• 締切済み

社内の困った人たち

どう対処したらよいでしょうか教えてください。 プロジェクトの打ち合わせをしたり対応のお願いをすると、あらゆる屁理屈をこねたり、言葉の端々を捉えて嫌がらせのような質問をして時には相手が泣いてしまうような対応をしたり、その時の気分で前回と違う回答をしたりするという人が社内の他部署に何人かいます。(自分より上の役職です) どうしてもその人達と一緒に仕事しなければいけないという場面があるので回避できないのですが、これらの人とうまく立ち回っている人がいたらその対処方法などを教えていただけないでしょうか。 ただ、右から左に流せばいいとよく言われますが私はどうしても言われたことを正面で受け止めてしまうため右から左に流すということがどうしてもできないのです。 私自身の話の仕方、お願いの仕方は基本的に問題ないという前提でお願いいたします。これについては第三者の評価もいただいていますし、また先にあげた問題の人々については他の人たちの評価も同じような感じです。

みんなの回答

noname#74852
noname#74852
回答No.3

完璧なパワーハラスメントに遭ってらっしゃいますね。 暴力的な発言や、嫌がらせの質問の数々。。。 コンプライアンスに則り、相談する会社の窓口は無いでしょうか? その数人の方たちの意見も、あるでしょうから会社側が動くべきですね。 そのようなことが、成されない会社なら、その程度なんでしょう。

move2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >コンプライアンスに則り、相談する会社の窓口は無いでしょうか? 制度は整っています。 関連する部署の人に一般論的な話として聞いてみたことがあるのですが、会社が動くことは難しいようです。 というのもあくまでも業務中のやりとり、指導の範囲としておさまって しまうということです。 みんなやり方が上手なのですね。いわゆるいってはいけないキーワードは言わない(例えば辞めろとか)、人格否定的なことも直接的な言葉を使わないで婉曲的な表現を使う、言い出すきっかけはあくまでも相手のなんらかの行動であるので何かとがめられたときにもいいわけできる理論武装をしている等々。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57883
noname#57883
回答No.2

私も似たような経験があります。 その時、周囲でうまく立ち回っていたのは、どんな態度をとられても明るく話し掛け続けた人と 別の方の悪口を吹き込んでグルのようになっていた人でした。 私も相談者様と同じで聞き流したり、媚びたり、ましてや人の悪口を吹き込むなんてできないタイプなので おかしな事言ってるなぁと思ったら、無駄に発言せず、 ただだまって相手の目を見てたら(決して睨まない)されなくなりました。 理不尽な相手には、沈黙に勝るものはないです。 でも、自分が流せるようになればもっと楽なんだろうなぁとは思いますね。 お互い頑張りましょう♪

move2008
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはり同じ悩みをもっていらっしゃる方がいるのですね。 >理不尽な相手には、沈黙に勝るものはないです。 もっとうわてでして「沈黙」作戦をとったら「何黙ってるんだ~」とだんだん切れはじめて言葉を発するまで話が終わりませんでした。 あと、内線で相手からかかってきということがあるのですが、黙っているとだんだん声が大きくなってきて「おい!聞いているのか、なんとか言え!」とエスカレート。 ちょっと度がすぎますよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

可愛がられることです。 それが一番の近道です。 プロジェクトの打ち合わせとは別に、時間を見つけ事前に考え方、 方向性を伝えてはいかがですか。 手間ですが、いちゃもんは減ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内のこまったひと

    どう対処したらよいでしょうか教えてください。 同じチームで、支持を与える男の人に困っています。どうしてもチームで作業するため、業務上のやりとりなどでしゃべらなければなりませんが、言葉の端々を捉えて嫌がらせのような質問をして時には泣いてしまうような対応をしたり、その時の気分で前回と違う回答をしたりするということが多々あります。最初のうちは、多忙な時に話かけてしまったのかな、と思い、何をいわれても聞き流していたのですが、チームのほかの人には全く別の対応なのです。以前、女性と男性が、同じようなことを受けていて、私に愚痴を言っていたのですが私は入社したばかりで「この人は被害者意識が強いのかな」と思っていたのですが、その人たちが会社を辞めてしまうとターゲットが自分になったのです。 同じ仕事をしている仲間には、支持をだしますが、私だけよばれなかったりします。 適性でそういった行動をしているのかなと思っていたのですが、どうしてもいじめやパワハラしか思えません。社内に同じ目にあっている方がいれば、相談できるのですが、いないので困っています。 どうしたらよいでしょうか

  • 社内に気になる人がいます

    社内の他部署に、気になる人がいます。 今年の4月から、仕事で関わる事があり、物静かで黙々と仕事をしてるタイプで、周囲と談笑してる様子もなく。(私の同僚が「あんな方いたんだ」と言ってたので存在感が薄い感じのようです) 打ち合わせ時の対応や笑顔が素敵だなーと気になり始めたのですが、廊下などですれ違って、挨拶をしても明らかに視線を外して頭を下げるだけでした。 諦めずに挨拶を続けてたら、先週ぐらいから向こうから(まだやや視線を外し気味ですが)挨拶をしてくれるようになり、嬉しく思っていました。 週末には、2人きりで仕事の打ち合わせをした時は、笑顔で目も合わせてくれて雑談も少ししたのですが・・・。 先週にお願いした書類が受け取れず、彼が今週が凄く忙しいのは知ってるし、私の上司からも「あちらの部署は今週は忙しいから配慮するように」と言われてたので催促にしてません。 でも、バタバタと忙しくしてる彼と廊下でよくすれ違うので、目は合いうが「書類、もう少し待って」とも声を掛けられる事もなく、とうとう今日は廊下の曲がり角でバッタリ会った時は、視線を外されました。曲がり角だったのでお互いにビックリはしましたが・・・。 ここ1ヶ月ぐらいは、2人きりで打ち合わせする時や、書類を受け取りに彼の席まで行った時は笑顔を対応してくれるのですが・・・9月末で私は担当が変わるので、彼と仕事で関わる事もなくなるので、少しでも仲良くなれたら、と思っていたのですが、今週、私と目が合うだけで督促してるように見えたのかな?と考えたり。 せっかく挨拶出来るようになったのに、元通りになり、もう諦めるべきなんだろうか?と悩んでいます。 長文になりましたが、諦めた方が良いのでしょうか?

  • 社内の気持ち悪い男性

    社内で気持ち悪い男がいます。不幸なことに私の席の隣がその人で、電話対応の際、 常に横向きで電話対応をしています。(私が左席で彼が右席におり、必ず左に体を向けて電話応対をしている)それだけはなく、彼は右利きなのに、電話を左側に置いています。なぜ左側に置くのかと質問したところ「特に意味はない」と返答していました。現在は電話を右側に置いてもらっていますが、最近はPCを左側にむけています。 右利きの人が電話を左に置く理由と、電話対応をするときにわざわざ体の向きを変える理由が理解できません。 彼は嫌がらせをしているのでしょうか? 私は彼は発達障害だと思っています。

  • 車で事故を起こした人が主張することについて 

    交通事故で車が歩行者などをはねて死亡等させる事例について、明らかに正面からはねた場合は文字通りそのままはねたとなることが基本になると思いますが、たとえば左側を歩いている歩行者をその右を走っている車が正面ではなく(車の)左部分ではねた場合や、歩行者の隣を通過している途中ではねる・あてるような行為などの場合、はねた人が仮にはねたという認識があったとしても、何かにあたったような気がしたがよくわからなかったなどと主張するケースが多いようです(本当かどうかはわかりませんが)。 そこで質問ですが、そのような場合はねたという認識を有していたかどうかの立証・はねた人の主張が正しいかどうかなどについて、捜査関係者等は刑事上などでどのような対応をなされるのでしょうか。

  • 人の性格について。

    人の性格について。 ・思い通りにならないとキレて、一方的に人に責任を追求する ・会話の端々によく否定や批判が入る ・人や物事に対する評価が著しく変動する ・被害者意識が強くなる時がある ・調子の良い時?はお節介 こんな感じの人って何か精神的に抱えてるんですかね? 私は対応に少しずつ慣れてきたものの周りからは段々頬が痩けてきたと言われます。 もう少し穏やかになってほしいと思っています。 こういった性格の人に対峙した事がある方、アドバイスお願いします。

  • 社内での評価が低い 人間的に欠陥があるからか

    33歳男性です。 新しい会社に入り、あるプロジェクトに途中から入りました。 当初入っている人(女性2人)と上手くコミュニケーションがとれず悩んでいます。 結果として他のマネージャーからも評価が低くなっているようで、どうしたらいいのかわかりません。 作業量が多く徹夜や、土日出勤も多く、そのことも問題になっているようです。 作業のスケジュール等については女性2人が客先に行き、打ち合わせをしています。 (自分も参加させてくださいということは言いましたが、他の作業をやってほしいということで  参加できず。いつ打ち合わせがあるということも確認できず、議事録もないため、つどつど確認するというのが難しい状態です) 議事録等はなく、結果として情報共有とかできず、そのつど必要なことは聞いているのですが 連絡事項の漏れ等があり、自分の作業にミスが出てきてしまっています。 情報共有の打ち合わせ等をお願いしても、必要ないといわれています。 結果として自分の作業にミスが出て、こいつは使えない、という感じのようです。 あまりにも後から出てくる情報が多く、何で事前に聞かないの?と言われますが 作業量が多く、日々のタスクで徹夜し終われている状態で、皆にヒアリングして プロセスの可視化や、懸案事項の整理などができない状態です。 プロマネからは、あなたは私の与えた仕事の万分の1もしていないといわれました。 社会人失格でしょうか? こちらからはこうしてほしいということは言っていますが、言い方が悪いといわれればそれまでですが、打ち合わせもさせてもらえず、お客さんが何を求めているのか把握もできず、言われたことだけを作業として行っている状態です。 昨日も、ずいぶん前にプロマネがお客さんと打ち合わせしたことを伝えてもらえなかったため、 自分の作業に大幅なやり直しが発生し、上司に切れてしまいました。 自分のミスもあるし、上司に噛み付くし、つかえないやつと思われているかと思います。 あと半年はこの状態が続きそうです。 直接のプロマネからだけでなく、他の人からも評価が低いことや 上手く仕事ができていないことからも 自分は人間的に欠陥や社会人として必要なものがかけているのかと思い始めました。 今からでも変われるのでしょうか? いつも何とか良くしようと、成長しようと思っていますが 精神的にも体力的にも限界で、どうしたらいいのかわかりません、 自分の人生の目標とかもよくわかりません。 友達からは、事故だと思って気にしないこと、自分の目標に対してどうでもいいことなら 気にする必要ない、といわれましたが、どんな理由があるにせよ、マイナスの評価を もらっているなら、まずはなんとかゼロにしたいとは思っています。 今後どうすればいいのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 評価は入れないで下さいという人

    「評価は入れないで下さい」とか「評価不要です」と落札者に言われると、なんか強制されたような気持ちになります。 評価というのはしなくてもしてもいいと思ってます。 履歴を残したくないから評価しないで下さいというのはわかります。 でも相手に強制するのではなく、あくまでも「お願い」する形で相手に伝えるべきだと私は思います。 何故、「こちらに問題がなければ評価しないで下さい」という言い方ができないのでしょうか? 出品し始めてからまだ80件位ですが、5~8人位の人に「評価しないで下さい」又は「絶対に評価しないで下さい」、「評価は不要です」と言われました。 今度また上記のような落札者に出会ったら「問題がなければそちらの希望通り評価しません。」と言おうと思ってますが、感じ悪いですか? この言い方より他に良い言い方があるよ、というのがあれば教えて下さい。

  • 私の話をきちんと聞かない人にどうするか

    後輩について、教えたことが右から左で困っています。 私が、必死に仕事の仕方を教えているのに、私の方を見ない上に、返事もしません。 また教えている最中に、教えたことと違う作業をやりだしますし、皆がやっている良いやり方を教えても、自己流をやり続け直しません。で、結果てんてこ舞いになって大変な目になっています。 明日には忘れている人です。 そんな人に、うまく仕事の仕方を教える方法を教えて下さい。

  • 前から人が歩いて向かってきて右によったら、向こうの人も右に寄ってきたときの話です

     車が一台通れるくらいの幅の道を歩いていたら 向こうから人が歩いて来ました。 自分も向こうの人も真ん中あたりを歩いていました。 自分は左に寄りました。 そしたら向こうも左に寄りました。(向こうからは右) 自分はそれを確認し右に寄りました。 そしたらまた向こうは右によって来ました。(向こうからは左) こういう場合ってよくあると思うんですがどうしてますか? 1・ぶつかるのを承知でそのまま突き進みますか? 2・ぶつかるか向こうが避けるかのギリギリの所まで  とりあえず歩きますか?ぶつかりそうになったらよける 3・すぐにまた左に寄る。(向こうからは右) 4・その他  私はトラブルが嫌なので3です

  • 鳥の視野を教えて下さい。

    セキセイインコを飼っています。鳥の視界ってどうなっているのでしょうか? よく 愛らしく首をかしげていますが そんな時は 片方の目でこちらを見てるのでしょうか? 人間のように 目が前についていませんが 右と左で別々の物を見ているのですか?右で見ているときには左では見えていないのですか? 前を向いたときは 真正面にあるものは見えないのでしょうか? とても不思議なので 詳しく教えて下さい。よろしくお願い致します。

通信使用量を確認する方法
このQ&Aのポイント
  • ぷらら光ホームタイプを契約・使用中です。自分の通信使用量(何GB)を確認する方法はあるでしょうか。
  • マイページには見当たりません。使用量が少なかったら、使用量で料金が変わるプロバイダーに変えようと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう