• ベストアンサー

ETCに関して

tateyanの回答

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.3

ご質問の行程でETCの割引を最も活用できるのは、 圏央道・あきる野ICを早朝夜間割引(50%)適用の朝6時までに通過し、100km以内の上信越道・藤岡ICで一旦一般道に出る。 所要時間は約1時間でしょう。割引後1,450円です。 次は通勤割引(50%)適用のため、9時までにもい一度藤岡ICから高速に入り、目的の上信越道上田菅平ICへ。 ここも100km以内で済みます。割引後1,300円です。 同じETCカードで結構です。 これで往路は、あきる野IC→上信越道上田菅平IC直通の4,950円(各種割引なし)より2,200円お得になりなした。 復路については、あきる野ICは大都市近郊区間でもありますし、余程の深夜時間帯(午前0~4時)じゃなければ難しそうですね。 直通でお帰り下さい。

関連するQ&A

  • 八王子JCT開通後の高速道路の料金

    長野に住んでいる者です。 長野ICから八王子に向かう場合に、(1)長野道→中央道を通って八王子ICで降りる経路と、 (2)上信越道→関越道→圏央道を通ってあきる野ICで降りる経路とがありますが、 将来的に八王子JCTが開通すると、どちらの経路でも八王子ICで降りることができるようになります。 この場合、料金は経路によって異なるのでしょうか? それとも経路に関わらず、どちらかの料金に統一されるのでしょうか? 異なるとしたら、どこかで経路を感知する箇所がある筈ですが、どこで感知しているのでしょうか?

  • 休日に圏央道を走行した事のある方。

    高速道路のETC利用で休日割引について。 圏央道の川島ICから八王子JCTを通って中央道で諏訪湖方向にいくと、休日割引の千円のほかに、圏央道の別料金が加算されます。 でも、東松山ICから圏央道を通っていけば、圏央道の加算はないのでしょうか。 逆に八王子ICから圏央道を通って上信越道で長野方向に行っても、圏央道の加算はないのでしょうか。 NEXCOのドラぷらでは圏央道の別料金加算はなく表示されますが、実際に通行された方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。

  • ETCで高速をぐるりと一周した場合

    こんにちは、ちょっと質問です。 ETC利用で新座料金所から関越に乗り、上信越道、中央道、圏央道と乗り継いで 関越に戻り川越インターで降りた場合の料金は 新座~川越間の料金になるのでしょうか? もしそうなら暇な時行ってみようかと。

  • ETC料金について

    ETC料金について 土曜日曜祝日を使って高速のSAめぐりを考えております。 青梅ICを出発、圏央道から中央道、上信越道、関越道 を経由して再び圏央道の青梅ICまでルートで、 神奈川、山梨、長野、群馬、埼玉のドライブルートです。 (途中ICで下りることはしません) この場合、高速料金はいくら掛かるのでしょうか? (1)0円(ないと思いますが) (2)1000円+(大都市近郊分) 同じICを往復した経験のあるかた、ご教示お願いします。

  • ETC割引について

    ETC割引について質問です。 高速道路で所沢IC~上田菅平ICを利用します。 上田菅平ICに休日の朝7時に到着したいです。 ETC割引を最大限に活かすにはどうすれば良いでしょうか?

  • 高速道路の通行料金計算

    関越道 所沢IC→高崎JCT→上信越道→更埴JCT→長野道→岡谷JCT→中央道→八王子JCT→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道 鶴ヶ島IC という周回経路で途中で降りることなく乗り続けた場合の高速道路料金は所沢ICと鶴ヶ島ICだけでいいのでしょうか? 途中で料金所が無いことは確認済みです。 ETC使用です

  • 高速道路料金について(関東甲信越)

    もしもの話しなんですが… 圏央道青梅ICから高速に乗って、関越方面へ。 関越道に入って上信越道へ、 長野道に入って中央道へ、 中央道八王子JCTから圏央道に乗って、 青梅ICを通り過ぎ、次の入間ICで降りたら… この場合青梅-入間間の1区間分の料金しか取られませんか? 私の記憶では途中料金所はなかった気がします。 お願いします。

  • 菅平近辺で・・・

    8月1日に菅平へ行きます。 高校生の息子を岐阜から送っていくのですが、 妻と下の子(6年生)を連れて一緒に行きます。 朝の6時半ぐらいに出発して12時までに着こうと思っています。(息子は13時集合) (MapFanで検索すると280km・4時間20分で行けるようです。) その後、どこかに寄ってから帰路に就こうと思っています。 今の所「鬼押出し」でもと思っていますが、 その他寄り道するのに良い所はありませんか? ついでの質問ですが・・・ 往路ですが、(目的地は県道34号と国道406号の菅平交差点です) 長野道から上信越道を北上して長野IC下車403号から県道34号で菅平と 上信越道を更埴JC南下して上田菅平IC下車144号から406号で菅平まで どちらがいいですか? 菅平ICの方はトータルで10km増えるみたいです。

  • ETC休日割引について

    ETC休日割引に付いてなんですがいまいち理解していません。 来月千葉県から新潟県まで行くんですが通行料金はいくらになるんでしょうか?? 東関道の佐原香取インターから上信越道を通り北陸道の名立谷浜ICで降りるルートです。 通常だと9800円程かかるんですが休日割引では一体いくらなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 東京から長野まで車のルート

    教えて下さい。 私は普段買い物程度でしか車を使う事がありません。 しかし今度、実家から足の不自由な親(自立歩行不可)を連れてくるのと、持ってこなくてはならないものがあり、どうしても車を利用して実家の長野市へ往復しなくてはならなくなり、さらに親戚のある上田市と甲府市に寄らなくてはならないので、ルートと休憩地点に困っております。 長時間運転の自信もないので、行きも帰りも親戚宅で少し休憩して、長野まで向かおうと思います。 ネットやナビで調べたら次の3つのルートがありましたが、どれが一番おすすめですか? 運転のしやすさなどで教えていただけると嬉しく思います。 1.R16→圏央道入間I.C→関越自動車道→上信越道→(上田市)→上信越道長野I.C→長野市(実家)→上信越道長野I.C→長野自動車道→中央道→(甲府市)→中央道八王子I.C→R16 2.上記と逆のルート 3.R16→中央道八王子I.C→(甲府市)→中央道須玉I.C→一般道→上信越道佐久I.C→(上田市)→上信越道長野I.C→長野市(実家)→復路は往路と反対のルートです。