• ベストアンサー

いいひとだねって言われながら、いじめられますので困ってます

sunoiseの回答

  • sunoise
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

今ある人間関係の中で自分の立ち位置を変えるのは難しいです。 いじめられる環境を大切にする必要もないと思います。 学生さんか社会人の方か分かりませんが、すんなりそこから抜け出してはどうでしょうか? それがいやであれば、それはainkissbomさんにとって今いじめられている状態は、それほど深刻ではないと言う事です(けっして責めているわけではありません)。 いじめを抜け出す唯一の方法は「勇気」を使うことです。 今、自分で「こんな事はできない」と思っていること、はたしてそれは本当に「できない事」でしょうか? もし、いじめられている人に問題があると考える事ができるとすれば、それはいじめられている人自身も自分自身に多くの枷をはめる傾向があると言う事です。 昔、私に「娘が不良化して困る」と相談した母親に「家族でソマリヤに移住すれば良いですよ」といったらキレられました。 私は結構本気だったんですが、今となっては日本からの一般渡航が不可能な地域になってしまいました。 いじめは人の生死に関わる問題です。 人生をかけて立ち向かう価値があります。

noname#51320
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 国立がいいという人はおじさんが多いのはなぜ

    バブル世代と言われてる人以下の世代は有名私大のほうを評価する人が多いですが、今現在で40歳以上の人は結構国立大学を評価する人が多いのはなぜですか?自分の気のせいでしょうか? 関東の若い人間の感覚だと、早慶は東大の次ぐらいに位置してるんですが、たまに横国よりも劣るとか言う人がいて、決まっておじさんなんですが・・・。

  • いじめられない人に!

    やさしい(弱気な)人を目の前にして、なんだかバカにしたくなる気持ち、これが、いじめの本質なのでしょうか?その弱気なやさしい人の善良さを十分わかっていて、どこかで評価もしているのだけれども、どうしてもバカにしてしまう…。そういう弱気なやさしい人が身近にいて、現在、職場でまさにひそかないじめにあっています。仕事は普通にできて、特に暗い性格というわけではないので、嫌われて、何かいやがらせを受けている、というのではありません。ただ、軽んじられて無視されたりしてるのです。そばで見ていて気の毒で仕方ありません。バカにする人の方が悪いので、気にしなければいいのかもしれませんが(現に、その人はあまり気にしていないように見える)、人は他人からなめられたらおしまい、という感じもして、私は、その人に、他人からバカにされないために、もっと堂々とした人になって欲しいのです。私に何ができるか分かりませんが、その人に変わって欲しい、何か力になりたい、と思っているのです。いじめ、いじめられ、という状況をなくしたいのです。私の考えは間違っているでしょうか?意見を聞きたくて、質問しました。よろしくお願いします。

  • どうして人を見下すのでしょうか。

    女の人、特に女子校に通っている人ならわかると思いますが・・・ いじられキャラなどは抜きとして、自分より劣っているように「見える」人を、なぜ見下すのでしょうか。 友達同士でもそんなおかしな上下関係がたまにあり、うんざりしてしまいます。 自分を他人より優位に置いて、自己の確立を図ろうとしているんだろうとは思います。 私も実際そういう時期がありました・・・ でも結局のところ、それは無意味だと思うんです。 いくらスタイルが良くて、頭が良くて、流行に乗れているからって偉くなれるわけでもなく、 逆に、いくらブサイクで、頭が悪くて、ダサいからといって、人より劣っているわけでもない。 私はそう思いはじめました。 でもたまに、これは一度見下されたことのある自分に対する自己弁護かな、とも思うのです。 (一時期いじられキャラで、いじめ並みにいじられていたことがあったので・・・) 「みんな平等」という考え方は、前から何度か辿り着いたことがあったのですが、学校生活の中で、維持するのはとても大変でした。 気づけば自分が上位に立とうとしていたこともありました。 ですから、甘っちょろいと言われても仕方が無いような内容だと自分でもわかっています。 でも、そうやって人を区別するのは、とても残念だと思うのです。 どうすれば、この「甘っちょろい考え」から抜け出せるか、というのが私からの相談です。 この考えに対しての、皆さんからの考えも、よかったら聞かせてください。

  • 一橋、東工大、神戸大などの非旧帝難関大学

    受験をしたことがある人なら、一橋などは難関だと知っていますが、受験したことない人は地元の大学や、有名旧帝大しか名前を知らないことが多いと思います。 受験をしていないような知り合いに、「どこの大学?私立?国立?」みたいに聞かれることが多いです。 あまりにも言われるので、たまに「早慶行っておけばよかったかな・・・」と思うこともあります。 他人の評価を気にしなければいいのでしょうが、バカ扱いされたくないというのも本音です。 だからと言って偏差値を見せつけるのもいやらしいし・・・ どう思いますか?

  • 社畜に成る人ってさぁ…自己評価が他人に大きく依存し

    社畜に成る人ってさぁ…自己評価が他人に大きく依存し過ぎている人、 で合ってる? 他人なんて所詮同情するときしか言葉吐かないのに、 失敗したとき助けてくれないのが殆ど、 皆自分だけで精一杯、 たまに一時期だけ助けてくれるヒトもいるけどそれだけ。

  • 人になに言われようが、まったく気にしない人っていますか?

    私は人に言われたことは当然気にします まあ私自身学歴にも後ろめたい気持ちがありまして 先日、室井ゆ○きが、「いい大学でなけりゃ大学行くより高卒のほうがまだマシ」「三流大行くのは無駄」って言ってるのをテレビで聞いて 「そうか・・・俺って大学行ったけど、ダメな奴なんだ・・・」って思いました。 前にも、面接で「君なんか暗いな~闇のオーラでてるよね」とかひどいこと言われて、「ああ自分は暗いんだ」って思いました。 例えば、誰かに「あなたはかなりのあほなんだね」って言われたら、 人になに言われようが、まったく気にしない人の場合、それでも気分うきうきのままで、平然としているのでしょうか?ちょっとは心が揺れませんかね? たとえ、自分がどんなに頭がいいって思ってても、「あなたアホね」って言われたら、「おれってちょっとアホかも」って思いませんか? 以前に、知人から「ちょっとルックスがアキバ入ってる」とか言われて、「そうか俺ってアキバなのか」ってなりました。 なにかの本に「人は他人の評価をもとに自分とはどういうやつなのかを認識している」ってありました。自分の評価だけでは、勝手な思い込みにすぎないと思うんです。だから他人が「君はちょいアホ」と言えば、客観的に「アホ」であることの可能性が高いってことになると思うんです。 すいません 自信の問題だと思うんですが、やはり他人の評価が気になります (室井さんの発言を聞いてショックを受けたので) 実は気にしているが、「俺って他人の評価気にせずに生きてるよ」って思えなくて。 ※しかも「他人の評価は気にしないで生きろ」っていう人に限って「人の気持ちをわかってあげよう」とか言うので、どっちやねん?って思います。 回答よろしくお願いします

  • 学歴コンプレックスある人は嘲笑して良い

    学歴コンプレックス持ってる人はバカにされても仕方がないくらいにどうしようもないくらいのクソじゃないか? 学歴コンプレックスを抱えてしまう原因として、 「自分の成績をよく把握しないまま成績に見合わない大学を受験してしまったということが考えられますよね。」 これは財布に入った金額を考えもせずに買い物をするような行為。 これは十分に批判、嘲笑に値することではないでしょうか。 たとえば中央大学生が「あ~俺すっげー早慶行きたくてさーwwwほんと早慶まじ早慶www」みたいな、桁違いの学校に対するただの憧憬みたいな感じが多いし、なんか受かってもないのにやたら自分と関わりあるような口ぶりのやつが多い。 しかも「中央大学ってまじ田舎。終わってるわ~。」とか言って自分の大学の批判ばかりしていて勉強もしない。 これをバカにしないでどうすればいいわけ? だから、学歴コンプレックス持ってるやつは有無を言わさずバカにしていいと思うんだけど?

  • 人からどういうキャラに見られているのか気になってしまいます。。。

    こんばんは。 僕は今とっても自分が人(特に女の人)からどういう人、キャラに見られているか気になって気になって、不安を抱えています。 自分自身への自己評価で相手と比べると自分をかなりダサく思ってしまいます。そのため自己嫌悪に陥り、自分に自信を持てず、人と会うことを避けようとしたり憂鬱になってしまいます… 22歳(学生)、身長161センチ、体重50キロの小型、顔は多分童顔になると思います。 そのような人に女の子(同年代)が ・「(僕の事を)かわいい」 ・「王子さまみたい」 ・(彼女がいたことないのですが)「いい人(彼女)がいそう」「絶対にいい人がいるでしょ?!」 ・「(話してるときや悩み相談されてるとき)話していると安心できる」 ・「(僕は)私のペットだから」・「(僕の)首・腕が綺麗」 と言うとき、その男性をどういう人、どんなキャラだと思っていますか?どんなふうにその人を思っているのでしょうか? これらの文面からどういった人が想像されますか? 別にそう言ってくれる人のことに恋をしていて、相手はどう思ってくれているんだろうか・・・と言う事ではなくて、 人として周りからどんな風に見られているのか気になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 「人を受け入れなさい」という言葉。

    「他人に受け入れられない、好かれない」という悩みを持つ人に対して 「自分が人を受け入れなさい」という回答が模範的ですが、 「自分が人を受け入れなさい」の意味が理解できていません。 自分が「受け入れられない」(劣性な立場)立場であるのに、 相手を「受け入れる」立場(優位な立場)になれという意味が分かりません。 「受け入れられない」人間が「ボクはあなたを受け入れます」と言った所で 相手にとっては「何様」であり、ますます受け入れられない存在になります。 それとも「受け入れられない自分」が他人の評価であるならば、 「受け入れられない自分」(劣性である自分)を受け入れなさい、 「他人(の自分に対する評価)を受け入れなさい」ということでしょうか? どちらにせよ、「他人に受け入れられない」のに「他人を受け入れる」という 能動的な立場になりなさいというその意味が理解出来ません。 「他人を受け入れよう」としても、相手からすれば「受け入れられない」お前に 受け入れてなんか欲しくないと思うのではないでしょうか? 弱者の立場から「他人を受け入れる」とはどういうことでしょうか?

  • 人を見下してしまう私

    はじめまして、悩んでマス。 私はいつも人のウラ、下心のようなものを知ったつもりになって、人をバカにしてしまいます。それは妄想でしかないことはわかっているのですが、表面的な部分が信用できません。というか、そのウラにある人の弱点に気づいて、同情すると同時にバカにしてしまいます。 例えば、おもしろいことを言って笑いをとった人に対して、「ウケとるために必死になっちゃって…、しかもそれ前にどっかで聞いたしおもしろくないよ」とか、 飲み会とかで優しく気を配ってくれた人に対して「点数稼ごうとがんばってるよ」とか、 ひねくれて感じてしまって、その場を楽しめません。 逆に自分が笑いをとったり、誰かに優しくすると、誰かが私をバカにしているんのではないかと疑って、思い切り自分を出せません。 こんな風に人をいつもバカにしているから、自分もバカにされているではないかと考えてしまうんだということに気づきました。 そろそろ他人のことも自分のことも素直に受け止められるようになりたいです。 どうしたらいいと思いますか?