• 締切済み

一人暮らしを始めてから腹痛が続きます。

nob23の回答

  • nob23
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

一人暮らしのストレスから来たものでしょうね。 食品によるものなら、急性症状の方が強く出ます。

関連するQ&A

  • 【一人暮らしの彼のためにできること】

    【一人暮らしの彼のためにできること】 はじめまして! 一人暮らしの彼の健康の事で相談があります。 彼は自炊を全くしない人で、毎日外食という生活。 (自宅にはやかんと包丁、少しの食器しかない) さらに究極に忙しい時期になるとその外食さえもほとんどなくなり、テイクアウト品やコンビニ食に変わります。 彼のお母様が料理をほとんどしない人で、高校生の時からずっと一人で外食をしているらしく、37歳の今までもう20年そんな生活だそうです。 仕事も不規則で、自宅で一人でする仕事のため、寝る時間もバラバラ。 ほとんどの日が、夜ちょっと寝て夜中仕事をして、明け方寝てお昼に起きて仕事して、また夜少し寝て・・・という感じです。 自営業のため、健康診断も、もう10年以上受けていないそうなんです。。 私自身は、健康や食事が人一倍気になるほうで、コンビニやファーストフード食は食べない、自炊では野菜・魚中心で添加物などもとても気にして避けているほうです。 彼の生活を見ていると、こんな食生活や不規則な生活を20年もしてきて、きっと身体に良くないだろうし、これからも続けていたらどんどん身体に悪影響があるのではと、すごく心配で仕方ありません。 私達は歳の差も一回りあるため、もし結婚したらわたしよりも早く歳をとっていくわけですから、できるだけずっと健康でいてほしいと思っています。 生活の不規則さは、仕事のペースを邪魔しても嫌だし、本人の意識が強くないとなかなかな難しいと思うので、結婚でもすれば別ですが、今は彼の過ごしやすいペースを優先したいと思っています。 今は、せめてコンビニや冷凍食品はやめてね。身体が悪くなるんじゃないか心配だよ。とお願いしていますが、何か出来ることはないかと模索中です。 私が料理を届けることもしたいのですが、距離が電車で一時間半離れている事と、お互いに仕事が不規則で忙しいため、なかなか叶いません。。 叶えば毎日ちゃんとしたご飯を食べさせてあげられるのに・・・ととてももどかしいです。 (会う時には、その日のご飯や保存のききそうな食材を少し持って行っています。) そこで、みなさんの知恵をわけていただけないでしょうか。 ●彼の家に遊びに行く時、できれば冷凍してチンすれば食べられるようなものを何日分か持っていこうかと思うのですが、おすすめの料理があれば教えてください。 冷凍しても美味しく食べられるもの、保存がきくもの、健康に悪くないもの。を探しています。 ●毎日一人でのハードワークで疲れている彼の為にしてあげられることって何でしょうか。 男性の方からの、彼女にこんことをしてもらって嬉しかった。癒された。などのご意見もお聞きしたいです^^ 拙い文章を読んでくださってありがとうございます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 外食「前」の腹痛は何が原因なのでしょうか?

    外食「前」の腹痛の原因はなんなのでしょうか? 家族や友人、会社の方、誰と行っても外食前にお腹の調子が悪くなることが多いです。 大体誰かと外食するとは、事前に打合せしますよね。 何を食べるとか、何時に集合とか。 当日までは、美味しいものが食べられる、会話を盛り上げなくては…という気持ちが入り乱れています。 そして、当日になるとお腹がなんだか重い、下す一歩前位の状態になります。 自分一人で外食するときはなんともありません。 誰かと行く前に腹痛に襲われます。 食べた後なら分かりますが、食べる前に腹痛、しかも決まって外食前というのは何が原因なのでしょうか?

  • 一人暮らしで不摂生です。

    一人暮らしをしてここ4~5年間は、 朝 食パン1枚とヨーグルト 昼 コンビニのパンとサラダ 夜 週3~4日は外食(そのうち3日ぐらいは飲み会)   それ以外はコンビニ弁当や冷凍食品 ほとんど上記のような食生活です。 このような生活を今まで続けてきて、特に病気もせず(風邪もほとんどひきません) 体調も悪いと感じたこともあまりなく、肌がキレイとよく言われます。 健康診断でも今のところ異常があったことがありません。 多少は健康を気にして、気休め程度に野菜ジュースやサプリメントを摂ったりしていますが、 やはりこのままではいずれ病気になる確立は高いですよね? 自炊する時間がまったくないわけではないのですが、食材を買っても毎日自宅で食事するわけでもないのでかえって不経済と思ってしまいます。 更に今まで体調が悪くなることもなかったために、特別危機感を感じることができません。 でも偏った食事による体への影響などを耳にすると、改善しなければと思います。 ○今の食生活での問題点 ○一人暮らしの食事で気をつけることやアドバイス などありましたらよろしくお願いします。

  • 血便 腹痛

    20代の学生です. 現在,学生ですが食生活は主食,副食や肉,魚,野菜など 食については基本的に気をつけて生活をおくっています. しかし,年に数回,血便(これは便の表面に鮮血しているのか,便と血が混合しているかはわかりません)をしております. また,これも年に数回ですが,腹痛を引き起こしております. 腹痛に関しては二種類の腹痛を伴っております. 一つ目は日常生活において,なんとなくお腹が痛いと感じる事.痛みとしては,お腹が筋肉痛になった感じです. 二つ目は腹痛を引き起こすと,10分くらい痛くなり,また立つことも困難で,脂汗をかき,意識が朦朧とすることです.この症状になると,10分痛くなり,しばらくすると痛みが消えるようになります.この痛みで一度,病院にいきましたが,触診をされただけで何もないといわれました. しかし,血便,腹痛というのは大腸に問題があるとの話を受けたので心配になって投稿してみました. それ以外の症状としては ・たまにおきる立ちくらみ ・全身のだるさ(なんとなく) って感じになるときがあります. 検査をしたほうがいいのかもしれませんが,なかなかいくことができなく,この回答で考えてみたいと思いますので,なんであるかという推測をどうぞ宜しく御願いします.

  • 一人暮らしの生活から(高校生)

    一人暮らしの生活から(高校生) 通信制高校に通っています。訳あって半年ほど前から一人暮らしをしているのですが、誰にも縛られないことなどから好き勝手してしまい 生活習慣が昼夜逆転していたり、食生活も明らかに偏りがあったりしています。家事も一応はやっていますが 掃除などが苦手で頻繁にはしません。 直さなければいけないことはわかっているのですが、なかなか直すことができません。 恐らく一人暮らしは私にはまだ早かったのだと思います。 昼夜逆転生活や食生活の偏りからか、勉強も思うように進みません。 そして このまま一人暮らしを続けるべきか、学生寮や学生会館などに引越しをするべきかで迷っています。 母には自分のことなんだから自分で決めなさいと言われています。 私の意見としては、先程挙げた生活習慣や食生活など以外では一人暮らしの環境に不満はないので、このままでいいという気持ちもあります。 しかし、このままの生活環境ではこれからの自分の為にならないと思うことや母に余計な心配をかけてしまうという思いもあり、それならば学生会館などのある程度の縛りがあってバランスのよい食事の出る環境に身を置かせてもらうべきなのではないかという気持ちもあります。 正直自分でもどうするべきか全くわかりません。 もしみなさんが私のような立場だったらどのようにしますか? 参考までに聞かせてください。

  • 腹痛

    お腹が痛いです。 昨夜少し下痢でしたが、今は大丈夫です。 滅多に腹痛は無いのに原因が分かりません。 唯一分かる事は、昨夜夕食を食べた後お腹が痛くなりました。 生物は食べて無いから、食中毒では無いです。 凄い痛い訳では無くて、生理痛みたいな感じの痛みが継続的に続いて居ます。 どう対処したら治りますか?

  • 一人暮らしの食事

    一人暮らしの食事 一人暮らしのみなさんは何を三食食べていますか? 自炊、外食、どちらの割合が高いかも知りたいです。 いつも同じようなものを食べてしまい、だんだんとスーパーに行くのも嫌になってきました。

  • 腹痛、吐き気について

    先週から私は、腹痛、吐き気がします。 お腹がすくと吐き気と少し腹痛がし、 少し食べると腹痛がひどいです。 夜中目が覚めると、 腹痛と吐き気がひどいです。 どんなに気持ち悪くても吐けないし 浮き沈みが激しいです。 それに加え喉が詰まった感じがし、 息苦しいです。 便秘気味な時もありましたが、 出た時もありました。 が、何も変わりませんでした。 何が原因なのでしょうか?

  • 腹痛

    胃より下、おへその上あたりが痛むのですが、医者にかかったほうがいいでしょうか?また、内科でよろしいでしょうか? 痛みとしては、トイレに行きたくなるような感じではなく、腹筋が筋肉痛になったような感じです。 以前、知人が腹痛といって医者にかかったら脂肪肝だったこと、自分もあまりいい食生活ではない(コンビに多し)ので気になっています。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • ガスが溜まりやすく、よく腹痛をおこします

    ガスが溜まりやすいく、そのせいで腹が膨れ腹痛がおきます。 便秘というわけではないです。 食生活に問題があるのでしょうか? もし、食生活に問題があった場合の改善点 もしくは、薬や漢方などないでしょうか?