• 締切済み

戻るか、このままか悩んでます。

iiko115korの回答

回答No.2

契約期間が終わるまではしっかりと働いてください。 多分ちゃんと契約書も交わしていますよね? いかなる理由があっても契約期間を途中で放棄することは契約違反です。 契約が終了した時点で、今後継続するか、終了するかは派遣先、派遣スタッフ両者に選ぶ権利がありますので堂々と辞めでOKです。 それまでは頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 良い派遣会社

    派遣先で働いていらっしゃる方、また人材派遣会社と 取引のある会社の担当者さんへ質問です。 今まで経験された中で一番よい人材派遣会社はどのような組織・管理・サポートをおこなっていらっしゃいますか。「このようなことをやっているからこの会社 の派遣にいっている」とかこのような対応をやってくれるからこの人材派遣会社との付き合いは長いとか 何でもよいですので教えてください。

  • 派遣の事務

    今派遣会社に仕事が見つかりやすいか聞いたら、かなり件数は減っていると聞きましたが、35歳で、数ヶ月前から大手企業で事務を始めた知り合いがいます。よっぽど、いい職歴なんでしょうか?かなり選ばれた人材なんでしょうか?

  • 仕事はそのままで、派遣会社を変えたい

    現在A社から派遣され、仕事をしています。 先週始めたなかりなのですが、職場の人とも仲良く、仕事内容にも不満はないので、長く続けたいと思っています。 ただ、派遣先ではなく、派遣元の会社を変えたいのです。 職場には大きく分けてA社、B社、C社からの派遣の人がいるのですが、自分と同じA社から来た人(来年辞めてしまうみたいですが)は、A社はろくなことないよと言われました。給料をピンはねしたり、フォローがなってなかったりなど。 実際顔合わせの後、結果の電話があった時に、派遣先と話し合った結果、採用したいが当初の時給から100円引くと言われました。やりたかった仕事なので、はいと答えました。実際営業担当の人も、なんだか頼りなかったような気もします。 派遣会社B社は大手で、自分も前にお世話になって、とても対応もいいころなんです。なので、今のA社から、B社に契約を変えたいのです。A社との解約は12月31日までになっています。 仕事はキープして、派遣会社を変えることってできるのでしょうか?

  • 派遣会社への疑問

    派遣会社担当者と、派遣先との面談を行いました。 派遣先の方は、「もし自分には合わないな…と思ったら、それはそれで良いですので、 気兼ねなく言って下さい」とおっしゃって下さいました。 採用の返事は当分先になると派遣先も言っていたので、私は面談でしっくりこないこと、 自分がこの会社で馴染めるのか不安があったので悩んでましたが、「まぁ不採用かもしれないし」 と、連絡がくるまで考えようと思っていたところ、と面談の日に採用の連絡が来たので驚きました。 まさが当日に連絡がくるとは思わなかったので私は「不安点があり、今日1日考えさせてくれ」と言っ たのですが、担当者に押し切られ、私自身ハッキリ断れなかった部分があります。 ただ派遣会社はすぐにでも決めたいという気持ちがモロに表れていました。 実際に働き始め試用期間中、すぐに私は「長く出来ない」と思ったので、忙しい中業務を 割いて教えてくれる人にも申し訳ないので、すぐに派遣担当者に断わりの電話をしました。 すると、辞めさせないようにあの手この手で突っ込まれてしまい、話が進みません。 派遣会社はなぜ私を「この人は辞めるかもしれない」という不安材料があるにも関わらず、 どうして派遣先に紹介できるのでしょうか? 単なる担当者の「どんな人材であるか見抜けない」という経験不足なのでしょうか? 派遣して数日して辞める方が、派遣先への信頼感を失う大きさが違うと思うのですが。

  • 人材派遣社員の作業員登録について

    発注者(国・公共)が元請(建設会社)に発注する工事が「○○建設工事」で建業法扱いの工事の場合、更に1次下請け会社(建設会社)から2次下請け会社(人材派遣会社)に発注する際の工事も「○○建設工事」の「機器調整工」なら建業法対象になると思われます。 (明確ではないですが、安全サイドでとらえます。) その場合人材派遣会社であっても、発注金額が500万円以上なら一般建設業の許可が必要になるはずです。そうしますと、一般的に人材派遣会社は、一般建設業の許可を持っていないので、2次下請け会社(人材派遣会社)に上記「機器調整工」を依頼することはできません。そこで、2次下請け会社(人材派遣会社)の派遣社員を、1次下請け会社(建設会社)の社員として、作業員登録できないか?検討しているのですが、如何でしょうか?

  • 総合スーパーでのコスト削減

    私、人材派遣会社で働く社員です。今、困ってる事があります。派遣先(総合スーパーマーケット)の担当者様に人材派遣でできる集客プランやコスト削減のレポートを求められています。何かアドバイス頂けたらと思います。宜しく御願い致します。

  • 人材派遣会社

    人材派遣の会社に登録して働いています。 派遣先の人がやたらに「頑張って続けて働いてください」 といいます。 サポートしてくれる発言などは嬉しいのですが、そんなに「頑張ってください」を繰り返されても、正直うんざりですし、プレッシャーにもなります。 そこで聞きたいのですが、派遣会社で働いている人に聞きたいです。 (私のように派遣会社に登録して働いている人ではなく、派遣会社で人を派遣先に送ることを仕事としてる人) 自分が担当した人が派遣先で長く働けば、自分の給料などが増えたり、手当てがあったりするんですか? 自分が派遣した人がすぐにやめると自分に不利なことがあるのでしょうか? あまりにも「頑張って続けてください」を言われるので、そういうことが関係あるのかなと思ってしまいました。 知識のある方、人材派遣会社の人、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の契約更新について

    今月から派遣社員として就業し始めましたが、急に派遣先の人手が足りずに依頼された仕事ということを 派遣元の担当者から説明を受け、丁度同じ派遣会社からの短期の仕事が先月末で終わり、求職中になり何もし ないよりはと思い受けました。派遣元と派遣先の業務説明でも、少し気になる点はありましたが働くことを 決めました。 しかし、働き始めると人手が足りない場所での就業ということもあり業務について詳しく指示を受けることが出来なかったこと と、当初聞いていた内容よりも高度な技術を要求され、正直付いていけないなと思い始めています。 事務職ということで1日パソコンの前で座りっぱなしでそれも合わないなと感じはじめました。 業務内容も派遣先と派遣元の認識に違いがあるように感じています。派遣会社からも取り合えず行ってくれと言われ、 できないことを頼まれたりなど何かあればすぐに言ってくださいと担当者からも言われました。 長期での仕事ですが、試用期間ということで一旦今月までの契約となっています。その後は長期で2~3ヶ月おきの更新になるそうです。 できれば試用期間である今月で契約更新せず辞めたいのですが、派遣会社の担当者にはなんと話を切り出せばよいものでしょうか。 長期でということで受けましたが、契約しないことはできますか。そうなった場合この派遣会社ではもう働けないですよね。 明日からまた仕事ですが、通勤が少し苦痛です。本当にまいってしまって他の仕事を探し始めている状況です。

  • どうすればいいのか?

    私は、人材派遣会社で働く社員です。今、困ってる事があります。 派遣先(総合スーパーマーケット)の担当様に人材派遣でできる集客プランやコスト削減のレポートを求められています。何かアドバイスを頂けると幸いです。宜しく御願い致します。

  • 更新ありの仕事を更新せず、同じ派遣会社から仕事を紹介してもらえる?

    来月末で契約が切れ、更新ありの仕事なのですが、人間関係が悪いので、更新せずに他の派遣先に移りたいと思ってます。 お金の問題で、一日でも早く次の仕事に就きたいと思ってます。 ほかの派遣会社にも登録して、仕事紹介を受けるのが、なるべく空きがなく、次に就業できるのはわかっているのですが、どうしても今の派遣会社から、また派遣されたいのです。 問題は就業中でも他の仕事を紹介してもらえるのか、どうかです。辞める前にどうしても次の仕事を決めたいのです。もちろん、更新はしない旨、派遣会社には伝えてます。 こちらからもネット等で、仕事を検索し、プッシュをかけてますが、就業中ということもあり、他の人に決まった、や、あやふやな理由でごまかされて、連絡をもらえなかったり、というのが多いです。 そんな派遣会社辞めて他の派遣会社にすれば、そういう不満もなくなりますが、どうしても今の派遣会社は変えたくありません。 就業中は仕事が有りとみなされ、積極的に紹介してもらえないのでしょうか。 契約が切れた途端、紹介できる人材として扱われるのでしょうか。 こういうのはどこの派遣会社でも同じなのでしょうか。