• ベストアンサー

父親の学校行事参加

主人と、将来子供が学校へ通うようになったら父親として学校行事への参加も必要になるね。と言う話をしていました。 そしたら主人が不思議そうに「家の親父は学校行事には一度も来たことがないよ。」と言い出しました。 私の父親と言えば、学芸会や運動会、8ミリビデオ(年代を感じますね。^^;)を抱え、どこで撮れば娘が撮れるかと朝早くから場所取りにせいを出しているような人でした。 友達のお父さんたちもそんな感じでビデオの撮影場所で言葉を交わしお父さん同士仲良くなっていらっしゃる方もいました。 これは地域柄だったんでしょうか? 主人の父は、学芸会や運動会、授業参観を始め学校行事には来たことがないそうです。 育った環境の違いにちょっと戸惑っています。どちらの父親が多いのでしょうか? 職場の同僚男性は、保育園の送り迎えや授業参観など私の父以上に子供のための時間を作っているように見えて、うらやましいです。 世のお父さん達はどの程度、子供さんになさいますか? 教えていただいた上で、主人の父がどうとか私の父がどうとか言わず、こういうものだよ。と話し合いたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lafarge
  • ベストアンサー率12% (7/55)
回答No.15

No.13で回答させていただいた者です。 私の職業は建設関係の監理技術者でポジションも所長をやっていて当然日曜日も出勤があり、現場まで約1.5時間かけて出勤していました。 今回は小学校の役員になってしまい(保護者の選挙)学校行事に参加する機会が増えました。 今振り返ると大変貴重な経験をさせて頂いたと感謝しております。 誰の為でもなく我が子の為にと思ったから出来た事です。 忙しいから行けないは、自分の仕事の段取りが悪いからだと思っています。 現代社会で不登校、親への虐待、殺人を平気で起こす子どもが多いのは全て親の責任だと思います。 それはデーターでも判る事ですが、成長期に親と接していないこどもが多いからです。 他にこの文面を読まれる方がおられましたら、伝えたいです。 小学校の時が人生の中で一番大切な時期です。 (親子の絆)をどうか大切にして下さい。(後悔先に立たず)

noname#51625
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおりだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • scgqg280
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.5

各家庭の状況によるのではないでしょうか? 小学校の平日の参観日などはほぼ母親で占められていますが、 日曜日の参観日には父親の出席率は高いですね。 運動会はほぼ両親揃って、というご家庭が多いですね。 もちろんおじぃちゃん、おばぁちゃんがおいでているご家庭も多いです。 その時になったらご主人さまの子どもさんに対する感情も今とは変わってくると思いますけど、 質問者さまから運動会や発表会に向けて子どもさんが練習に励んでいる様子などを話したり、 直接子どもさんから「がんばるからパパも見にきてね」と言われたりすると自然と参観しなければ!という気持ちになるかも知れません。 子どもさんの年齢が分かりませんが、運動会や発表会などを家族揃って楽しめるのもほんの何年間かです。 是非ご家族揃って、子どもさんが頑張っている姿を応援できるような環境にしてあげてくださいね。

noname#51625
質問者

お礼

ありがとうございます。 >運動会や発表会などを家族揃って楽しめるのもほんの何年間かです。 この時期に、家族でしっかり楽しい思い出を作りたいと思います。 将来、大きくなった時に父と母との思い出してくれれば嬉しいと思います。 愛情いっぱいで育って欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.4

人それぞれだと思いますよ。 私の夫の父親は、質問者さんのご主人のお父様と同様の人です。 学校行事なんて決して出ることはなかったと言っています。 私の父は運動会くらいには来てくれてましたね。 今は、普段の参観や運動会、発表会、入学式卒業式… 昔と比べてお父さんたちの参加率は高いですね。 といっても、いつも見るお父さんは決まってますけどね。 ちなみに、うちの夫が我が子の学校行事に参加するのは、運動会くらいですよ。 発表会、父親参観、マラソン大会、卒業式も誘いますが 「行ってき」と私に任せます。 しかし、地域の子供会では子ども達にスポーツを教えたり、行事の手伝いをしてくれたり。 学校行事に行かなくても、そういうことでちゃんと父親として子どもと係わってくれます。 またそれを通して、地域の人たちや子どもの友達の親御さん達とも仲良くなって、本人も楽しいみたいですよ。

noname#51625
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供会もありますよね。 子供会も親子3人で参加したいものです。 ママさん仲間やパパさん仲間?も出来ると楽しそうですし。 その辺も話して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.3

私の年代(34.35才)の親は母親のみでしたね。。父親が来るのは運動会のみでした。 でも今の小学生の親では父親の参観もすごく多いですよ。 親子行事、授業参観、運動会は当たり前のように父親も参加しています。 時代の流れですね。。

noname#51625
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は入学式や卒業式も親子3人で出席と聞きます。 周りの子と同じような事をしてあげたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68721
noname#68721
回答No.2

まだ子供がいないので、私(現在20代後半)の父(現在60代前半)についての経験談になりますが・・・ 当時、母は日祝が休み、父は休みの日にも緊急に呼び出されることがある仕事で、休みも不定期でした。 なので、平日に行われる授業参観などは母が来てました。 周りの友達も母親が来てるところが多かったと思います。 運動会は両親はもちろん、祖父母、親戚まできてました。 田舎なので、学校の運動会が地域のお祭りのような感じだったので・・・ 運動会は、地域の父母会などでテントを建てたり、グランド整備したり・・・があるので、父親の参加率は高かったと思います。 親が行事に参加するのも、幼稚園~中学校くらいではないでしょうか? 高校になると、男の子は来てほしくないかもしれませんね。 参考になれば幸いです。

noname#51625
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も田舎なので運動会は親戚まで来てました。 確かに運動会は子供が小さい間だけだと思います。 ただその貴重な時間に親子しっかりふれあう時間を持って欲しいのです。 田舎だと、○○君のお父さんとか○○さんのお母さんとか周りの子まで知ってますよね。 一緒に幼い頃に楽しんだという思い出をちゃんと作ってあげたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drhirorin
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.1

地域性というのは、あまり関係がないような気がします。 ぼくは、45歳で小学生の娘が二人いますが、平日でも可能な限り出席するようにしています。 むかし気質の“おとうさん”には、『男は外で仕事をするもの』を信条にされている方がまだまだ多いみたいですね。 ぼくの場合は、仕事柄、家でこどもと接する機会がとても少ないので、イベント?的なものには積極的に参加しています。 “こどもへの愛情”は、“学校行事への参加の頻度”で計れるものでは もちろんございません。 他の人が参加しているからという、やや“義務的”な意味合いで参加を促しても少し本末転倒なような気がします。 他のおとうさんの参加頻度など気になさらずに、“行きたいから、行く!”という雰囲気作りを心がけられることをお勧めしたいものです。

noname#51625
質問者

お礼

>“こどもへの愛情”は、“学校行事への参加の頻度”で計れるものではもちろんございません。 もちろんそれは私も理解できます。 ただ、小さい頃の思い出を親子みんなで過ごしたという楽しい思い出を作って上げたいのです。 私も、父が8ミリを抱えて必死に私を追っていた姿は今でも忘れません。 子供の頃の思い出が父は働くのみで、母と一緒に居た思い出がほとんどと言うのでは寂しいと思ったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きだった学校行事・嫌いだった学校行事

    あなたが学生時代、好きだった学校行事と嫌いだった学校行事を教えてください。 先日娘(保育園児)が、「たこあげ大会嫌だ・・・」と嘆いていました。まだ保育園児ですがそれなりにブルーな気持ちになる行事があるのね・・・と思いました。これから小学校・中学校と進学していったらもっと嫌な行事たくさんあるのに!! ちなみに私は・・・ 好きな行事 遠足・運動会・学芸会 嫌いな行事 スポーツテスト・球技大会・作品展 です。 遠足は単純に楽しいから。お菓子とか持っていったりして。 学芸会も緊張するけど演劇するって滅多に経験のないことで割りと楽しかったです。 運動が苦手だったんですけど、運動会だけは好きでした。皆で協力して勝つぞー!という雰囲気が好きだったので。 作品展は不器用で作品を作るのが面倒くさかったので。しかも不細工な作品を大公開しなきゃならないという理不尽さ。上手な子の作品の隣に展示された日にゃ早く終わらないかと・・・。 皆様のご意見も教えてください。理由もご一緒に。

  • 父親参観

    父の日の18日、愛子さまが学習院幼稚園の父親参観に親子で参加された、と報道されました。 何年も前から、母子家庭の子供もいるということから「父親参観」という行事自体がなくなっているのでは?それは私が通った小学校、中学校だけの話なんでしょうか? 私が小学校の頃からだったでしょうか、「父親参観」という名目から「日曜参観」という名目に変わり、まぁ日曜日だからお父さんが来てもお母さんが来てもよい、というような感じだった記憶が。 全国的なものなのでしょうか? それとも、学習院幼稚園に通うような子の家庭はみな、母子家庭はいないのでしょうか?というか、母子家庭の子は学習院幼稚園に合格するということはありえないとか?だから父親参観という行事が存在するのでしょうか?

  • 仕事で子供の行事に不参加

    主人は仕事で海外出張が多いです。 子供が今年から幼稚園。 運動会の予定の日にも出張が入っています。 運動会にお父さんいないのはさみしいだろうなと思って、出張辞めてほしいのですが、、、 なかなか難しそうです。 仕方ないですかね、、、。 幼稚園の運動会は親も参加のものが多いですか? 父親がいなくても、どうにかなるものですか?

  • 子供の行事と仕事どちらを選びますか?

    子供の行事(運動会、試合、授業参観・・・etc)と仕事が重なった時、皆さんはどちらを選択しますか?

  • 公立の学校事務員の行事参加

    県の地方公務員試験を受け、学校事務に採用された場合、学校事務員は学校行事にどこまで参加されているのでしょうか?学校事務がどのような仕事であるかは 自分で調べて分かったのですが行事参加についての関わり合いがよくわかりません。。よろしければ教えてください 例えば職員朝礼のみ?    運動会(事務員だけ事務所でぽつーん。なので       しょうか?)    修学旅行の旅費の手続き? などなど、行事をとおして子供とかかわる機会はあるのでしょうか?それは小学校、中学校、高校でことなるのでしょうか?それとももっと細かくその学校ごとでことなるのでしょうか? 公立の学校事務もしくは教員の方、現場での状況についてよければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 学校行事(面談など)に父親が来る・・・

    私は中2女子です。 母親はいますが、病気をもっていて学校行事(三者面談、高校説明会など)に参加することができません。 当然父親が参加することになるのですが、周りの子たちはみんな母親が来ているので、正直目立ちます・・・。 私は目立つのが嫌いなのです。 去年は面談が一回だけだったので耐えることができました。 でも今年は三者面談のほかに高校説明会があるみたいで・・・。 ものすごく、嫌です。 父親のことは全然嫌いじゃないし、家ではたくさん喋ります。 でも学校にはあまり来てほしくないです。 友達にどう思われるか、とか周りの目が気になって気になって仕方がなくて、暗い気分になります。 三者面談などに父親が来るとやっぱり目立ちますか? それに、父親が参加する家庭はあるのでしょうか? あと、とにかくこのことを考えなくするにはどのような心構えをしていればいいですか? くだらないかもですが、真剣な悩みなので、どんなことでもいいです。 回答お願いします。

  • 法事と学校行事の優先度

    4月に祖母の三回忌があります。私と夫と小学生の子どもで出席の予定でした。 ところが、学校からのお知らせを見ると、同じ日に、授業参観とPTA総会があります。 私は来年度のPTAの委員が当たっています。総会で新役員の紹介があると思います。 授業参観も総会も欠席して、法事を優先したいところですが、それで良いのか悩んでいます。 子どもにとって、曾祖母の三回忌と、新学年初めての授業参観と、どちらが重要なのでしょうか? クラスは持ち上がりです。担任は同じか変わるかわかりません。 1.法事には私一人が出席して、授業参観と総会は夫が出席する。 夫の地元なので、学校行事に参加することに抵抗はないようです。 2.逆に夫に法事に行ってもらって、私が授業参観と総会に出席する。 私の実家では、夫はちやほやされるので、悪い気はしないと思います。 地域性や親戚関係によるかと思いますが、どうかご意見をお願いします。

  • 小学校の行事について教えてください。

    小学生の保護者のみなさま、教えてください。とてもくだらないのかもしれないのですが、引っ越してきたばかりで誰も聞ける人がいないのです。 今度、小学校で、授業参観とPTA総会と学級懇談会があります。13時頃から続けてずっと予定されていて、学級懇談会が始まる時間が15時過ぎとなっています。子どもが帰ってくる時間は14時頃となっています。 とすると、子どもが帰ってくる時間に家には誰もいないのと、下の子が2歳になりたてで3時間近く、学校にずっといるのは我慢ができない(眠くなって騒ぐ等)と思い、今回は親に来てもらうことにしました。 しかし、来年も頼むのはさすがに気がひけます。こういう場合、どうしたらいいのでしょう。留守番をできるようにするとか、近所で預けられる人を探すとか、なのでしょうか。みなさまはどうしていらっしゃいますか?よくわからない質問ですいません。。。

  • 子供の学校行事について教えてください

    子供が保育園、小学校、中学校、高校に入ってからの学校行事で親が参加しなければいけないものがどれくらいあるのか知りたいです。 たとえば保育園なら遠足とか小学校なら入学式、参観日、三者面談などどれくらいの頻度であるのか教えていただきたいのです。学校にもよると思いますが回答者さんの学校で結構です。小学校のみわかるとかでもオッケーです。年齢があがるにつれて親が行く頻度も少なくなりますか。

  • 外の行事等に行くと物凄い疲労。

    私は幼稚園児と小学生二名を持つ親です。 私は以前より、幼稚園行事や授業参観… PTAなどの行事に参観したりすると終わった後にとてつもなく疲れてしまいます。 特に親が沢山集まる懇談会、PTAで多くの親が集まる会議などが一番疲れます。 今年は頑張って学校主催の講習会等も大体は参加しました。 地域の方に誘われた会の講習会も参加してみました。 得る事は勿論沢山あるし人脈もできましたが、どうも変な疲労感が毎回起こります。 講習会は私の意志だから別として、行かなければならない学校行事等で精神的に疲労しないようにするには皆さんどうされていますか? 私の性格上、気を遣ったり周囲の行動や表情など直ぐに読み取ったりしてしまいます。後、人を観察するのが好きで色んな事を観てしまう癖があります。