• 締切済み

XPを使用中、外付けHDが認識しなくなりました

すみません、ご多忙の中失礼します。 自分はノートパソコン(XP、富士通FMV-BIBLO NB50L)を 使用しています(使用3年目)。 先日、外付けHD(BUFFALO HD-HU2)を起動させようと、 ノートパソコンに接続してHDの電源ボタンを押すと、 しばらく中身のデータを読み込んだあと、 アクセスランプ(赤色)の点滅がしばらく明滅、消えてしまいました。 7時間前までは正常に動いていたのですが・・ マイコンピューターで中身を開こうとすると 「F:このディスクはフォーマットされていません」と表示され・・ フォーマット要求をされるばかり・・; プロパティでは青一色。 試行錯誤しているとマイコンピューターにも表示されないことも・・。 ノートパソコンのツールバー右下にはまだ接続されている表示はでますが・・ HDの回転音は特に異常なく・・ HDをクッションの上に置いたり、 電源コンセントを抜いて放熱してはいるんですが・・ こういう場合フォーマットした後「ファイナルデータ2007 特別復元版」http://www.finaldata.jp/product/final_data5_1.html など市販されているソフトで回復されるのでしょうか?? 自分で修理・・できないものでしょうか・・; 業者に郵送して・・などの方法も金額、信頼など不安あり・・(業者の方すみません)。 自分は基本ノートパソコンのみの使用で、 外付けHDを使うのは月に2~3回程度で横置き、 07年の夏ころ購入です。 普段は押入れ(少し冬は冷えます)に閉まっています。 もしよろしければお知恵、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.2

使用頻度からHDDが物理的に破損したのではなく、 外付けHDDユニットの電源がヘタってHDDが規定回転数に 達しないか電流不足で正常に動作しない状態だと思います。 (ほとんどがこの症例です) 冬場は電源がヘタると難しいですが暖まる(ドライヤーで 温める)と正常に使える場合があります。電源自体は 消耗品と考えてください(当たり外れもあります) I・OもBUFFALO、Logtecその他も似たような物ですので 予備の外付け3.5インチHDDケースを買って下記の要領で 分解し移植がよろしいかと思います。 (解説はHDDの交換をしていますが) デスクトップに内蔵してみると普通に使える場合が多いので 念のため知人、友人で確認してみるといいと思います。 使えない場合は、HDDの物理的故障です。 http://ameblo.jp/bunnkaiya22/ HDDの上側にラベルが貼ってあり(例:5/12V-800/1800mA等) 容量により電源の要求も違うため新ケースの仕様を確認して から購入してください。¥2200~ 2~2.5A以上がいいかも。 外付け3.5インチHDDケース(IDE) http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68377 5インチドライブ、3.5インチHDDもOK http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=56295 1つあるととても便利です。 SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5、3.5インチHDD対応 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070513030 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-SATA-IDE-USB2-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-GH-USHD-IDESA/dp/B000QXDGNE BUFFALOに送り修理の場合は、修理代で新品が買えます。 面倒なんで新品交換で対応が相場です。 旧HDDを移植することはまずないです=データはアボーン

toshia-anz
質問者

お礼

大変おそくなりました; なるほど・・ けっこうHDも消耗品なんですね・・・。 すみません、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matuozz
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.1

HDDのパーテーション情報が壊れたのかもしれません。 TESTDISKというパーテーション情報を復活するフリーソフトがあります。 TESTDISKの使い方及び入手方法は下記。 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html >こういう場合フォーマットした後「ファイナルデータ2007 特別復元版」 など市販されているソフトで回復されるのでしょうか?? ファイナルデータはフォーマットした後でも時間はかかりますが回復することは可能です。

toshia-anz
質問者

お礼

>>matuozz様  回答ありがとうございます。 そういうフリーソフトがあるとは・・; バックアップにHDを・・と思っていたのですが、 今回の故障で安全性に不安が・・。 壊れやすい製品というのもあったのかもしれませんが・・; やはりデータの保存にはDVD-Rなどが良いのでしょうか; すみません、ありがとうございます! さっそく試してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDが認識されなくなりました

    外付けHDを購入したんですが(BUFFALOの320GB)、データ暗号化ソフトのSecureLockWareというのをBUFFALOのサイトでインストールして説明どおりに暗号化してみました。するとマイコンピュータを開いたら外付けHDが表示されていませんでした。ためしにパスワードを入力して暗号化を解除したのですが「このデバイスを使用するにはフォーマットが必要です」と表示されました。フォーマットしようにもHDが表示されていないのでどうしようもありません。今日買ったばかりなのでショックです・・・。認識はされているようですがマイコンピュータで表示されないのでHDの中身を開くこともできません。どうすればいいのかアドバイスお願いします!

  • 外付けHDの認識のタイミング

    OSはXP SP2です。外付けHDを購入してフォーマット後に正常にデータ等を保存しております。 外付けHDを認識させる為には、パソコンを起動する前に外付けHDの電源を入れないと認識しないのですが、これが普通でしょうか。パソコンを起動してから外付けHDを使用する為に、毎回パソコンを再起動しなければなりません。 パソコンを起動した後でも、外付けHDの電源を入れて使用できる方法などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けのHDが認識しない

    ノートパソコンの内臓の要らなくなったHDを2.5インチのHDケースで接続したところ以前は、デスクトップ(winxpprosp1)で認識していたのですが、外付けHDにデータをたくさん保存していたらある日突然認識しなくなりました。 またその外付けのHDをパソコンにつなぐと極端に動作が遅くなります。 マイコンピューターを見てもこのHDは、認識されておりません。接続方式は、USB2.0です。

  • 外付けHDが開けなくなってしまいました

    デジカメで撮影した写真の保存用に外付けHDを使用しています。パソコンは家族で子供も(中・高生)自由に使っている状況です。ある日突然外付けHDを開こうとしたら、「フォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか」と言うメッセージが出るようになってしまいました。このメッセージが表示されるのも、マイコンピューターからFドライブをクリックして2~3分してから表示されます。大量の写真を保存しているのでフォーマットして消えてしまうのも不安ですし、かといって今の状態では開くことも出来ず・・・・。なにか良い方法は有るでしょうか?それとも諦めるしかないのでしょうか?

  • 外付けHDがマイコンピューターに表示されない

    パソコン初心者です。 外付けHDにデータが入っているので、それを読みたいのですが、マイコンピューターに表示されないので開けなくて困っています。 外付けHDのメーカーはわかりません。 USBでノートパソコンにつないでいます。 USBは二股(データ通信用と給電用?)になっているので、二つともノートパソコンにつなぎました。 デバイスマネージャーを見ると、認識されているようです。 「USBコントローラ」、「ディスクドライブ」の2箇所とも見つかります。 (USBをノートパソコンから取り外すと、2箇所ともデバイスマネージャーから消えます。再びUSBを差し込むと、表示されます) (1)対処方法を教えてください。 ちなみに、「コントロールパネル」→「コンピュータの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」を開くところまでは行きました。「ドライブ0」と「ドライブ1」がありました。 もしドライブの問題だとすれば、それ以上何をすべきなのかがわからないので、教えていただけますでしょうか。 (2)その外付けHDには大事なデータが入っているので、データの削除(=フォーマット?)はしたくありません。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDが認識しなくなってしまいました

    タイトルの通り、USB外付けのHDが認識されなくなってしまいました 問題のHDはBUFFALDのHD-ES500U2で、OSはvistaです。 以前はきちんと使えていたのですが2、3日ほど前にデータを移しているときに異音?みたいのがした後、接続しても認識されなくなってしまいました。 電源を入れ、コンピュータを開こうとしても応答なしになってしまいます。 ファイナルデータの体験版を2つほど試しましたがこちらもひらこうとすると応答なしになってしまいます。 しかし、デバイスマネージャでは電源を入れるとちゃんと表示されてました。 外付けHDの残りは10GB/500GB程でデータのほとんどをまだ見ていない状態なので何とか中のデータを取り出したいです。 いい方法、ソフト等、解決策をどなたかご存じないでしょうか?

  • 外付けHDでのXP複数使用につきまして

    はじめまして、初めての質問です、 至らないところがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 職場で使用しているノートパソコンが壊れかけで、 いつデータが飛んでもおかしくない状態です。 このパソコンには、特別なソフトが入っており、 データが消えてしまうと、また業者さんから 購入しなくてはならないので、HD革命コピードライブで、 外付けHDDに、データをOSごと、 そっくりそのままうつそうと考えています。 そして、その外付けHDDを、USBにて 現在使用している他のパソコンに繋ぎ、 いろんなパソコンで使えるようにできれば、 非常に便利で職場が助かるのですが、 このようなことは可能でしょうか? 不可能でしたら、どのような方法を取れば、 限りなくこれに近い、便利な環境を作れますでしょうか? ちなみに職場のパソコンはすべてXPです。 壊れかけのノートパソコンを、外付けHDDに変えてしまって 使用できれば、これほど嬉しいことはないのですけれども、 複数XPの運用に関しまして、便利・簡単な方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひともご教授お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDをフォーマットすると

    今朝パソコンの電源をつけると、昨日の夜までちゃんと動いていた 外付けHDにアクセスできなくなりました。 マイコンピューター上で昨日までは[HD-250U2]と表示されていたのに今日になって急に[ローカルディスク]と表示されてしまいます。 アイコンをダブルクリックするとしばらく固まってそれから「ディスクはフォーマットされていません。ドライブGのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出てしまいます。 ほかのパソコンにもつなぎましたが、全て同じでした。 中には大切なデータもいくつか入っており、極力データが消えるのは防ぎたいと思っていますが、フォーマットした場合に消えたファイルを復元するソフトなどありますでしょうか。 市販、フリーなどは問いません。 バックアップは全くとっておらず、失敗した…と思うばかりです。 皆様の知恵をお借りできればと思います。 HDを使っていた環境はWindowsXPでSP2です。 (SP1のパソコンにもつなぎましたがダメでした) HDはバッファローのDH-250U2という種類です。

  • 外付けHDが認識されなくなった

    先ほど突然、バッファロー製の160G外付けHDが認識されなくなってしまい、 中身を開くことができなくなりました。 マイコンピュータでそのドライブをクリックしてもローカルディスクとゆう名前しか出ず、 容量すら表示されません。クリックするとHDのアクセスランプは動作してます。HDもきちんと電源が入っていてHDが回っている音もしてます。 ダブルクリックをすると、しばらくウインドウが止まって、このディスクはフォーマットされていません、いますぐフォーマットしますか? と出ます。 中身が入っているのでフォーマットしたら困るのでしていません。 各コードの抜き差しや再起動なども数回しましたが変化なしです。突然こうなっていました。 USB接続で、OSはXP-ホームです。 USBをつなげたときに1度、このUSBデバイスは正しく認識されません、などというような表示が出ました。 取り急ぎ簡単にずらっと書きましたがどなたか解決方法よろしくお願いします。

  • 外付けHD

    外付けHDが認識しません。 中身は会社のPCで入れたのですが、0キロバイトになっていて、開いてもフォーマットしますか?と表示が出てしまいます。 原因のわかる方、教えて下さい! 消えてしまったら大変なので、下手にいじらずに業者に頼んだ方が無難でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターのエラーメッセージ「クリーニングできません50」が表示されて印刷できない場合の解決方法をご紹介します。
  • Windows11を使用しているパソコンでWi-Fi接続されたブラザー製品のプリンターでクリーニングできません50のエラーメッセージが表示される場合の対処法を解説します。
  • プリンターのクリーニングできません50エラーメッセージのトラブルシューティング方法やインクの抜き差し、電源リセットなどの手順を詳しく解説します。
回答を見る