• ベストアンサー

お弁当の数を間違えられた場合は、こちらの責任でしょうか?

code1134の回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

●(FAX以外には)電話での会話の内容を録音するのも一法でしょうし、二本松(にホンマツ)の"に"本とか三国同盟(サンごくどうめい)の"サン"本とか質問者さんの興味と関連し注文したい数を含む語句を盛込みつつ、復唱すると効果的かも知れませんね。 今回不運だったのは正確な数量が相手にに伝わらなかった点もさりながら、質問者さんが小食なのか?そこの店の弁当がテンコ盛りなのか?どちらかでしょうが、質問者さんにとり多く感じる量だった点も関る気がしました。 又、可能ならば次回以降1回だけ、その店へ多く発注すればその店の奥さん気悪く引き摺らないと思います。即ち質問者さんが週1回のペースで利用されていると仮定した時、2週間で3回発注してみるって事です。 (それは"3食分の発注2回"="2食分の発注3回だからなのですが)

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございません。  復唱するとき、こちら側も気をつけて言い方を変えるみるのもいいですね。  お弁当の量は結構ありまして、男性でもちょっと多いかな?というくらいです。  なので多めに注文する事はできませんが、お店に行く回数を増やしたり、周りの人に紹介したりしてみたいと思います。  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三重県サンアリーナ付近でお弁当を注文できるところ

    来月、三重県伊勢市朝熊町鴨谷4383-4の三重県サンアリーナに行きます。 お弁当を20個ほど注文したいのですが、会場まで配達してくれるお弁当屋さん、もしくはコンビニは近くにありますでしょうか? もし、配達できなければ取りに行くことも考えていますが・・・。 すぐ近くにコンビニやお弁当を用意してくれるような お店はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 宅配弁当屋「一丸」について

    千葉県千葉市内で働いている者です。 今職場で宅配弁当屋「一丸」を利用しているのですが、この宅配弁当屋について謎が多く、知っている方がいれば詳細を教えていただきたいです。 ここ最近、事前に注文した弁当が来なかったり、逆に頼んでいない日に来たりとミスが頻発しており、また対応もずさんなので本社に苦情を入れようと思っております。 しかしこの弁当屋、まず注文書を見てもホームページや問い合わせ先が無く、「一丸」の社名にも(株)や(有)の文字も無い珍しいお店です。 そして検索をかけてもヒットせず、住所を入力してGoogleマップで見ても情報がありません。 この弁当屋、どこか危ない企業なのでしょうか。お弁当はおいしいので引き続き利用したいと思うのですが、不安です。 詳細を知る方は教えて頂きたいです。

  • 会社での弁当注文

    会社で毎日弁当注文してます。タイムカードを押して、それで弁当有無がわかるようになっていますが、 ・役職者はタイムカードを押さない ・他の支店からたまに来ている人は、申し出がないかぎり注文しない ことになってます。(弁当代は給与天引きシステム)それが、予定外の人(タイムカード打刻ミスなども含む)が食べたりすることが多々あり、いざ昼ごはんの時間になると弁当が足りなくなり、そのたびに注文担当している自分は悪くないのに、責められたり、誤ったりしなくてはなりません。余分に1つ毎回とるなども考えましたが、経費の面もあり、なかなか上に申し出る勇気がありません。 他の会社はどのようにしてみえるのでしょうか? 他にいい案などお持ちの方はご教授いただけないでしょうか?

  • お弁当箱は洗いますか

    時間のあるときに回答いただければ幸いです。 自分は結婚して以来、お昼ごはんは弁当生活ですが、食べた後に弁当箱を洗っています。木製なので好むと好まざるにかかわらず洗わなくてはいけないのですが、多分プラスチックの弁当箱でも洗うだろうな、と思います。 その理由としては、なんとなく汚い感じがするからです。帰って蓋を開けたときに臭いそう・・・という(すいません)。それと洗い場があるからです(なければさすがに無理にはしなかったと思います)。 ところが、うちの会社の他の既婚者の人は洗ったりはしません。 別にそのことはいいのですが「洗わない理由」はなんなのだろうかとちょっと不思議に思っておりました。 そんなに面倒でも無いし、洗った方が奥さんも喜ぶだろうに、と。 洗う方、洗わない方、洗って欲しい方、洗ってくれなくてもいい方などいろんな人の意見が聞きたいです。

  • テイクアウトした料理の返金の可否について。

      みなさん、こんばんは。お聞きしたいことがあり、質問させて頂きました。   先日、あるフードコートにある洋食屋さんで、ハンバーグセット2つとピザ1枚、ロコモコ1個の持ち帰り注文をしました。   このお店はこれまで何度も利用しており、いつもおいしく頂いていました。      その日も自宅で頂こうとしたところ、ハンバーグからすごく肉臭い匂いがただよってきました。最初は我慢して食べていたのですが、ひどかったため、数口食べた後に処分しました。   父(もう一つのハンバーグ)は「くさいけれど、残すのはもったいない」と言い、我慢して食べきりました。ピザ・ロコモコ(母)は、いつものおいしさでした。   あまりにもひどい匂いで限度を超えており、これまでこんなことがなかったため、お店に電話で問い合わせをすることに。   店長さんとお話をしたのですが、最近、ハンバーグの配合を変更して牛脂を増やしたそうです。別の場所にある工場から取り寄せしたものを使っているとおっしゃっていました。   またロコモコに使っているハンバーグは、店内で作っているとのこと。ロコモコは、何の匂いもしなかった理由がわかりました。   丁重なお詫びの言葉を頂き、作り直して再度渡したいという申し出を頂いたのですが、同じ匂いがする可能性もあり、別の食事で済ませていたため断り、可能であれば返金をしてほしいという旨を伝えました。  そして、ハンバーグの代金だけ返金をしてもらったのですが、後日、非常識だといきなり母から怒られました。 (1)1つのハンバーグ(父の分)は、まずかったとは言え、食べきっている。私の分は処分したが、実物をお店に持って行ったわけではない。 (2)自分から返金を希望するのはおかしい。   この2点を言われました。私のしたことは、そんなに非常識だったのでしょうか。  実物をお店に持っていくのがベストだったかもしれませんが、食べかけだったこともあり、正直持っていく気がしませんでした。  また私がお店側の立場であれば、自ら返金を申し出ると思います。これも、自分勝手な考え方とおっしゃる方がもしかしたらいらっしゃるかもしれませんが…。   皆様のご意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。   お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。     

  • 店によって違いは有るのか

    東海市荒尾町渡内のマクドナルドのドライブスルーで (ハンバーグとコカコーラ―と揚げたてしたポテトを注文)600円、 5分後自宅で広げたらポテトがしおれて冷めていました。ハンバーグ も冷たかった。もう一人の家族が買いに行ったときは一品足りません でしたので、店に電話したら取りに来いと言われた、取りに行けない と言ったら割引券を送りますと言う事で了解したがまだ届いていませ ん。なぜこんなことが何年も続いているのか原因を考えました。定員 の入れ替わりが激しい、早く商品を渡す為中身を確認しない。ポテト は大量に揚げ置きしている。マクドナルドはまともであれば素晴らし い店です。なぜここまでひどくなったのか教えて下さい。店によって 違いは有るのか。

  • 大船駅周辺で弁当屋さんを探しています。

    9月15日(祝・月)に鎌倉芸術館(最寄駅:JR大船駅)において、講演会を開催する予定ですが、昼食の弁当を頼むお店が見つからず困っています。 以前、駅前に「かまどや」さんがあったので、そこを利用したことがありましたが、先日探したら別の店に変わってしまっていました。 弁当の相場は400~600円相当と安価です。 どなたかよい情報があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • クレームを言いたいのですが…。

    クレームを言いたいのですが…。 昨日、近所にある有名チェーンのハンバーグ店に行きました。両親と私の3人で。 それぞれ好きなハンバーグを注文し、料理が運ばれてきてびっくり。 父親の頼んだハンバーグ(しそや大根おろしののった和風ハンバーグ)に付属のソースの中に 直径2~3cmのハンバーグ、そしてしその葉が入っていました。 ソースの器もソースがびっちょり付いていて汚れていて、量も少なかったので 「誰かが使用した後の物では…?」と思い、店員を呼びました。 実際に見せて、説明したのですが 店員は「こういうものなんです!」の一点張り。 「ハンバーグやしその葉が入っているけど?」と言っても「こういうものなんです!」 と何度も言い、謝罪もなくそのまま去ってしまいました。 どうしても気持ち悪くて食べれないので、もう1度店員を呼んで 「申し訳ないですが、変えて頂けますか」と頼むとやっと 「分かりました」と言って新しい物を用意してくれました。 新しいソースには、ハンバーグやしそは入っていませんでした。 私は店員の態度に腹が立って、その場でクレームを言いたかったのですが 優しい両親は「せっかくの夕食なんだし、楽しく食べようよ」と 先程の話は全くしませんでした。 家に帰って、「やっぱりおかしい!!」と思い 私はお店に電話をして、先程の出来事を説明しました。 電話の対応をしてくれた方は「すみません。今後このようなことがないよう教育してまいります」 とは言ってくれたものの、具体的な対策や原因の追及もせず そしてこちらの連絡先なども聞かず、ものの5分程で電話を切ってしまいました。 謝罪をしていただいたし、もういいのではないか?とも思ったのですが 大好きなお店なので、また利用したいですし今後このようなことがないように徹底していただきたいです。 (以前他の店舗で食中毒があったお店ですし…) 長くなってしまいましたが、 後日、本社の方に今回のことについて電話をしたいと思います。 1度お店に電話をしているのに、やり過ぎでしょうか? また、電話をするときに気をつけるポイントなどあったら教えてください。 (ただのクレーマーだと思われたくないので…) せっかく両親と久しぶりにご飯に行ったのに、本当に残念でした。

  • セブンイレブンのセブンミールの配達エリアについて

    セブンイレブンのセブンミール(弁当宅配)について質問です。 田舎の親の為にセブンミールを利用しようと考え中です。 最寄りの店舗をHPで検索したところ、セブンミール対象店でした。 そのお店は家から徒歩40~50分ほどです。 ●配達エリアは何kmまでなど決まっているのでしょうか? HPでは、みつけられませんでした。 ●注文方法は年配者でも簡単でしょうか? あと、味やお弁当内容など、利用された事のある方は 教えて下さい。

  • コンビニ弁当とスーパーの弁当どちらが身体に悪くない

    コンビニ弁当とスーパーで作っている弁当どちらが身体に悪くないのでしょうか。 #スーパーが仕入れてきて販売しているのは対象外という事で。 店によっても違うので一般論という事になりますが、 ・コンビニ弁当の方が防腐剤等が沢山入っている気がする。 ・コンビニ弁当に使われている食材の素性が分からない。  #利潤のために中国産の肉野菜魚など素性の怪しいものが大量に使われている気がする。 ・コンビニ弁当の方が調理法や味付けがオイリーなものが多い。 ・スーパーで作ってる弁当の方が防腐剤等の使用料が少ない気がする。 ・スーパーで作ってる弁当は野菜や肉などの売れ残りの再利用が充分考えられるけど、逆にとんでもない素性の食材や素性の怪しいものは殆ど使ってない気がする。つまり自炊と同程度かな。  #自分自身は売れ残りの食材は気にならない。  #スーパーに中国産の精肉などは置いていない。加工品は不明。 などと想像できるので、売れ残りを使っている方が安心感が有ってスーパーの方を利用してるのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 #もちろんスーパーの方が安いという理由も有ります。 ほか弁屋さんは近所に無いので、一応対象外にしてますがそっちはどうなんでしょうね。