長すぎます。3時間は短く出来るはずです。 (移動時間も労働時間です。) 給与の金額は日当ベースですかね?  その場合の日当は最低賃金の倍以上にする。 給料日にミーティングの費用は会社持ちでなければなりません。 給料日でないほうが従業員にとってはありがたいでしょう。 仕事を教えるのに厳しさを主張されていますが、ここまでやらないとダメなんだということを理解させるように説明すべきです。 頭ごなしに言いつけても実を結びません。恩返ししたくなるような育て方がいいでしょう。職業病の腰痛など防止できるように指導する必要もあります。 結局、みんな 将来 どうしたいのかもあるでしょうから。 会社の将来像を従業員と作るなど。 以上、思いつきそうなことを書きました。

noname#195525
質問者

お礼

質問者です。 貴重なご意見有難うございます! ただ、少し誤解がある様なので何点か訂正させて頂きます。 月に2~3度程しか一緒に現場で作業をしないだけで、毎日会社で顔は合わせてます。 毎日いっぱい話します。 私は別でも会社をふたつ経営してまして、三つの会社をまわってるので、どうしても作業を現場で一緒にするのはそれぐらいの日数しか出来ない状況です。 あと、社員がしている仕事も私が営業まわりして受注してます。 見積りもしてますし入札やその積算も全て私がしてます。 月末のミーティングと兼ねてる食事会は、もちろん会社負担ですしミーティングも次第にそって全員が各現場の状況の発表と意見交換をしてます。 正式な社員は3名ですが、外注でプラス5名程います。 全員月給制で残業代も1,5倍支給してます。 入社してからの期間から考えるとかなり給料は多いと思います。 別に皆様に反論する訳では無いのですが、少し誤解があったので訂正させて頂きます。 もしご意見頂けるようならよろしくお願いします。

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.3

原因が判らないのでアドバイスが出来ませんが、過去に何人か辞めた方に、再度食事、飲みながら、お酒が入ると本音も聞けるし話を聞く努力をしてみる。 この程度の想定しか言えません。 仕事時間のわりに給料の金額。 どちらかと言えば現場の作業みたいですから。 一時間\0000X時間=00000X25日=000000円 おおよそ世間並みに近い給料体系化かも検討して見ては。

noname#195525
質問者

お礼

有難うございます。 参考にさせて頂きます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

> 現在従業員は3名 > 私は月に2~3度程しか一緒に作業しません > 仕事を教えるのにあたってはすごく厳しいと これだけ揃えば定着する方が不思議でしょう。     逆の立場になったら、あなたは長く勤めたいと思いますか? 一緒に仕事をしない時、あなたは何をしているのでしょうか?     > 番頭ぐらいの人がいればと 感覚として時代錯誤と思います。     山本五十六の「人を動かす」という言葉を噛みしめてはいかがでしょうか? http://www.ym56.net/meigen.html     小さな会社では社長が先に立ち、率先して働かなければ従業員は付いてきません。 その上で、社員と、その家族の生活をすべて背負っているという自覚がありますか? それがなければ社長は務まりません。

noname#195525
質問者

お礼

質問者です。 貴重なご意見有難うございます! ただ、少し誤解がある様なので何点か訂正させて頂きます。 月に2~3度程しか一緒に現場で作業をしないだけで、毎日会社で顔は合わせてます。 毎日いっぱい話します。 私は別でも会社をふたつ経営してまして、三つの会社をまわってるので、どうしても作業を現場で一緒にするのはそれぐらいの日数しか出来ない状況です。 あと、社員がしている仕事も私が営業まわりして受注してます。 見積りもしてますし入札やその積算も全て私がしてます。 月末のミーティングと兼ねてる食事会は、もちろん会社負担ですしミーティングも次第にそって全員が各現場の状況の発表と意見交換をしてます。 正式な社員は3名ですが、外注でプラス5名程います。 全員月給制で残業代も1,5倍支給してます。 入社してからの期間から考えるとかなり給料は多いと思います。 別に皆様に反論する訳では無いのですが、少し誤解があったので訂正させて頂きます。 もしご意見頂けるようならよろしくお願いします。

  • miku9000
  • ベストアンサー率22% (63/277)
回答No.1

何故職場と自宅がそんなに近いのに、まいにち顔出しをされないのでしょう? 個人経営規模の会社にいたことがありましたが、社長が毎日とは言わずとも、週に3回は顔を出して、自分達以上に苦労している姿を見ていたので、離職率は低かったです。 もっと顔出しをして、毎日作業後には労い、アドバイスをし、よし、明日も元気で来いよ!と言ってあげられないものでしょうか? 従業員の方はもしかしたら、口うるさいことばかり言って、現場には出てこないで楽しやがって、と思い、手に職がついた時点でもっと親身な親方のところに行ったり、個人で始めたりしているのかもしれません。 もっと従業員の方と触れ合い、苦労を共にされることをお勧めします。

noname#195525
質問者

お礼

質問者です。 貴重なご意見有難うございます! ただ、少し誤解がある様なので何点か訂正させて頂きます。 月に2~3度程しか一緒に現場で作業をしないだけで、毎日会社で顔は合わせてます。 毎日いっぱい話します。 私は別でも会社をふたつ経営してまして、三つの会社をまわってるので、どうしても作業を現場で一緒にするのはそれぐらいの日数しか出来ない状況です。 あと、社員がしている仕事も私が営業まわりして受注してます。 見積りもしてますし入札やその積算も全て私がしてます。 月末のミーティングと兼ねてる食事会は、もちろん会社負担ですしミーティングも次第にそって全員が各現場の状況の発表と意見交換をしてます。 正式な社員は3名ですが、外注でプラス5名程います。 全員月給制で残業代も1,5倍支給してます。 入社してからの期間から考えるとかなり給料は多いと思います。 別に皆様に反論する訳では無いのですが、少し誤解があったので訂正させて頂きます。 もしご意見頂けるようならよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 従業員におごったときの仕訳

    基本的なことをお聞きします。 従業員をつれてランチに行ったり、飲みに行ったりしたとき 毎回全額を雇用主が支払っています。 ミーティングを兼ねているものは「福利厚生費」 従業員の親睦をはかるためのものなら「接待費」と聞いたことが あるのですが・・・・ そういう仕訳で良いのでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • 従業員同士での飲み会

    従業員20人弱の有限会社を経営しているのですが、 先日、会社での従業員同士の関係が希薄だということで 親睦と慰安などの目的で飲み会を開きました。 最初はこのような目的での費用は福利厚生として会社の経費で落とすつもりでしたが、 実際やってみると単なる友人同士での飲み会同然で 会社で全額支払うのは間違っているような気がしました。 しかも、集まったのは7人で、みんな食べ放題飲み放題で 3万円もかかってしまいました。 このような集まりでの飲食代は福利厚生になるのでしょうか? これからもこのような会を月1ペースで開催すると 兄(役員)は言っているのですが、 その都度、割り勘にしてもらうべきではないかと思うのですが、、、 従業員からすれば会社の飲みに付き合うのだから会社がだして当然だと思っているものなのでしょうか? 専門的にわかる方いましたら教えてください。

  • 従業員のクリーニング代・お菓子代

    従業員の制服のクリーニング代は会社が経費で落としてくれるのでしょうか?また、月1ぐらいのペースでクリーニングしても大丈夫でしょうか? あと、会社で従業員のお菓子を大量に買うのですが、すべて福利厚生費でいけるのでしょうか?

  • 従業員の診療代ですが…

    個人事業者です。 テレビ番組等の制作をしています。 最近忙しく、ありがたかったのですが、従業員の一人が咳をしながらも仕事をしていました。あまりひどかったので、病院に行くよう勧めました。インフルエンザだったのですが、休まず仕事をこなしてくれました。 診療代を負担してあげたのですが、これは福利厚生費として計上してもよいでしょうか。

  • 従業員への旅行費の一部補助について

    社員旅行は一定の要件のもと、福利厚生費となるようなのですが、まとまって社員旅行をするにも時間的に難しく、従業員の福利厚生目的で、旅行費の補助制度を作ろうと思っています。 以下のような感じで考えているのですが、税務上福利厚生費としてみとめられるでしょうか?それとも給与になってしまうのでしょうか。 1年以上勤務している従業員全員が対象 1回5000円から1万円くらいの補助金 補助金の支給は年に2回まで ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 従業員の健康診断について

    夫婦2人の自営業でしたが、法人として登記し、今秋従業員を一人雇用しました。 従業員に健康診断は受けれるのか質問されたのでしらべてみると、協会けんぽでの受診は一般検診は35歳以上ということで、その方は対象外(27歳)でした。 社会保険には入っています。 1.35歳未満の従業員には健康診断を受けさせる義務があるか。 2.受けてもらう場合、個人で申し込んで受診するのか。 3.その場合、費用負担は会社持ちか。 4.検診結果を会社が把握する必要があるか。 経営初心者で福利厚生についてはこれからひとつずつ覚えていかなくてはなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 従業員への売上は?

    会社の経理について不明な点がありましたので以下の点について皆さんの意見をお聞かせ下さい。  会社が従業員の服を福利厚生費として処理し、その服を従業員にレンタルで使用させた場合の現金収入はどの勘定科目で処理したら良いものなのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 従業員のおやつ代、夜食代の処理について

    当社(有限会社)では従業員のおやつや夜食(主にパン類)を福利厚生費として計上しています(従業員10人ですが、皆が食べています)。来月に税務調査がありますが、もしかして、これは否認される可能性があるのでしょうか?業種は歯科技工関係で売上は約1億円、福利厚生費(大半がそのおやつ代)が年間で100万円程度です。交際費などに認定される可能性もあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。以上

  • 任意継続の健康保険料を経費処理できますか?

    はじめて質問します。技術業務を半年前から法人として行っています。従業員はいません。代取であり、一人親方です。現在、健康保険は任意継続で前の会社の健康保険組合を利用しています。この健康保険料を会社経費(福利厚生費)として処理することは可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • 従業員との飲み会 福利厚生費

    こんにちは 従業員5名ほどの細々やっている個人事業主です。 大きな仕事明けなどによく従業員を慰労に連れて行きますが、よく言われる「社会通念上」の話で、あまり頻繁に行くと「福利厚生費ダメヨ」と言われそうで怖いです。 「社会通念上」どれくらいの頻度ならOKでしょうか。 お詳しいかたお教えいただければ幸いです。