• 締切済み

ハムスターがトイレでおしっこをしなくなり、困っています。

tonkichifriendの回答

回答No.2

ゴールデン・ジャンガリアンはトイレを覚える確立の高い種類です。 しつけというのは少し違いますね、ハムスターは習性で自分でトイレの場所を決めますから、それに合わせたレイアウトをするのも必要です。 ハムスターは自分でトイレを決めますので、飼い主がここでと言って決めてもしてくれるとは限りません。 トイレを使用しなくなる直前に病院に行った、ケージの置き場所を変えた等のストレスの掛かることをしませんでしたか? ケージの広さは十分ですか? 消臭効果の少ないトイレ砂に変えて臭いのついた物を置き、2~3日放置。 他の場所でしたら臭いを消すように掃除。 最初の掃除では水洗いはしないで、(その翌日からは水洗いしてください)尿臭のついた砂を半分採って、新しい砂に混ぜ込みます。 トイレを完璧に使えるようになるまで、完全に臭いが消えることのないようにします、基本的なしつけ方法ですがしつけはこれしかないので焦らずに根気良く。 トイレ砂ではなく焼き砂(小鳥用・ハムの砂浴びようでも)に変えてみるとか・・・細かく気持ちいいのか、臭いを消す効果はないのですがそれがいいのかこちらでは初めからする子が多いです。 使ってくれたら汚れた部分をこまめに掃除をして水洗いは1日何度もしない。 トイレとして完璧に使うようになったら、徐々に少しずつトイレ砂を混ぜていき完全に変えてしまう。 駄目でもジャンガリアンには砂浴びようの砂は必要なので無駄になりません。

mum-hamu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 トイレを使用しなくなる直前に与えたストレスがあったとすると、質問文にあるように、メスとの同居かと思います…。 今オスが使っているケージは、元々メスの妊娠用に用意した少し小さめのケージなので、十分な広さがあるとは言えないです…。 メスの方がかなり活発で、オスは回し車では走りますがとても静かでケージ内を走り回ったりしないので、オスを小さい方のケージで飼育してます。 少し狭いケージなので、それも原因の一つかもしれませんね。 焼き砂についても試しましたが、なおさら居心地がいいみたいで、 トイレには頻繁に入るのですが、おしっこは絶対しないです(^_^;) 今は砂浴び風呂として常に設置されている状態です。 いつも回し車の下におしっこをしてしまう子で、昼間は回し車を外して、回し車があった位置にトイレを置いておいたのですが、トイレではしないで、別のところでしていました。 トイレは居心地がよくておしっこをする場所にしたくなかったのかもしれません。 回し車はケージ取り付けタイプで場所を変更できないので、回し車の下に入る浅いタッパーに薄くトイレ砂を敷いて、さらにその上から床材をかぶせ、トイレじたいを隠してみたら、そこが気に入ってくれたみたいで、ここ2~3日は巣箱でおしっこを全くしなくなり、回し車の下のタッパーの中でしてくれるようになりました。 もしかしたらトイレとして気に入ってくれたのかもしれません。 トイレの掃除方法は、教えて頂いたようにしてみます。 色々教えて頂いて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハムスターのトイレについて

    10月末からハムスターを飼い始めました。4年ぶりですが4匹目です。 飼い始めて数日が経ち、えさ箱でおしっこをするようになりました。 トイレでも一応しているようなのですが、えさ箱の方が多いです。 よく、おしっこのついたティッシュなどをトイレに入れておくと良い、と聞きますが そのティッシュをせっせと小屋に運ばれたりして失敗に終わりました>< トイレとえさ箱も離していますし、環境的には問題ないと思います。 こまめに掃除をすれば、とも思いましたが、えさ箱にされるとどうしてもそのエサを食べてしまうと思います。(私も1日中家にいないので) こんなこと初めてなので困っています。えさ箱を変えたほうがいいのでしょうか。 また、噛み癖にも悩んでいます。全力で噛んで来て、降ろそうにも噛み付いたまま離してくれません。 私の手から血が出ても噛み続けるので、ハムの体に悪いのではと心配です。 とっさに出来る離させ方を知っていれば教えてください(;_;)

  • ハムスターがトイレを覚えてくれません

    ジャンガリアンのオス(生後約3ヶ月)を飼い始めて、3週間になりますがトイレを覚えてくれません。 おしっこのついた床材をトイレに入れ、そそうをした場所は消臭剤できれいに拭き取っり、においが残らないように気を付けていますが効果がありません。 一週間に一度ケージ全体の掃除をしますが、掃除が終わりケージにハムスターを戻した途端にトイレ以外でそそうをします(T-T) ☆だいたいどの位の期間でトイレを覚えてくれるものでしょうか? (個体差は大きいと思いますが・・・) ☆何か効果的なトイレのしつけの方法がありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • ハムスターがおしっこしてない

    友達が旅行をするため、ハムスターを預かりました。 とても元気でよく食べ、よく遊び、よく眠る子です。 おしっこもケージの様々なところにしてありうんちも問題なかったので安心していました。 3日前にケージの掃除をして、今日ケージ内を確認したところおしっこをしていないことに気が付きました。 食欲はいつも通りだし、回し車も毎晩回していたのですが昨日から元気がないし、3日間おしっこしてないことになります。 ハムスターに詳しい方、よかったら解決法を教えてくださ。

  • ハムスターの突然死

    ハムスターの飼育に詳しい方、 よろしければご教授願います 昨日夜7時まで生きていたウチの ジャンガリアンハムスター(女の子)。 今朝、巣箱でカチカチになって死んで いました。ウチ来て4週間弱。。 なるべくベタベタ手で触らないようにしたのに。 先輩のオスとはケージも分けて 散歩も別々にしたのに。それでも死にました。 亡骸を良く見たのですが、外傷みたいなものは ありません。ただ少し驚いた遺体の状況が  (1)昨日まで結構あった筋肉が、殆どついて   いなくて1晩でガリガリになっていたこと  (2)脱糞したまま死んでいたこと  (3)四つんばいで歩いたように左手左足が前へ   右足右手が後ろ、の状態で死後硬直?   していたこと でした。 昨日まで、食欲は朝にペレット3個、ひまわり種1個 夜はペレット4個、ひまわり種2個 水は飲んでいました。 おしっこはトイレでしつけどおりに、匂いは普段の匂いと 変っていません。いつもは夜2時ごろに回し車に乗るのに 11時過ぎになっても巣箱から出てきません。すでに死んで いたと思います。 唯一思い当たるのが10日前、先輩オスの(部屋の掃除のため) 散歩許可中、メスのケージの入り口が開いており オスが入り込んで床材のオガクズに、匂いをこすりつけように もぐっていたような。 すぐにメスの怒り声や罵声とともに、臆病な先輩オスは メスのケージから、一目散に逃げ出してきましたが。。 死因がわかりません。わかる方いますでしょうか? なついていて美人だったので非常に口惜しい気持ちで いっぱいです。

  • ハムスターのトイレが水浸しです。

    ハムスターのトイレが水浸しです。 初めまして。生まれて半年になるゴールデンハムスターを飼っています。 最近、一晩でトイレが水浸しになる事が度々あります。 朝見ると砂上5ミリ程度の浸水で、朝までのおしっこはどうしているのか不思議に思うくらいです。(他の場所は濡れていません) トイレ近くに水飲み場がありますが、こぼれた形跡はありません。 一度、トイレ以外で口から水をこぼす所を目撃しましたが、ハムスターは水も頬袋に溜め込むものでしょうか? 餌と間違えてトイレに隠したのかとも考えましたが、最近はトイレに持ち込む事もなく、巣箱の中にしっかり隠しています。 近づくと必ず外へ出たがり、夜中はキイキイ鳴いたり、巣箱をひっくり返して暴れたり、ケージを噛んだりしています。 外へ出たいストレスなのでしょうか? 掃除中に少しだけケージの周りだけ散歩させますが、あまり自由にはさせていません。(ハムスター自身はもっと遠くまで行きたいようです) 外付けのトイレなので、トイレだけ掃除するときに一度、そこからお散歩に出かけた事があります。 トイレを汚せば出られると学習してしまったのでしょうか。 ハムスターは水も頬袋に貯めるものなのかということと、トイレが水浸しになることを防ぐ方法を教えていただけるとありがたいです。

  • ハムスターが巣箱でトイレをしちゃいます

    ジャンガリアンハムスターです。 まだ飼い始めて3日目です。 木製の巣箱を置いていたら、 その中でトイレをしてしまって、 木製なので染みて、臭いが臭いので、その巣箱をやめて、 陶器製の巣箱に変えて、 ネイチャーランドを中に少し入れてみました。 (ネイチャーランドは、バクテリアが尿や糞を分解して消臭効果もあると聞いたので、 巣材にしようと買ってたんですが、 結局、土で育てるのは難しいと聞いて、 今はポプラチップを巣材にしています。) 結局、そのネイチャーランド入りの陶器の巣箱の中で、 土を掘ったり寝たりしていて、 たぶん、トイレもそこでしてると思うんですけど、 トイレをする場所で寝たりして大丈夫なんでしょうか? いくらネイチャーランドがあるとはいえ・・・ もちろん、巣箱のネイチャーランドは毎日取り替えますが、 トイレしたところで寝たりしていいものでしょうか?^^;

  • ハムスターのトイレと巣箱

    ハムスターのトイレと巣箱について教えてください。 ハムちゃんを飼うのは初めてです。 ジャンガリアンハムスター2ヶ月の♂です。 ケージに敷く巣材はパインチップを使用しています。 今まで砂浴びハウスを砂浴び兼トイレとして使用していたのですが、突然新しく与えたお布団用の綿(市販のハムスター用)を砂浴びハウスに持ち込み、そこを寝床にしてしまいました。日中は綿の詰まったそのハウスで寝ています。トイレ・砂あび・寝床が一緒になった形ですがいいのでしょうか? 当初、用意していた巣箱はあまり気に入らなかったようで、ほとんど使用しておらず、巣箱の横に自分で巣材を盛ってそこで寝ていました。 砂浴びハウスは砂浴びとトイレにしか使用していませんでした。 綿自体はとても気に入ったようで、気持ちよさそうにくるまって寝転んでします。 なのでできれば取り上げたくはないのです。 そのまま既存のハウスを寝床にさせてて場所だけを移動し 新たな砂浴び容器を砂浴びハウスのあったところ(トイレの場所)に設ければいいでしょうか? ジャンガリアンはおしっこの場所を決めないコもいるようなので その口でしょうか? お散歩にケージの外に出すと時々そこでおしっこをしたり ハムスターボールの中にもよくおしっこをします。 怖がっているのかなとも思うのですが・・・。 ケージの外に出るのはイヤではないようです。 好きにさせてあげるのが一番いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハムスターがオシッコを舐めるのですが...

    超可愛いキャンベルハムスター(親バカ)を1週間前くらいから飼い始めました。ハムスター自体を飼うのは初めてです。 で、給水器というのでしょうか、先端を舌でペロペロ舐めて水を飲む容器がありますよね?使い始めた当初、水の出方にやや難あり(かな?)と思ったのですが、動物自体が小さいので流れる水をガブガブ飲むわけでなし、時折プクプクと水泡が容器の中を上がって行くのを見て、チロチロとは出ているんだなと思って安心していたのですが、ここ数日見ているとオシッコをした後、舐めているので水分補給が足りないのでは?と思っての質問です。 トイレはある程度ちゃんとしつけが出来て決まったところでしますので、そこには固まる砂を入れていますが、ちょっとそこを外れたただの草がある所にオシッコをした後、草を掻き分けてプラスチックのケージの底面をしばらく舐めていますので、間違いないと思います。 ただ、よく巣箱からチョコチョコ出て来ては給水器に行きますし、私が指先に水をつけて顔の前に出すと必ずペロペロ舐めますので、もともと水は好きなのかなとは思いますが、前述のように給水器にもやや問題があったので水分不足でオシッコを舐めていたのだとしたら、要するに喉が乾いてしたことでしょうから、可哀想なことをしたなとちょっと思いました。 一応給水器は飼育セットについていた簡易的なものから別売りのしっかりしたものに替え、位置も飲みやすいように何度か工夫したりしました。 別に問題ないことであればいいのですが、ちょっと心配になったので質問します。 ちなみにハムちゃんは生後3ヶ月の男のコです。

  • ハムスターが巣箱から出てこない

    先週の日曜日にジャンガリアンハムスターをお迎えしました。 ペットショップで入れてもらった紙の巣箱をそのままケージの中において一週間ほど様子を見ているところですが、怖がりなのか食事や水を飲みに出てくる以外はずっと紙の巣箱の中に閉じこもっています(牛乳パックで作った別の巣箱も用意してありますがそちらには目もくれません)。 もう一週間たつのでそろそろ巣箱の中の衛生状態も気になりますので、紙の巣箱からでてきてもらい掃除もしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 (ケージは2階部分に回し車があるタイプですが、この一週間の間一度も回した形跡がないので運動不足で不健康になりはしないかと気がかりです) ちなみに最近は寒くなってきているのでティッシュや綿などの巣材のほかに、ケージの外側(下)から電気アンカで24時間温めているので寒いから出てこないことも考えましたが、少しひきこもりすぎなのかなと思い質問させていただきました。

  • ハムスターの好む巣箱の大きさとは?

    ハムスターは狭い巣箱と、少しゆとりがある巣箱ではどちらが好きなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 巣箱におしっこをしてしまう癖があったので、洗えるように陶器の巣箱を使っています(現在おしっこの悩みは解決済み)。 飼っているのはジャンガリアン(生後3カ月ちょっと)なのですが、ジャンガリアン用のハウスですと小さい狭いものですし、 ゴールデン用ですと、結構ゆとりがある感じです。 どちらも使ってみて、どちらにもハムスターは入ってくれますが、 ハムスターにとっては狭いのと広いのだとどちらが居心地がいいのかなぁ?と思い、質問させて頂きました。 以前は木製のハウスを使っていましたが、このまま陶器のハウスで飼育したいと思います。 ハムスターが好むハウスの大きさについて、ご存じでしたらご回答よろしくお願い致します。