• ベストアンサー

医者になりたいんですが。

gokurakuyamaの回答

回答No.3

e-nakamaさん、こんばんは。 ある意味時間がない質問だと思いますので、私の考えの結論だけをのべます。 基本的に医者になる諸問題(経済的、時間的な環境)は解決できたものとして、医者になるには体力がものを言うのと、患者とのカウンセリングやコミュニティーが出来るかどうか?に尽きると思います。 だって、開業医の方を見ているとインフルエンザのまっただ中で何時間もぶっ続けで治療し、じいちゃんばあちゃんの「自分の都合でしか医者の忠告を守らない」ような患者を、一日中相手しなければならないのですから・・・・。

e-nakama
質問者

お礼

おっしゃるとおりだと思います。 特に体力、これは確かに問題かもしれません。 でも、ま、それでイチかバチか当たって砕けて みたいです。。一度しかない人生ですし。。

関連するQ&A

  • サラリーマンから医者に転向。。。

    44歳のサラリーマンです。 突然ですが、医者になりたいんです。 が、何からどう進めていいのか、分かりません。 ぜひ手ほどきをお願いします。 ちなみに、自分は高校までは理科系にいたんですが、 「化学」だけは大の苦手でした。。。 大学は当時で言う国立1期の文系でした。 ひとつ宜しくお願いします。

  • 大学受験

    高校1年生文系で国立を目指してるものです。 旧帝国大学レベル(千葉なども)の学校を目指しているのですが、 センターをうけるにあたっての理科を生物にするか化学にするかで悩んでいます。 化学はいままでやってきていて化学Iの範囲は終了しました。 化学は自分のなかでは得意なのですが文系は生物の方がよいと言われ悩んでいます。 また計算は少し苦手です・・・。 みなさんの意見を仰ぎたいです。

  • 医者になるのに数学や物理の知識は必要か?

    文系大学出身の者が医者をめざして、医学部に社会人特別枠で編入学することになった場合、理系科目…高校数学(ものすごい苦手でした)や高校物理(文系クラスだったので受講なし)の受験なしに進めますが、医学の勉強をしていく上でこれらの知識が乏しいと困るのでしょうか? ちなみに英語、国、社、生物、化学は基礎知識があります。

  • 文系ですが・・・非常に悩んでいます

    私は現在高校2年です。 私は文系で理科は1年時に生物を、 そして2年で化学をやっております。 国立を受けるのでセンターで理科を2つ受験しなければいけません。 やはり多少は習った生物と化学にするべきでしょうか? それとも物理とかの方が良いのでしょうか? ちなみに世界史があるので、できるだけ暗記は避けたいですが・・・ 時間も理科にはあまりかけられません。

  • 管理栄養士になるのに・・・。

     わたしは今年高校三年になるんですが  将来スポーツ栄養士を目指しています。    わたしは化学が大の苦手で管理栄養士養成施設に認定されている大学が  理科選択一科目で行けるという理由で文系に選択しました。  でも、最近時間に余裕が出来て管理栄養士について改めて調べると  高校で化学IIをやっておくべきだという意見を多数みて、  今更ながら焦っています。  生物は得意な方なのですがやはり高校で文系では  スポーツ栄養士は目指せないのでしょうか?  ご意見お願いします。  もし高校時代文系で管理栄養士になったという方がいましたら  少しでも回答してくれると心強いです。おねがいします。

  • 医者になりたいのですが

    関西に住んでいるのですが、 現在28歳で医者になりたいと思ってます。 正直お金がないので、国立・市立でと考えています。 私は、大学を卒業していますので、 医者になるには、大学3回からの編入でなれるのでしょうか? それとも、1回生からの入学が必要でしょうか? そして、私は文系です。 文系でも門戸を開いている医大があると聞きました。 例えば琉球大学とか。 そういった、医大入学の情報と入試問題の情報を 調べたいのですが 調べる手段が見つかりません。 教えてください。

  • 文系に必要なもの

    自分は高校生で文系か理系かの進路に悩んでいます 数学と理科が苦手なので受験科目では文系にしたいのですが 自分は友達も少なくて空気が読めないと言われてます さらに大人数で集まって楽しく食事とかも苦手で ハッキリ言って引きこもり体質です こんな性格で文系サラリーマンとしてやっていくのは厳しいでしょうか? 苦手な科目で受験して大学のランクを下げても理系の技術職の道に進んだほうがいいでしょうか?

  • 医者になりたい

    高校1年です! わたしは医者になって、さながら、難病の研究をするのが夢です。先日、難病と闘っている方々をテレビで見て、わたし、この人たちをなおしたいと素直におもったんです。 しかし、数学も理科も嫌いではないんですが、テストでの点数がとれません。 多分文系なのでははないかと思っています、、、 けど、どうしても医者になってたくさんの人を助けたいです。夢を諦めきれません。医者になれるならどんな努力も絶対に怠らないです。やる気はあります。 こんなわたしでも今から医学部間に合いますか?また、勉強法についてもご指導ください。どうか回答のほうよろしくお願いします。 ちなみに成績は偏差値68の高校で下っぱです、、。

  • 理系科目が苦手だけど、医者になりたい!!

    高校2年の女子です。 大学受験を考える時期となり 自分がやりたいことを考えてみたところ、 真っ先に医者が思いつきました。 しかし私は理系科目が大の苦手です。 定期テストでは、 数学は赤点常連だし 化学なんかはいつも30点くらいです… (一応都立2,3位レベルの高校に 通ってはいるのですが、 その中では学年で下から数えたほうが 断然早いくらいの順位です…) こんな私が医学部を目指すというのは やはり無謀なことでしょうか。。。 最終的に決めるのは自分だ、 というのはわかっているのですが いまいち一歩を踏み出せません。 医学部には何浪しても 行けない人は行けない、 といったことも聞きますし… ぜひアドバイスください!! よろしくおねがいします(>_<)

  • 医者になるための進路

    僕は将来医者になりたいと思っています。 そこで高校についての質問です。 親は私立に行くなら大学附属校に行きなさいと言っているので自分もそのつもりでいました。 しかしよく考えてみたら自分が自分が行きたい高校では医者になるこことができないことに気づきました。 親に相談すると「じゃー都立に行けば」と言われました。普通のひとならそれでいいんですが自分は海で溺れてから泳ぐことができなくなってしまいました。 なので都立は水泳とかもしっかりやるので戸惑っています。 ちなみに行こうと思っていた附属校高は水球です。 なにか解決策はありませんか? あともし都立に行くとして国立の医大に強い高校とかありますか?