• ベストアンサー

画像補正のスキル向上

ulmoの回答

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.2

デザイナーかフォトグラファーであれば、 印刷所が「CMYK変換は任せろ」というのなら 素直に任せる方がいいのでは? そう言ってくれるプロがいるのは頼もしいことです。 自社の機械のクセを解った上でやってくれるでしょうから。 できることはと言えば、きちんとカラーマネージネントした 環境で作業することだけです。RGBで理想の画像を作り、 「画面上でのイメージを損なわないでくれ」と お願いすればいいのではないでしょうか。 もし画面上でのイメージそのものがヘンだと言われるのであれば…。 やっぱり正しいデータを数多く見ることでしか目は養えないと思います。

pho_001
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ありません。 変換が1~2点でしたら印刷所の方で無料でやっていただけるのですが、 最初からおまかせするとなると、やはりその分費用が発生してしまいますし 変換や補正をやっていただけない他の印刷所に入稿する事もあり、 今後の事を考えると、やはりここはしっかり勉強しておかなければ と思いました次第です。 カラーマネージメントをしっかりやる事、正しいデータを多く見る事、頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 印刷用データ画像処理について

    Photoshop CS5でデジカメなどのRGB画像を印刷のCMYKで処理する場合、レベル補正やトーンカーブ等はRGBの段階で処理をするのでしょうか? DTP印刷関係の書籍ではRGBで説明しているので……。 よろしくお願いします。

  • 基本的な質問、分解データとは?

    素人のような質問ですが、DTPで言われる、 「分解データ」とは、どういったデータをさしているのでしょうか? よく印刷所から、「分解済みデータ」ということでデータが支給されてきますが、 手元のデータのカラーモードをCMYK変換しただけでは、 「分解データ」とは言わないのでしょうか? 同じ事務所のデザイナーは、 「ただCKYK変換しただけでなく、シャープネスやトーンカーブなどの補正などを済ませて、 (ヒストグラムもきれいな)製版できるような状態のデータ」 ではないか?と言っていたりします。 ということであれば、デザイナーといえども、ヘタにいじらないで、 印刷所のプロの画像のオペレーターのような人に任せるもの、ということでしょうか。 「分解データ」の定義を教えてください。よろしくお願いします。

  • photo shopで、特色の分版データを作りたい!

    photoshopでお仕事中です。 特色2色の任意掛け合わせの製版データを作りたいのですが、 方法がわかりません。 ダブルトーン指定では出来ないのです。 どうやったらよいか、どなたかご存じないでしょうか??? 印刷入稿が迫っており、焦っています。 うー! よろしくおねがいいたします!

  • 色かぶりした画像と補正方法

    photoshopを使って デジカメで撮影した画像が色かぶりしているか調べる方法と 補正方法について教えてください。 まず、色かぶりしているか調べる方法ですが http://aska-sg.net/psegogo/pse032-20080709.html http://miyumasin.exblog.jp/19659239 このページに解説がありますが、 ヒストグラム表示して、RGB全ての色が同じ波形になった状態が 色かぶりのない状態で、 全く異なる波形になった場合が色かぶりのある状態と考えて良いですか? つまり、ヒストグラムで、RGBが重なった部分がグレー色で表示されていますが レベル補正やトーン補正などを使って、 これからはみ出している部分をなくすことが色かぶりをなくす方法だという認識で合っていますか? RGBの波形が似ているが、位置だけがずれている場合には、 レベル補正のみを使い、 波形が全く似ていない場合には、トーン補正を使う というのが正しいと思いますが、合っていますか? http://tutorial.yossy-m.net/?p=232 このページには自動で調整する方法も書かれていますが もっと良い方法などがあれば教えてください。

  • photoshopのトーンカーブ

    こんにちは、 PHOTOSHOP6で「イメージ-色調補正-トーンカーブ」の「トーンカーブ」というのは、いったいどのように理解したらいいのでしょうか? 縦軸、横軸のそれぞれの意味は何でしょうか? お分かりの方がいましたら教えてください。

  • トーンカーブで真っ黒になる!

    教えてください! Mac OSX Photoshop CS4を使用しています。 PhotoshopのデータはCMYK。 トーンカーブで色調整をしようとしたところ、データがネガポジっぽい感じに黒っぽくなってしまいます。 同じデータを別のMac(同スペック)で、同じように作業するときちんと調整できます。 パソコンの設定がおかしいのでしょうか? どうしたら、きちんと色調整できるか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 白黒印刷の際の画像補正について

    お世話になります。 雑誌の白黒ページの広告を作成しております。 その際、カラー写真をフォトショップのグレースケールに変換してEPS保存し、イラストレーターで文字をのせ入稿したところ、写真部分がCMYKの4色データになっていて、モノクロ印刷だと画像がK○○%だけで表示されるはずなので補正して下さいとの連絡がきました。 フォトショップでモードをグレースケールにしても、そのような表示にはならなくて、どのようにしたらいいのか分からなくなってしまいました。 何卒よろしくお願い致します。

  • データ入稿について。グレースケールと二階調。

    同人誌をデータ入稿を考えています。 ペン入れした線画をスキャンして、フォトショップエレメンツでベタ、トーン、ホワイト、文字(吹き出しの台詞)を入れて、入稿する予定です。 グレースケールと二階調化とどちらで入稿しょうか迷っています。 グレースケールのメリットはなんでしょうか? 二階調のメリットはなんでしょうか? 色々調べていたのですが、よくわからなくなってしまいました。 どういうときに、どうしたいときにどちらを選べばよいのか、 どなたか教えていただければ大変助かります。 また、データ入稿とアナログ入稿の仕上がりの違いもわかりません。 データ入稿では手間がかかるうえ、思ったとおりの表現ができないなら、アナログ入稿がいいのでは、とも思ってきました。 データ入稿のメリットってなんでしょうね・・? 私は、文字をきれいに入れられる事と、トーンがどんな感じになるか簡単に色々試せして決めることができるので、ぜひデータで、と思っていたのですが、色々試行錯誤するうち、それぞれのメリットがわからなくなってしまいました。 印刷所の方に伺うと、一般的には漫画原稿は二階調モードでの入稿がほとんど、とのことでしたが・・・。 どなたか回答と言えなくても、ご意見いただければ助かります。

  • photoshopのトーンカーブが使用できません

    photoshop6.0を使用しているのですが、突然「トーンカーブ」を使用しても補正できなくなりました。調整しても全く変化がないのです。どうすればまた使用出きる様になるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします!

  • Photoshopでダブルトーンを‥‥。

    ダブルトーンの写真データがあります。 これをカラーに復元して欲しいとの要望を受けているのですが、 そのような事は可能なのでしょうか? いろいろ調べたり、試行錯誤しましたが 一度ダブルトーンに変換した画像は、復元の仕様がないのではないかと思います。 方法がありましたら、教えてくださいませ。 PhotoshopのバージョンはCS3です。 どうぞよろしくお願いいたします。