• ベストアンサー

「は」と「が」について

Piedpipingの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

#7です。 1. >日本語に動詞と形容動詞があるのはなぜか。 >英語は動詞一本なのはなぜか。 述語になれるのは英語も動詞一本ではありません。 I believe [John is honest]. I believe [John honest]. (述語=形容詞) また形容詞も目的語をとることができます。通常は of を介しますが,目的語を直接とることもあります。 I am [fond of her]. (fond の目的語= her) He buried it [nearest the fence]. (near の目的語= the fence) つまり,英語でも日本語でも,述語になれるのは動詞と形容詞です。 ナ型形容詞を形容動詞と呼ぶのは国語学の伝統に過ぎません。 2. >「主語」は一種の深層構造か? break には他動詞用法と自動詞用法がありますね。 I broke the vase. / The vase broke. 他動詞の目的語が自動詞の主語に相当します。動作主が消えると,代わりに目的語が主語に「昇格」します。受動態でも同じことが起こります。 動作主主語がなくなると,「深層」の目的語が「表層」の主語となります。 可能表現や形容詞述語は動作ではなく状態を表すため,主語動作主が削除されます。代わりに深層の目的語が主語に昇格します。 本を読む → 本が読める これは英語の中動態(middle, activo-pasive)に似ています。 I read this book. → This book reads easily. 3. >「彼が、ぶどうが好きだ」だけを読むと、不自然さがある。 この場合の「ガ」が対比の焦点だからでしょう。 何と対比するか分からない状況では,不自然なのは当然です。 4. >「ハ」は主題という談話情報の表示 「ハ」は主語でも目的語でも何でも主題にしてしまいます。 私が リンゴを 食べる 私は リンゴを 食べる (主語の主題化) リンゴは 私が 食べる (目的語の主題化;主題化に伴い,文頭へ移動) 私が 彼を 知っている 私は 彼を 知っている (主語の主題化) 彼は 私が 知っている (目的語の主題化;主題化に伴い,文頭へ移動) 「ハ」が主語とは限らないので,「彼は知っている」の「彼」は主語にも目的語にも解釈できるのです。だからこそ,おっしゃるとおり, >「彼は見た」は、「誰かが彼の事を見た」にも「彼が何かを見た」の意味にもなります。 他の方へのご質問で恐縮ですが。 >「彼は希望だ」は、「我々は、彼のことを希望の対象としている」の意味にしかならない 「(今後は HD DVD の生産はやめたいと)社長はご希望だ」 であれば,「社長がが何かを希望している」ことを表せます。 「○○は希望です」でググると, 「確かにクエストの充実化は希望ですね。」 「PC版は希望です。」 「価格は希望ですので、ご相談可能です。」 などなど,多様な解釈が可能です。 「ダ」をコピュラ(英語の be 動詞)と解釈するか,代動詞ととるか,はたまた,強調構文とするか,この点はかの有名なこちらをお読みください。 奥津 敬一郎(1978)『「ボクハ ウナギダ」の文法』くろしお出版

taked4700
質問者

補足

ありがとうございます。いろいろ考えてしまい、つい、お礼を述べるのが遅くなりました。もう少し時間を頂いて、ご返事と言うか、御礼を書きたいと思います。重ねてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英文法の問題で教えてください

    次の()の名詞について、それぞれの働きを選択肢から選びなさい。 1.(1)(Jack) and I went back to the (2)(bus). (1) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (2) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 2.My(3)brother painted the (4)door white. (3) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (4) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 3.He came all the (5)way from (6)Boston to (7)Portland. (5) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (6) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (7) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 4.No one pays any (8)ateention to her. (8) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 5.The (9)teacher teaches us (10)French. (9) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (10) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語

  • 従属節

    I was at a loss what answer to make to his question. この英文、whatから始まる従属節は主節の何になるんでしょうか?つまり主節と従属節のつながりがよくわからないんです。 例えば、I don't know what he have to say.ならwhatから始まる従属節はknowの目的語として働いている、とかです。whatから始まる関代、疑問形容詞って主語、動詞の目的語、前置詞の目的語、それ以外にどのように働くんでしょうか。

  • SVOCで動詞はなぜ動詞語と呼ばないんですか?

    SVOCで主語、目的語、補語、M修飾語と呼ぶのに なぜ動詞は動詞語もしくは動語と呼ばないんですか?

  • As statedについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 As stated in the company guidelines, sales agents receive compensation for time spent traveling to meet with clients. (1)Asとstated の間はit is が省略されているであっていますでしょうか? 間違っていましたら何が省略されていますでしょうか? (2)it is が省略であっていましたら、主節と従属節の主語が違っていても従属節の主語、be動詞は省略できるものなのでしょうか? 私の理解では、主節と従属節の主語が同じときのみ従属節の主語、be動詞が省略できると理解していたものでお伺いさせて頂きました。 とても基本的な質問で恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英語の目的語,補語,修飾語とは?

    英語で「目的語」「補語」「修飾語」がありますが、 各種の意味がどうしてもわかりません。 分かる方は教えて頂けませんか? また、これらの語は順序はどうなるのでしょうか? 主語 + 動詞 + ?

  • 従属節の主語省略

    It is a 60,000-year human tradition to have special ceremonies when burying the dead. という文章で自分は従属節の主語を省略出来る時は主節との主語と一致している時だけだと思っていたのですが、解説には従属節中の述語動詞を現在分詞にして、主語を省略できると書いてありました。  主節の主語は仮主語のIt ですが従属節の守護はwhen people buried となっています。 主節と従属節の主語は一緒じゃなくても省略できるのでしょうか?

  • 従属接続詞によって導かれる節の呼び方は?

    英語では例えば __【例1】動詞の場合は、 それによって導かれる要素を その役割によって  ____「(動詞の)補語」や「(動詞の)目的語」 __【例2】前置詞の場合は、 それによって導かれる要素を  ____「前置詞の目的語」 などと呼ぶと思います。 では 従属接続詞によって導かれる要素[節]は 何と呼ぶのでしょうか? 【質問1】 __従属接続詞によって導かれる要素[節]は 何と呼ぶか教えて下さい。 __もしあれば 英語で何と呼ばれるかも 知りたいです。 【質問2】[(質問1)の答がない場合] __(質問1)の答である その呼び名がない場合は、 何故ないのかも 知りたいです。 __つまり 動詞と前置詞に存在して、 従属接続詞にソレが存在しない理由です。 よろしくお願いします。

  • 英語は位置から役割を判断する?

    いつもこちらでお世話になっています。この度も英語について質問させてください。英語は単語の位置からその単語が何の役割をしているか判断するのはわかるのですが、その意味が動詞だけはわかりません。主語や目的語は日本語のように助詞がないので位置から何の役割をしているか判断するのはわかるのですが、動詞だけは見ただけで何の役割をしているのかわかるのであてはまらないように思います。これは違いますでしょうか?動詞も位置から判断するのでしょうか?動詞だけが主語や目的語と違いよくわからなくて混乱しています。どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 英語についてです。

    英語についてです。 文法の 主語、動詞、目的語、形容詞、副詞の位置関係は理解できます。 ただ、形容詞句、副詞句などが混ざってくると混乱していまいます。 かろうじて、形容詞句は、名詞を修飾するので理解できてると思います。 ただ、副詞句が文法上どこで使われているのか分かりません。 副詞節は理解できます。 副詞句の文法上の位置、または、自分で英語を書くまたは、話す際どのようにして活用したらよいか教えてください。

  • 副詞節、名詞節

    S+V(他動詞)+従属接続詞+S+V+〜 という構造の文があった時、従属接続詞以降は名詞節でしょうか?副詞節でしょうか? 要は主節内の動詞が他動詞のとき主節内の目的語の有無によって従属接続詞以降が副詞節、名詞節と変化するかということです。 よろしくお願いいたします。