- 締切済み
- 暇なときにでも
高速道路料金について(関東甲信越)
もしもの話しなんですが… 圏央道青梅ICから高速に乗って、関越方面へ。 関越道に入って上信越道へ、 長野道に入って中央道へ、 中央道八王子JCTから圏央道に乗って、 青梅ICを通り過ぎ、次の入間ICで降りたら… この場合青梅-入間間の1区間分の料金しか取られませんか? 私の記憶では途中料金所はなかった気がします。 お願いします。
- silkscafni
- お礼率55% (25/45)
- 関東地方
- 回答数6
- 閲覧数195
- ありがとう数9
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- outside-
- ベストアンサー率21% (12/57)
私は長野に住んでいて、上信越→北陸→関越→上信越というルートを父親と一緒にやったことがあります。(暇人) そのとき、料金は一区間分でした。 いやあ、感動しましたよ。 あと、やるならETCのほうがいいですね。(普通の券だと、料金所のおじさんに怪しまれる可能性があるので)
- 回答No.5
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
まあ、無ETCなら経過時間が長すぎて引っかかるでしょう。 いくら何でも青梅~入間間に休憩場所等有りませんし。 路肩で寝ていたと言ったら道路交通法違反容疑で警察出動でしょう。 ETCでも有る程度の経過時間以上だと引っかかるかも知れません。 まあ、本当に「もしもの話」かどうかは疑問ですがね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。
- 回答No.4
- ryu1995
- ベストアンサー率52% (193/369)
NEXCO中日本のHPに回答がありました。 http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/q-a-1.html#01 Q5 入口ICから出口ICまで、複数の経路がある場合の通行料金の計算方法について教えてほしい。 A. 入口ICから出口ICまでの経路が複数ある場合、最短距離とご走行されたルートの距離が2倍以内の場合は最も安い経路の料金、2倍を越える場合はご走行された経路を元に計算した料金をいただくことになります。
質問者からのお礼
わざわざ調べていただきありがとうございました。
- 回答No.3
- t-rac
- ベストアンサー率45% (623/1362)
たしか、現在は日本中どこさがしても本線上に検札所はないはず。 ですので、可能かもしれません。 が、通行券を受け取っていく場合は、流入時刻が印刷されているので、出口料金所で係員に疑われるでしょうね。 次の狭山日高ICなら「狭山PAで寝ていた」って言い訳が通るかもしれませんが、入間なら途中何もないし... ETCならそんな心配は無いでしょうけど... どちらにしても、各高速道路でNシステムにばっちり撮影されているので言い逃れは出来ないでしょうね。
質問者からのお礼
なるほど、 今度パーキングをはさんでやってみます!
関連するQ&A
- 高速道路料金について
中央道八王子ICから入り、長野道更埴JCT~上信越~関越道~鶴ヶ島JCT~圏央道~八王子JCT~相模湖ICで出た場合、料金は一区間でしょうか? それとも途中で料金所があるのでしょうか? また、相模湖ICから入り、上記の経由により相模湖ICで降りることは出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 関東地方
- 高速道路の通行料金計算
関越道 所沢IC→高崎JCT→上信越道→更埴JCT→長野道→岡谷JCT→中央道→八王子JCT→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道 鶴ヶ島IC という周回経路で途中で降りることなく乗り続けた場合の高速道路料金は所沢ICと鶴ヶ島ICだけでいいのでしょうか? 途中で料金所が無いことは確認済みです。 ETC使用です
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 八王子JCT開通後の高速道路の料金
長野に住んでいる者です。 長野ICから八王子に向かう場合に、(1)長野道→中央道を通って八王子ICで降りる経路と、 (2)上信越道→関越道→圏央道を通ってあきる野ICで降りる経路とがありますが、 将来的に八王子JCTが開通すると、どちらの経路でも八王子ICで降りることができるようになります。 この場合、料金は経路によって異なるのでしょうか? それとも経路に関わらず、どちらかの料金に統一されるのでしょうか? 異なるとしたら、どこかで経路を感知する箇所がある筈ですが、どこで感知しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 高速道路で一周して近くに戻ってきた時の料金は?
関越道、北陸道、上信越道がつながって、ぐるりと一周廻れるようになてますが、廻ってきて、近くのICで降りた場合の料金って、どうなるのかわかる方いませんか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 高速道路 本線じゃないのに同じ道路名
例えば、 関越道の終点は北陸道につながっています。 でも、関越道~北陸道新潟方面が本線になっていて、北陸道金沢方面は分岐になっています。 このようなのは、北陸道~北陸道よりも関越道~北陸道新潟方面の利用の方が多いのでこのような形になっていると思います。 じゃ、何で長岡JCTから新潟までを関越道と呼ばないのでしょうか? 初めてこの区間を通る方は戸惑うと思います。 他にも 更埴JCT~上越JCTを長野道にするとか、安代JCT~青森を青森道にするとか、札幌JCT周辺,広島北JCT周辺とか、同じ高速道路を行くのには分岐しなければなりません。 なんで分岐したにもかかわらず同じ道路名にするのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 高速の利用料金について
先月末に圏央道の東名までの未開通部分が開通しました。そこで素朴な疑問! JRには「大回り乗車」というのがあるのですが、高速にもあてはまるのでしょうか? 高速にはジャンクションがたくさんあります。 例えば関越の東松山ICで乗り、圏央道利用し八王子ジャンクションで中央道に。 さらに岡谷ジャンクションまで行き北上、更埴ジャンクション経由上信越にて藤岡ジャンクションで関越に入り花園インタ-で降りる・・・といった場合は、高速料金は最短の「東松山⇔花園」になるのでしょうか? 時間制限も考えたのですが、途中で寝ていた場合もあるのでは?なんて・・・ 不正高速利用になるのかな・・・
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 高速道路について・・
長野にボードをしに行きます。そこで質問です。高速道路のアクセスは小牧IC→東名高速→小牧JCT→中央道→岡谷JCT→長野道→豊科ICとなっています。小牧ICで券をもらい豊科ICで精算するのは分かるんですが、各JCTでは券を見せたり精算するといった事はあるのでしょうか?高速に詳しくないので詳しい方教えてください。。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 高速道路を1周した場合
富山県に住んでいます。 例えば、富山インターから北陸道~上信越道~関越道~北陸道と 1周して乗ってきて、富山インターの隣のインターで降りた場合、高速道路料金はどうなるのでしょう? 昔と違って、各ジャンクションには特にバリアみたいなものは無いので、どうなのかなと思って。 知っておられる方、実際にそうやって乗られた方がおられたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 甲信越・北陸地方の高速道路
関越道、北陸道(長岡JCT~上越JCT)、上信越道の路面状況について質問です。 ノーマルタイヤで問題なく走れるようになるのは例年ですと どの時期からでしょうか。 JARTICのサイトなども参考にしていますが、実際によく利用する方の意見を お聞きしたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
質問者からのお礼
今度ETCでやってきます!ありがとうございました。