- ベストアンサー
- すぐに回答を!
高速道路で一周して近くに戻ってきた時の料金は?
関越道、北陸道、上信越道がつながって、ぐるりと一周廻れるようになてますが、廻ってきて、近くのICで降りた場合の料金って、どうなるのかわかる方いませんか?
- max04
- お礼率20% (2/10)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数10
- ありがとう数9
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- oruricap
- ベストアンサー率38% (33/85)
「高速道路 一周」でググってみました。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%8D%82%91%AC%93%B9%98H+%88%EA%8E%FC コースは少しちがいますが、何名か実際にやってみた人がいらっしゃるようです。結果も一定ではないようです。 でも「本線料金所」があれば、経由地が通行券に記入されますので、走った分だけ支払うことになるかと。
その他の回答 (9)
- 回答No.10
- nemuka
- ベストアンサー率14% (3/21)
こんにちは。いや~僕と同じことを考えている人もいるんですね。でも僕の場合九州自動車道の鳥栖ジャンクションのことですけど。地図で見てなんだかいけるような気がしたんですが1度実際に最も短い区間でやってみたいですね。 すみません何の答えにもなってませんでした。
- 回答No.9
- kagep
- ベストアンサー率23% (171/721)
大昔ですが、1区間だけの利用でSAで8時間くらい寝てたことがあります。(^^; しかも何度か。。。(^^;;;; で、聞かれたこともあります。 そのときは「海老名で寝てました」で「あっそうですか」で終わり。 聞かれなかった時もあります。 間にSA・PAがあること、というのは重要なようです。
- 回答No.8
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (2605/5014)
#6さんの回答と同じ様ですが、 私の経験で、忘れ物をして降りるべき料金所の手前でUターンして、乗ったところから一区間のところで降りたことがあります。このとき、乗ったところと降りたところで時間がチェックされていて、所要時間が長くて不自然だとのことで事務所で事情聴取されました。(間にPA、SAが無かったので寝ていた等言い訳でき無かった) ですので、もし、試みるのであれば、間にPA、SAを挟んだところで乗り降りして下さい。そうすればすんなり降りられると思います。 ちなみに、料金所の人は「高速道路は走った分だけ料金を取る」と言ってました。
- 回答No.7
- ryo99
- ベストアンサー率37% (32/86)
山陽道-広島道-中国道-岡山道で一周した事があります。 福山東ICから山陽道に乗って浜田方面へ行く予定だったのですが、 急用が入りそのまま中国道を走って早島ICで降りました。 料金は福山東IC-早島IC(短距離)分でした。 数年前の話でチェックポイントありませんでしたが、今はできているかもしれません。
- 回答No.6
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
1区間なのになんでこんなに時間がかかったのかを聞かれますよ。 PAやSAもない区間であれば、常識的に考えると何時間もかからないですからね。 うそはつけませんね(笑)。
質問者からのお礼
みなさん、ご丁寧にありがとうございます。ただ、いろいろなご回答があって、ちょっと判断が難しいですね。 例えば、関越道で新座から入って、長岡、上越、長野と廻ってきて、東松山で降りた場合なんかは、途中でチェックポイントがないと思うので、料金は新座--東松山間だけですむのですかね? 時間が不自然にかかっている、とかで聞かれるわけですかねえ。
- 回答No.5
- kagep
- ベストアンサー率23% (171/721)
相談者さんの当該区間では、チェックポイントがないようですので、 結果的に1区間なら1区間料金で行けてしまいますね。。。(^^; 東名や東北道には本線上にチェックポイントがあり、通過記録を取られますので、 チェックポイントが間にある区間を利用して、そのチェック情報がない場合は調べられちゃいますけどね。 で、チェックポイントがある場所を通る周遊の場合には、 正規の距離の料金になりますね。
- 回答No.3
- bonsan
- ベストアンサー率35% (188/531)
所々に検札がありますから、ちゃんと料金を取られますよ。 JHのはハイウェーナビゲーターで入り口ICと出口ICを入れれば料金が出ます。 ちなみに関越 赤城~渋川伊香保の場合、 \350 7.8km 関越 \9,250 434.3km 関越 -> 北陸・日本海東北 -> 上信越 -> 関越 \19,750 1003.2km 関越 -> 北陸・日本海東北 -> 名神 -> 中央 -> 長野 -> 上信越 -> 関越 でした。
- 回答No.2
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1340)
各ジャンクションに、本線料金所という物が有り、チケットを渡すとジャンクション通過時間が印字され、出口インターで入ったインターからの料金を支払います。
関連するQ&A
- 高速道路を1周した場合
富山県に住んでいます。 例えば、富山インターから北陸道~上信越道~関越道~北陸道と 1周して乗ってきて、富山インターの隣のインターで降りた場合、高速道路料金はどうなるのでしょう? 昔と違って、各ジャンクションには特にバリアみたいなものは無いので、どうなのかなと思って。 知っておられる方、実際にそうやって乗られた方がおられたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 高速料金
最近ふと思ったのですが 例えば 関越道の川越から藤岡まで行くして 関越道をずっと走って長岡から北陸道に入って 上越から上信越道に入って藤岡まで(俗にいう大回り)走った場合 料金は普通に藤岡まで走った料金になるのでしょうか? それともちゃんと走った距離分の料金になるのでしょうか? ちなみにETCを使った場合です。 誰か教えて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 高速道路料金について(関東甲信越)
もしもの話しなんですが… 圏央道青梅ICから高速に乗って、関越方面へ。 関越道に入って上信越道へ、 長野道に入って中央道へ、 中央道八王子JCTから圏央道に乗って、 青梅ICを通り過ぎ、次の入間ICで降りたら… この場合青梅-入間間の1区間分の料金しか取られませんか? 私の記憶では途中料金所はなかった気がします。 お願いします。
- 締切済み
- 関東地方
- 埼玉県本庄児玉IC~福井北ICまで行くには?
車で関越自動車道児玉・本庄IC~北陸道福井北ICまでいくには、 上信越道を抜けて北陸道に出たほうがよいか?また関越道を抜けて北陸道に 抜けた方がよいか悩んでいます。 どなたかどちらが、どのくらい時間と高速料金が掛かるのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 高速道路の通行料金計算
関越道 所沢IC→高崎JCT→上信越道→更埴JCT→長野道→岡谷JCT→中央道→八王子JCT→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道 鶴ヶ島IC という周回経路で途中で降りることなく乗り続けた場合の高速道路料金は所沢ICと鶴ヶ島ICだけでいいのでしょうか? 途中で料金所が無いことは確認済みです。 ETC使用です
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 八王子JCT開通後の高速道路の料金
長野に住んでいる者です。 長野ICから八王子に向かう場合に、(1)長野道→中央道を通って八王子ICで降りる経路と、 (2)上信越道→関越道→圏央道を通ってあきる野ICで降りる経路とがありますが、 将来的に八王子JCTが開通すると、どちらの経路でも八王子ICで降りることができるようになります。 この場合、料金は経路によって異なるのでしょうか? それとも経路に関わらず、どちらかの料金に統一されるのでしょうか? 異なるとしたら、どこかで経路を感知する箇所がある筈ですが、どこで感知しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 甲信越・北陸地方の高速道路
関越道、北陸道(長岡JCT~上越JCT)、上信越道の路面状況について質問です。 ノーマルタイヤで問題なく走れるようになるのは例年ですと どの時期からでしょうか。 JARTICのサイトなども参考にしていますが、実際によく利用する方の意見を お聞きしたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- ETCで高速をぐるりと一周した場合
こんにちは、ちょっと質問です。 ETC利用で新座料金所から関越に乗り、上信越道、中央道、圏央道と乗り継いで 関越に戻り川越インターで降りた場合の料金は 新座~川越間の料金になるのでしょうか? もしそうなら暇な時行ってみようかと。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 上信越道~北陸道の状況
2004/3/19に、関越道の所沢から北陸道の富山まで車で行こうと思っているのですが、 現在の路面状況をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ルートは以下の通りです。 関越道 所沢 ↓ 上信越道 ↓ 北陸道 富山 富山のほうは雪が解けたとのことなのですが、上信越道の軽井沢辺りはどうなっているのかが心配です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
みなさん、ご丁寧にご教授ありがとうございます。今度、PAを挟んで試して見ます。料金所でもし尋ねられたら正直に答え、そうでなければそのまま通ってみます。そうすれば違法にはならないかな、、、と。実はオートバイを購入しまして、その慣らし運転をてっとり早く終わらせたいと思ってます。ありがとうございました。