• ベストアンサー

管理会社の除雪の対応

ken-dosankoの回答

回答No.2

同じ道民です 雪国で快適に住むには,だれかが貧乏くじ引いて,少しづつ譲歩することが必要です。雪かきは人間がする作業ですが,雪は24時間降る可能性もあるわけで,完璧にやっていたら,少ない社員総出で,どんな会社も普及不眠になります。管理物件も複数あるなら,さぞ大変だと思いますよ。 自分の実家は一戸建てで,雪の多い厚別区の方ですが,ほんとにママさんダンプでヘトヘトで,管理会社の除雪がさぞ大変だと想像が付きます。 完璧な管理などありませんから,ストーブがつかないなら,除雪で救出されるまで,隠れてポット式の灯油ストーブで間に合わせるなり,重ね着するなり,ふとんにくるまって週があけるまで「救出」を待ちましょう。屋根の横の除雪なら,屋根から雪が落ちてきたりして危険ですし,かえって素人が自分で除雪して落雪に巻き込まれる可能性もありますから。 一気にやりたくないなら,日頃からこまめに給排気口周りの雪を取り除いておくことですね。あなたのように一気に除雪すると大変だから。

hami27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね! もう少し、人が近づきやすい環境なら、こういうこともあまり気にならないのかなぁと思います。環境によっては、おそらく、もっと簡単に普通に対処できることなので。 ただ、管理会社が複数の物件を持っているのはわかるのですが、こういう事態が起こる物件ばかりではないと思いますし、逆に前例を記録していってくれれば、どんな時にどの物件のどの部分に気を配ればいいかもわかるだろうし、もっと効率よく管理できそうな気もするのですが…。 そういうのも、私の望み過ぎなんでしょうね。 ちなみに、玄関先の除雪などは、住民でやるのが当然と思ってますので、やっています。

関連するQ&A

  • 駐車場の除雪について。とっても困っています。

    札幌で月極駐車場を契約しています。 両端に車をとめる真ん中が通路になっているタイプの駐車場なのですが 除雪が入るというので契約しました。契約時に 契約書に書いてある 除雪の管理業務は乙とし… という部分で『自分の場所を除雪した雪を真ん中に出してください。それを除雪の車が持っていきます』という説明を受けて契約しました。 しかし、それが全くされていないので電話をすると 『除雪というのは、各自行って奥にたまった雪を車が年二回持っていくものです』といわれました。 契約書には除雪の管理業務は乙としと書いておりますがそのような説明は受けておりません。 自分の車をとめている部分はわかりますが、共有の通路(道路までの)は この場合管理会社の方でするものなのではないでしょうか? ちなみに毎月除雪費2100円支払っています。 法律に詳しい方よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパート駐車場の除雪

    賃貸アパートに住んでいます。 駐車場も借りているのですが、 融雪装置はついていません。 この場合、 雪が降ったときの除雪は自分でするものなのですか? ある程度の雪ならもちろん自分でやりますが、 かなり雪が積もり、 雪を捨てる場所もないくらいになってきています。。。 管理してくれている会社に連絡して、 除雪してもらえたりするものなのでしょうか?

  • 除雪に関するご近所トラブルについて。

    除雪に関するご近所トラブルについて。 こちらは北海道で今は毎日のように雪かきが必要です。 また、とても風が強い地域で折角除雪して雪を積み上げても 風が舞い上げてしまって吹き戻されるなんて事もままあります。 うちは大通りから直角に入った細い路地に面したハイツで その路地に駐車場が面していて更に奥に玄関口があるという感じの配置です。 路地のもう一方は高いブロック塀が立っていて除雪車はそのブロック塀側に雪を押しやっていくため、 ウチのハイツの駐車場の雪は道路を横切って塀沿いに積み上げることになっています。 ある程度の高さや幅になって通行に支障が出そうになったらガッツリ除去して、 また貯めての繰り返しみたいな感じです。 普段は費用の関係からか幅の確保と言うよりも道路上の雪をよけるのが主目的という感じです。 で、トラブルというのが直接的な向かいというのではないのですが、 その塀が切れた位置にある斜め向かいと言える位置の老夫婦が、 何かにつけてこちらが出勤前の朝などに除雪をしているとクレームを付けてくるのです。 (駐車場は横に何台分もあるのですが、ウチの駐車位置が端で老夫婦宅に一番近いのです) 「ウチの方にばかり雪を出して…」だとか、「もっと高く積み上げろ」だとか 「風が巻き上げてこっちにばかりお宅の雪が流れ来る」だとか、 「道幅を狭めるようにはみ出す除雪をして!」だとか。。 今のところには数年前に移ってきたのですが、その前も含めてこちらだって 昨日今日の除雪経験じゃない訳で、そのぐらい心得ています。 街の決まりでそこに出して良いことになっていて、また他のハイツの住人も出しています。 風にしたって、何もハイツ側→老夫婦宅という1方向のみに常に吹いている訳じゃあるまいし、 向こうからの雪が吹き込んでくることだって多々あります。 心の中では「折角雪かきしたのになぁ」とは思いますが、自然のことを人様のせいにして 不条理な文句をたれたことなんてコチラは一度もありません。 道幅を狭めているように見えるのも、うちが横着して積み上げなかったのではなくて、 除雪車が押しのけていった雪のせいですし、言いがかりもいいところです。 自分の所の雪を出す際に、その除雪車が押しのけた分もちゃんと積み上げるようにしています。 それを今まさにやろうとしているタイミングでいつも言ってくるんです。 他の人も出しているのに、わざわざ人の顔を見つけて言いに来ているようで 剰りにも鬱陶しいので向かいの塀沿いに出さずに大通り沿いまで出しに行く手もあるのですが、 少し距離があるために手押しで雪を出しに行くのも体力的にもツラく、 またこの時期は毎日(場合によっては1日に数回)のことですので時間的にもかなり難しいです。 あんまり頭に来るので、さすがに某スノボ選手の「ちっ、うっせーな!」とまでは言わずとも、 「あー、はいはい」って感じで大人げない対応をしてしまうのも良くないのでしょうが。。 でも、いくらこちらの言い分をキチンと言ってみたところで、 結局その夫婦の思う通りの除雪になっていないと何だかんだで不条理な文句を言われるだけで どんどん気分が滅入るだけで、1日がホントに憂鬱になってしまいます。 本来は、近所のみんなで協力しあって雪かきしているものだと思っていましたが、 どうもこの地域は自分の家の前さえ良ければという人が多いのかもしれませんが、 自然現象である風や、除雪車によってもたらされた雪を近隣住民のせいにする神経が分かりません。 正直かなりまいっておりまして、是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 管理会社について

    管理会社に不快な思いをしました。 詳しい方教えて下さい。 私は雪が多く降る所に住んでいます。 今日帰宅すると賃貸アパートの屋根の積もった雪が落下していて1階の車庫が雪のせいで壊れていました。 シャッターが中に入ってしまっている状態です。 管理会社に電話すると見に来てくれたみたいで「無理矢理開けました?そのせいで余計壊れてしまっている」と言われ「大家に聞いてみますが請求に関しては大家に確認してからになります」と言われました。 賃貸で住んでいてしかも私が壊した訳ではないのに請求されるような言い方をされました。 この場合は屋根の雪を管理していない管理会社に責任があると思うのですが間違いでしょうか? 請求される事があればそれは払わなければならないのでしょうか? 請求された場合はどこに相談にしたらいいのでしょうか? 私が壊した訳ではないので絶対に払いたくありません。 どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • 除雪機の購入について

    初めて除雪機の購入を検討している為、全くの素人です。 そこで購入にあたり、注意点を教えて頂きたいのです。 予算は出来れば50万、いっても100万を予定しています。 自分では、中くらいのサイズで中古を考えていたのですが、車とは違い、走行距離でなく、稼働時間だそうですね。 なので、程度がどんなものかさっぱり見当がつきません。 仮に中古で購入する場合、稼働時間はいくらぐらいのものが目安になるでしょうか? ちなみに家は、一軒家で、周りが住宅で囲まれている為、雪の投げ場がありません。 家の斜め向かい(だいたい30メートル)先に、大きい川があり、家の後ろ(だいたい20メートル)に小さい川があります。 今までは、後ろの川に雪を手で運んでいました。 隣の家との間は、だいたい1メートル半くらいです。 除雪機を購入したら、雪を前に飛ばして後ろの川まで順番に飛ばそうと思っていましたが、実際どうでしょうか? 雪が少ない内は手で押してもかまいませんが、雪下ろしをした際に、今年のような大雪の時などは死にそうになります。 雪下ろしの雪などもかける除雪機となれば、何馬力くらい必要でしょう? たくさん質問してすいませんが、よろしくお願いします。

  • 除雪された雪が車の出入り口を塞ぎます

    除雪された雪が車の出入り口を塞ぎます、頭にくるので除雪を担当している地元の土建屋に抗議の電話をしたら、何時もよりたくさん雪が詰められていました… ある日、これは車で体当たりすれば動かせそうな雪の量で、体当たりをさせてみると見事に脱出成功しました、そして家に戻ってくると車道に雪の塊があって車をぶつけたと文句を言いにきた人が来ていたと家族に言われました、私としての見解は雪道を走っていて雪の塊に車ぶつけて(文句を言う位車を壊すマヌケ)文句を言うのはどうかと思いますが一連の流れで相手にする必要があるのか、今度来たら話も聞かず110番するべきなのか教えてください。

  • 大雪で会社に行けない状況です。

    豪雪地帯に在住。 雪を溶かす為に屋根に水をあげて、家の周りの雪を溶かすのが常日頃なこの時季。 しかし、今朝水が出なかったのか、玄関先、軒先、家の前の道路が 1m以上埋まっていました。 朝6時から家族総出で雪かきをしても、棄てる場所がない。 派遣事務員に事情を説明したら、「何とかして会社に行ってください」 と言われて、会社にも連絡。 会社は家から片道45キロの三つ隣の市内。 私の住む地域より雪は少なく、大きな道路があるため除雪 はスムーズにされる。 一晩に1mも降らない地域に会社があります。 会社の工場長は「君のところと、うちの市内も雪が降ることにはかわりない。除雪も朝からやっているのはこっちも同じだから」と、遅刻や休みの理由にはならないと怒られました。 大雪が遅刻や休みの理由にはならないのは、私も解ってますが、家族総出で会社に行けない状況に困惑してます。 大雪警報が発令されている地域に加え、会社までの距離を少しでいいので考慮してほしいというのは我が儘でしょうか‥‥。 会社にはうちの事情は関係ないということは解ってはいますが、何だかモヤモヤしてます。 除雪はもはや県に要請して欲しいくらいの量です。 半日やっても終わりそうにないです。 こういう状況の場合、遅刻や休みを大雪のせいにしたら社会人失格でしょうか?

  • 家の前の除雪

    住んでいるところは雪国で、 最近の大寒波で家の前は積雪がすごいです。 家の前は一日中日陰になっていて 全く溶けません(--;) 少しでも除雪作業を楽にと思い 融雪材を撒いて溶けてきたら スノーダンプで寄せようと考えています。 このやり方はベストでしょうか? 融雪材を使ったことがないので 少し躊躇しています。 【ここからは、うちの状況なので お時間ある方は読んでください(^-^;】 昨年から、旦那と娘と3人で 公営住宅に住んでいます。 ほぼ一軒家なので、庭の手入れなど 家のメンテナンスは自分達で やらなければなりません。 家の前に車2台駐車でき、もう1台 入るかな~くらいのスペースがあります。 夫婦共働きで、平日は7時~18時まで 家のことはできません。 昨年は、旦那が早く起きて除雪してました。 が、朝早いため、車を寄せずにできる 部分のみの除雪しかできず、 結局車の下は、くぼんで、車の出入り時に 車体をガリガリと擦りながら 道路に出なくてはいけませんでした。 除雪車が通ろうもんなら 車の前に雪の塊を置いていきます。 旦那がいない日に、やかんにお湯を入れて 撒いて凍った雪を溶かして除雪を 試みましたが、車体の下のくぼんだ所に 水がたまってそれが凍ってしまい、 旦那にバカかと言われました(笑) 後日、凍った所をオノみたいな もので割っていました(--;) 今年は私が産休なので 旦那がいないうちに車を寄せて 雪のやわらかいうちに~と思いましたが やっぱり身重な体には無理でした…。 毎日、除雪車の音で目を覚まし 真っ暗なうちからとりあえず 人が歩ける部分の除雪をしている 旦那が大変そうで、私も何か できないかとずっと考えていました。 融雪材の話をすると、車が錆びる という心配があるようです。 旦那の休日に車を寄せて 融雪材を撒いて シャーベット状になったら スノーダンプで除雪… これはダメでしょうか? 長くなり、まとまっていませんが アドバイスいただけたらと思います。

  • 隣人と除雪などのトラブルが発生しそうなので教えて下さい。

    隣人と除雪などのトラブルが発生しそうなので教えて下さい。 1年前、中古住宅を購入した札幌居住の40代の者です。 何度か引っ越しを経験しておりますが、こんな非常識な隣人は初めてです。 隣人は70~80代の老夫婦で、RC造10階建のオーナールーム付きMSを約10年前に建てたそうです。 私が買った中古住宅の前所有者は、車で10分ほどの所に居住し、この中古住宅を20年以上にわたり仕事の作業場として使っていました。(つまり自宅からの通いで近所付合いは疎遠) また、位置関係などは私の住宅が歩道から10m以上奥まっていて、歩道と住宅の間は門・塀も無い更地(砂利敷)で車4~5台程度は止められる状況です。土地自体は幅12m、奥行20mほどです。 私の車の進入は、RCオーナーの側に3mほどの進入口があり、歩道のそれ以外の部分は一部未舗装で花壇となっていて、この花壇を10年前から隣のRCオーナーが花・低木を植えて管理いるそうです。 そこで進入口を少し広げたいと思い、舗装工事するにあたり、いちおう花・低木を撤去してもらうよう隣人にお願いしてみたのですが、曖昧な返事しかしないで取り合って貰えず未だに除けてくれません。 しかも去年の冬、除雪した雪をこの花壇部分(つまり我家の前面)に山積みにされました。 近隣に聞くと、以前から隣人はそのように除雪していたそうで、近隣の方々が所有者が変わったのでやめた方がいいと度々忠告したそうですが、先日の積雪時にまた花壇部分に雪を寄せられる始末です。 ちなみにRCオーナーの建物はロードヒーティング付にも関わらず、費用節約のためか去年も数回しか作動させていませんでした。 あとロードヒーティングのボイラーを収納しているプレハブ物置が、敷地境界線ギリギリに置かれていて、屋根勾配が当方敷地に傾いている(雪は当方敷地へ)他、ボイラーの排気口も当方敷地側に付いていて、ロードヒーティング作動時、車を排気口付近に停めておいたら、氷結してとんでもない事になってしまいしました。 極めつけは去年の冬、車で外出して帰宅する際、当方敷地に駐車しようとしたら隣人がRC造MS屋上の除雪をしていたらしく、ちょうど雪を当方敷地に落としていた最中で運悪く車を直撃し、ワイパーが破損してしましました。 隣人は車を直撃した事は知っていますが謝罪もなく、当方敷地に断り無く入り込み、そそくさと落雪を片付ただけです。(で落雪は当然のように我が家の前へ山積み) 引っ越したばかりなので一度は我慢しましたが、度重なる出来事から見て相当ナメられてるのかもしれません。 この件も、もし事前挨拶があって落雪部分に見張りを付けるという事だったら近所付合いの範疇として快くOKしたのですが…ハッキリ言って我慢の限界です。(反面、かと言って弁護士をたててというのはチョット…) とりとめない内容ですがアドバイスよろしくお願い致します。

  • 市の除雪車に車を壊されました。

    損害保険に詳しい方にご相談します。 私は昨年の10月、まだ雪が積もっていない頃から、今年の春に車 検を取ることを予定しながら、車検切れのマイカーを勤め先の事務 所近くの空き地に、地主の承諾を得て置いていました。 私の住んでいる所は豪雪地帯で、市の除雪車が周辺の市道から除雪 した雪をその空き地に捨てていました。(後から知ったのですが) ところが、置いていた車が雪で隠れ、それに気付かない除雪車の運 転手が、私の車の上に道路から除雪した雪を積み上げてしまいまし た。さらに先週の17日、除雪車(タイヤローダー)のバケットが 私の車の左側面に接触し、大きく傷付き壊れてしまいました。 私はその光景を直接目撃したわけではありませんが、勤務先の代表 者それらしき光景を目撃しており、運転手は私の車を壊した事に気 が付いたようだが、そのままだまって立ち去ったようだということ でした。  市に電話をかけると、道路のパトロール員(市から委託を受けた 建設業者の従業員)がやってきて、保険で対応すると言って帰って いきました。  ところが翌日になっても、市から除雪業務の委託を受けた建設会 社の更に下請け業者は、直接私に会いに来るもせず。保険会社から も何等連絡はありませんでした。  今日業者に問い合わせると、まだ車を修理工場に持っていってい ないのかと怒り出す始末でした。  話が長くなってすみません。  一般の交通事故と市の委託業務による事故の場合、事故原因の特 定方法や責任割合など手続上、保険会社の動きは異なるのでしょう か?  市の除雪業務による事故ということで業者に100%過失があっ たということになるのでしょうか? 長くなってすみません。どうかよろしくお願いします。