• ベストアンサー

「保守で反米」という組み合わせは?

sinjitsuhaの回答

回答No.4

保守vs革新 反米vs親米・・ 二元論で考えると・・ 実はギリシャ時代からの論理学の落とし穴、パラドックスに陥る・・ 要は、 本質をとらえると、 ユダヤ政商の世界征服主義資本化集団VS 大自然に大きく根本的に歯向かわず、 災害には 回避を旨とし、 制圧をして 自然界のオーガニズムをゆがめてはならない・・ という哲学・・ で物事を見つめると・・ 中国には私たちと同じ価値観の人たちも沢山いるということに思えます・・?!? コンピュータ時代の基礎知識 「脳とコンピュータと情報を考える」品川嘉也:p120~より 「クレタ人は嘘つきだとクレタ人は言った」という古代ギリシャ人の逆説 「言葉でいえないこともある」が、 「言葉にいえないこと」も、 言葉で言ってるではないか?というパラドックスの成立 「この枠の中に書かれた文は嘘である」という文は嘘or真?というパラドックス。 このパラドックスは ラッセル以降、現論理学では 文の構成の誤り、 表現の不完全さから生じる矛盾と証明されてるが 私たち庶民には通常、この言葉上の文章上のパラドックスに 振り回されている・・!?! ラッセルは 「文」や「言語」という用語自体に 様々なレベル(階層性)があり 「文」についての「文」や 「言語」についての「言語」は 【メタ言語】と定義する(バートランド・ラッセル) カント以降、 A)アリストテレスにより 論理がプール代数で表現され、 その逆も真であること(数理論理学)が 発展 当時の論理学は「形式論理学」とよばれている 思弁的哲学 論理=人間理性の法則 B)現形で形式論理学をほぼ完全に体系化したのはラッセルとホワイトヘッドの「数学原理」(1910)が最初(アリストテレス以降で最も重要な論理学書) 現数学的論理学はA)アリストテレス以来の伝統的論理学を完全に含み、 かつ!それ以上に広い体系であることが証明され、 論理=人間の言語の法則   ↓ 言語哲学(論理学+言語学)ができ、 コンピュータで言語分析する言語分析学派により   ↓ 現在、論理学は 伝統的に哲学の一分野であり、主流をなす ラッセルは ジョン・スチュアート・ミルの論理学など英経験論の哲学を受け継ぎ、 ヘーゲルの弁証法哲学(伝統的アリストテレスの形式論理学)批判から始める 現在では、堕落した伝統的論理学だったことが判明している: BUT!形式論理学よりも弁証法の優越性や 形式論理学では実在の生成変化を捉えることが出来ないと思い込んでる人たちの思い込みの誤り・・以下・・ 「同一律」AはAである 堕落した形式論理学の例) 「机は机である」という同一律が (1)実在の同一性を表すという論理、 弁証法が アリストテレスの形式論理学より 優れている、 実在の生成変化を捉えてると思い込んでる驕ってる?現代ユダヤ政商らに・・ 品川博士は この思い込みに 神道的な謙虚さで 私たちフツーの人、凡人にも 尊厳を与えてくれている・・・ 経験科学ではない 論理学として・・ 同一律とは・・   AはAである   (1)「机は机である」とう文章は妥当であるし、   (2)「この時点、机であるならば     明日には、薪になる」という場合は、     別の命題として扱えば、 いいわけで・・     弁証法という技術的なテクニックは不要ではないか?というのが     品川博士の人としての温かさの物理学、哲学・・?!?    くそ食らえ!穢れたユダヤ政商哲学!  品川博士(湯川秀樹博士の最後の弟子)は・・  形式論理学を  物自体の事物の科学と前提?定義?思い込み?したのが誤解の始まりで  そもそも、命題の関係、事実の関係を追求する演繹視点であると  定義すべきだということに  気づかせてくれる・・?!  ウィトゲンシュタインによると・・・  「世界」は事実の総体であり、   決して!(ユダヤ政商らが自分らの根拠を正統化するのに   暗殺してまでも獲得してきた「もの」「事物」(略奪婚のDNA、ヤラセ文献にバックアップされた権威、セレブ性?)の総体ではない! これこそが 本来あるべき!論理哲学論の第一命題であるという・・ その命題の元でのみ、 人類の世界を思考により言語化され、 るべき・・ でないと・・減ユダヤ政商支配の地球のように 地球自体の生来を危ぶまれる矛盾に悩まされる・・?!? そこで・・・ チョムスキー博士らの 人間に共通の言語能力の解明、研究へと進む。。 彼の説は、 日本語とか英語とか個別の特色の大本に・・ 実は言語能力という・・ 犬や他の生物では余り不得意な能力があり、 育つ環境でごく自然にそれらを使うようになるという・・ しかし・・地球上のすべての地域が 同じ気候、山海産物でないのと同じに・・ この地球上では、 その地域にあった言葉が自然と発生し、 互いに影響を受けつつも、 地球全体を エアコンで均一管理できない限りは?!? そもそも・・個別の特性を尊重する哲学が大切・・・ それが・・戦争中、お寺が神社になったり、 そもそも、昭和30年代でも 商都・大阪でも 資本主義を「穢れ」と感じていたわけで、 子供が「それは何ぼ(何円)くらいするの?」と質問すると、 「子供の癖に、お金のこと言うたらやらしい」とは よく耳にしたし、 お菓子屋さんでも歯医者さんでもお肉屋さんでも 通いで 子供時分、お金持ちでもないのに お金に触れずにいて、 友人が歯が痛いというので 歯医者さんへ連れて行こうとしたとき、 お金を初めて意識しはじめ・・混乱したことがある・・ 何かを買うときも、 値段を尋ねるのに両親が随分、遠慮がちだったのが・・ それが・・昭和40年代ころには 平気でむしろ、大切なこととして堂々と話していて、 ある時、両親の経営者としての姿に気づいて・・ 尋ねたことがある・・ つまり・・  本来の皇室が司ってられる神道こそは 反ユダヤ哲学の一体系であり 神社は本来は 金儲けの神様とは縁遠いはずの 大自然の大御神としたシンボルであったはず・・ それが・・ 江戸中期に 大国主命の場所に 大黒さん(布袋さんを黒くして、打ち出の小槌を置いてあった)が あちこちの神社に置かれ、 そこに幾ばくかのお金などが置いてあり、 素朴な日本人は「ありがたや」と拝んだのが始まり・・ 伊勢神社の権威も 同時期に 勝浦や四国の渡来系海賊の子孫らに シンボルとして奪われてしまっている・・ 裏千家も現宗室は 学生時代は軽音楽で 茶道など見向きもしない人物で、 先代は弟さんに希望を託してはいたようですが・・ 番頭格?の業躰さんら 安部人脈が入り込んでるという・・ 吹田仙洞御所(後鳥羽上皇のお庄屋さん?)の茶道の側近として 周辺に住まわせられた家から この業躰さんは 傷物になっていない大切な縁のものを 世代が変わった後、 無知をいいことに、 カルトを使って 自分のものにしてしまっている・・ また・・ 数十年後、 その物をもって、 自分の日本人として血統の正統性を証明するのにりようするのだろうか・・?!? 伊勢は裏千家の戦時中の婚姻で (いくら戦時中であるとはいえ、  お伊勢さんが  たかが茶坊主に下られる理不尽を  祖母が言葉にもらしたと母から聞いた・・) 同じ考えの下で、 裏千家の長男は 皇室の年上の 安部学習院教育で?ゴーマンに育て上げた三笠宮容子内親王妹と結婚させ 現、正子妃、皇太子様、皇后様の周囲が 大変なのは こういう ユダヤ政商人脈が 近接しているから・・?!?・・ 高松宮様はとても清々しいお方で 普段は皇室の権威なぞ つゆとも感じさせられなかったそうですが・・ ま。この業躰とやらを 調べてるのですが・・ なかなかネットで出てこない・・    (ラッセルの父(アンバーレー・ラッセル子爵)は、 ミルの門弟 ラッセル家・・・ 英貴族の中で最古の貴族。 祖父ジョン・ラッセル伯爵は ヴィクトリア女王で2度首相を就任

salmiyanousagi
質問者

お礼

最初の2行は別として、ひょっとして、どなたか他の方の質問へのお答えではないでしょうか? せっかく、沢山書かれているので、念のために、確認なさったほうがよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 保守左派・経済左派

    私の政治思想は保守左派だそうです。一概にはいえませんが。政治は反米保守、経済は経済左派。この思想にあった本があれば紹介してくれませんか?

  • 保守とは政治思想的に中道ということでしょうか?

    保守とは政治思想的に中道ということでしょうか? 中道右派、中道左派が保守層で合ってますでしょうか。 親米保守派がリベラルになるのですよね。

  • 国内で、反米的立場を取る団体を教えて下さい。

    はじめまして。 よろしくお願いいたします。 質問は 「国内で、反米的立場を取る団体を教えて下さい。」 です。 日本は、第二次世界大戦の終結以降、メインストリームは親米・反共で政治を紡いできたわけですが、 近年、冷戦の終結に伴い、北米一極優位の立場は揺らいでいます。 また90年代のバブル崩壊以降、旧来のストリームへの批判も高まっています。 そこで質問のような疑問が浮かびました。 どなたか詳しい方、ぜひ国内の反米的勢力を教えて下さい。 例えば、基地周辺住民の活動、失業者の団体、 また旧来の親米右翼ではなく反米右翼の立場を取る新右翼の人等、 有名どころをお教えいただけると助かります。

  • 保守、革新

    政治的思想が、左派から右派に変わった人と、右派から左派へ変わった人とでは、どちらが多いですか。 30才になっても、、という台詞もありますね。 左派に言わせれば、権力に魂を売った、となり、右派に言わせれば、いつまでも大人になりきれない、となるのでしょう。 東京新聞の長谷川氏、元共産党の筆坂氏、故西部氏、政治ブログを見ると元左翼の保守ブログを見掛けます。 ちなみに、質問者の私は若いときは左派的、自民党大嫌いでしたが、今は、自民党好きとはいきませんが、政治的には右派的な思想に変わりました。 今の私は、日の丸、自衛隊、天皇、靖国、全てOKになりました。二十歳前後の時とは真逆です。

  • 小沢一郎の思想・イデオロギーとは

    小沢一郎の目指す日本の在り方とは何なのでしょう。 特に国際社会における小沢氏の理念がわかりません。 平たく言えば、右なのか左なのか。 1 果たして本当に反米親中なのか 2 台湾に対する見解 3 憲法9条に対する小沢氏の意見 4 拉致問題に対する考え 5 小沢氏の考える天皇論 6 米国との関係 7 防衛に対する考え 3と7など、似た質問も御座いますが、これらのうち一つでもお答えして頂ければ幸いです。 小沢氏のウェブサイトは見ましたが、2006年頃のものが多いです。 民主党が政権を取って以後、「実際の考え」として見えてこない部分もあります。 その他、小沢氏に対する論評を見ても、実は親米保守なんだとか、 意見が分かれているものもたくさんあり、 質問した動機としては 「調べるほどにわからなくなった」 というのが実情です。 彼の政治手腕、政治家としての能力ではなく、 思想信条を純粋に知りたい思いです。 どうか無知な人間の質問では御座いますがご回答ご意見を寄せて頂ければ幸いです。

  • 僕は保守なのか、リベラルなのか、右か左か?

    ネットを調べると、右翼、左翼、保守、リベラル、右派、左派、などの言葉をよくします。大体のイメージはわかるのですが、具体的な意味はわかりません。 自分がこの分類の中でどこに位置づけされるのか知りたいです。 以下が僕の政治的考えです。 僕が右翼なのか左翼なのか。 リベラルなのか保守なのか。 右派か左派なのか。 教えていただきたいです。 ・対米追従(日米安保賛成)派 ・消費税増税派 ・原発賛成派 ・新韓派 ・旧日本軍による強制連行はあった ・伝統にとらわれず革新を続けていくべき ・安倍政権支持 以上です。 よろしくお願いいいたします。

  • 日経・産経・読売・毎日、政治記事が詳しいものはどれですか?

    中道・中道右派・親米保守・親米左派辺りの新聞で政治に詳しいものを探しています。 親中・親韓・親朝よりも親米・新欧な論調のものがいいです。 象徴天皇賛成・靖国参拝に対する記事はは反対ではなければ賛成でも無関心でもどちらの論調でもいいです。 朝日は論外・赤旗は気になるのですがポストに入っていたら近所の人にびびられそうなので却下、 ということで日経・産経・読売・毎日辺りかなと思います。 この中で政治記事に特化したものはどれでしょう。 読み比べるために2つ取ってもいいかなとは思っていますがなるべく1つで全部済む新聞がいいです。

  • 右寄り~左寄り…

    どこのカテゴリーで質問して良いのか迷いましたが、政治に詳しい方なら と思いまして質問させてください。 政治の世界でも使われる言葉だと思うのですが、TV討論や雑誌など見ると 「あの人は右寄りだからな~」とか「あの人は左寄りだからな~」という 言葉を耳にしますが、右とか左、右派とか左派というのが分かりません。 素人にも簡単にわかりやすくご説明いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 左翼・左派の主張にダブスタが目立つのは、なぜでしょうか?

    ダブル・スタンダードの事です。 主義・主張の正否は置いておいて、 右翼・保守の言論に比べると、左翼・左派の言論にダブスタが目立つのは、なぜでしょうか? このサイトの質問・回答を読んでても、同じ印象です。 例えば、ネット右翼を批判するのに、ネットの匿名性を挙げるのは、これダブスタですよね? 政治家の言論は、色々と制限を受けるでしょうから、政治家個人のダブスタは、まだ理解できるのですが・・・ 自身の主張がダブスタになっているのを、左翼・左派は知っていてやっているのでしょうか? それとも、気付いていないのでしょうか?

  • 次回の衆議院選挙における与党は?

    次回の衆議院選挙における与党は? 理由も兼ねてお願いします。 1.民主党 2.自民党 3.自民と民主の離党した議員、平沼氏などを加えた真保守政党 4.自民と民主の離党した議員、社民党による左派政党 5.共産党の独裁政治 6.その他 私の希望としては3を望みます。 その構想として、 橋本大坂府知事、もしくはそれに匹敵する知名度を持った政治家、著名人による主導体制の元、 悪しき古い自民党の体質を拭いきり、悪しき国民迎合主義の民主党の体質からも脱却した 真保守主義。 個人的には憲法改正、地方の独立採算制・分権性、そして親米保守ではなく、親中保守でもない 真に独立した日本人の国家。 実際、どうなるか自分には想像できない部分が多いです。 皆様のご意見、お願いします。