• ベストアンサー

同棲解消をしたい。引越費用は折半?

r0709の回答

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (88/908)
回答No.3

似た経験ですが・・・ 元彼と付き合っていた時に、その人が買った一軒家で同棲していました。 彼とは一生過せないと思い、別に好きな人も出来たので、別れを切り出しその家を出たんですが、諸経費は全て自分で出しました。 また、現在結婚した主人ですが、付き合っていた時に、彼の仕事の都合で別居する事になったのですが、その際の費用は彼が全て出しました。 その後、婚約して再度同居する時は、自分たちの費用はそれぞれが用意しました。 自分の分を自分で出す事に何の疑問も無かったんですが・・・ 彼に請求されても払う必要は無いと思います。出て行って欲しいと言っても、出て行かないのだったら、それは不法侵入になるんじゃないでしょうか・・・

amidesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も自分が出て行ける立場なら、何も言わずに出て行くのですが、今回は出て行ってもらわないといけないので頭を悩ませています。 仕事の都合などで別居するなど、理にかなった事由があればよかったです・・・ 彼は元々なんでもかんでも割り勘主義で、特に、女性がお金を払わない、または少なく払う、という世間のメジャーな常識?に非常に立腹しています。また理屈を言い出すと止まらず、私には難解な彼なりの理論でいつも言い負かされるのです。 もし、今回私がお金を払いたくないといったら、どんな理屈で攻めてくるかと考えると胃が痛いです・・・

関連するQ&A

  • 同棲解消の費用

    同棲解消の費用のことで悩んでいます。 皆様のご意見をいただけないでしょうか。 結婚を前提に同棲していた警察官の彼と、先日お別れをしました。 もちろん同棲解消をするのですが、その際の費用について悩んでいます。 私は今住んでいる家から、一旦実家に戻ることになりました。 でも中途半端な気持ちで同棲をしていなかったし実家に戻らないつもりで出てきてるので、一旦は戻りますが物件が見つかり次第また実家を出ます。 そして彼は今住んでいる家に住み続けると言っています。 今の家を借りる際の初期費用は、私が1/3を支払い、彼が残りを支払ってくれました。 彼から別れを告げてきたのですが、2人で住むために借りた家なのに、しかも私も初期費用を払っている家に彼は住み続けるというのは、都合が良すぎるのではないか?と思ってしまいます。 家具家電も折半で分けようと思っていましたが、彼と使った家具家電を使いたくないので、全部置いていくつもりです。 家具家電代も、初期費用と同じぐらい私も支払いました。 そこで私の一番の条件としては、 ①初期費用も家具家電代も、私が支払ったものは全額で返してもらう。 家具家電は中古になるので、2/3か半額でもいいと思います。 ②彼もこの家を出て行き、家具家電はお互い生活するのに困らないように偏りなく現物で分ける。 この2つかなと考えています。 ②の方が私も彼も損することなく、0からのスタートが出来るのでいいのではないかなと思っています。 婚約していたわけではないので慰謝料を取れないのはわかっていますが、結婚を考えて同棲したのに、同棲した後に私の肩書きがないから結婚出来ないと別れを告げられているので、お金のことでも損して悔しい思いをしたくないと思ってしまいます。 この場合、彼から返金してもらうことは出来るのでしょうか? また、この2つの条件を伝えても彼が駄々をこねた場合に何かいい案がないか、皆様のご意見をいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 同棲解消初期費用等取り返したい

    2ヶ月ほど前に彼と同棲していた家を別れてでました。 その際に自分が持ち込んだ家電製品等全てを自分の家に持ち帰った所、相手から今まで俺が払っていた家賃や光熱費払え的な事を言われました。 元々、このまま同棲していたとしても家賃は彼で生活費と光熱費は折半という話だったので、光熱費4万円?✖4ヵ月分の半分で8万を払いました。 初期費用等はおたがいに折半していたのですが、そのアパートで新しい彼女との生活を開始しているみたいです。 新しい彼女と住むために払った初期費用ではないし、との旨をお伝えた所、別れてからごちゃごちゃうるせーといわれてしまいました。 この言葉で初期費用と払った8万を取り返したいと思いました。 元々同棲当初私が仕事をしていなかったので、全ての支払いを彼が払っていたんですが、仕事初めても今までの分を返す話はしていません。なので、私に払う義務はあったのかとも思います。 早めに回収したいのですが、出来ますか? その場合どのように請求したら良いですか? 相手は払う気ないです。

  • 同棲解消時のお金について

    第3者の意見がほしいです。 付き合って1年近くの彼女がいました。 1ヶ月近く前の5月末に同棲を始めました しかし、先日別れたいとラインがあり、彼女の自身の持ち物を全て相談もなしに持って帰ってしまいました。 (元々実家住まいのため服やタオル等) 主な理由は以前の喧嘩した際に自分が彼女のことを理解できずに泣いてしまい、「喧嘩した時泣くような男の人は無理、冷めてしまった」と言われました。 元々喧嘩した原因は同棲して2週間目にショッピングモールを歩いていたら「結婚は考えていないし、あなたが転勤になっても今の県からは出ない」と言われたからでした。 元々、同棲をしたいと言い始めたのは彼女の方で、初めは転勤しても付いてくるという話だったので、同棲を始めたのですが 同棲を始めてすぐにそれを言われたことが理解出来ず。家に帰って話し合いの末、私が泣いてしまいました。 それに冷めたようです。 また、同棲を初めてスキンシップが同棲前と比べて減り(同棲前1,2週に1度 同棲後レス)、私が寝る時に抱きしめたまま寝るのが負担だったそうです。(1度やめてと言われたので極力やめていました。) 同棲始めるに当たりお互いの職場の大凡半分の所に新規に家賃7万程の賃貸を借り、家賃や生活費等は共同の財布にお金を入れ全て折半していたのですが、 家賃7万の場所に一人で住むのは田舎ということもあり、金銭的に厳しいです。 なので、引っ越しを考えているのですが ①次の賃貸契約にかかる費用(20万円程)&引っ越しの費用(5万円程)を半分程彼女に出してもらいたいと思っているのですがどう思いますか? ②また、今回家電を共同で新規に買い揃えたのですが、(電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、食洗機、炊飯器 全てで60万円程) これは折半する必要があると思いますか? 家電を持っていかれると次の新居で使う家電がなくなるため また新たに購入しなければなりません。 向こうから一方的に別れを切り出され実家に帰られたため、どこまで金銭的に折半する必要があるのか分かりません、回答お願いします。

  • 同棲解消。初期費用を請求されています。

    約一年同棲したアパートを出て来たのですが、別れを納得してくれない上に初期費用(敷金礼金を折半で20万)を請求されています。 払わなくても俺が裁判を起こせば勝てると豪語しているのですが、法的にそれはありえるのでしょうか? 同棲開始した頃は、俺からの誕生日プレゼントだと言ってくれていました…。 私は20万円払うべきなのでしょうか?(>_<)

  • 同棲解消後の金銭問題(長文)

    どうしていいのかわからないので質問させてください。 2年ほど前に約1年同棲していた彼と同棲解消し別れました。 別れた理由は彼のDVです。 今回の同棲でマンションの初期費用など約50万円は彼が払い、家具家電など約50万円は私が払いました。 彼が実家に戻れない状態だったため、私が出ていく事になったのですが、出ていく際に家具家電を置いていけと言われました。 マンション自体のお金は彼が全額払っているので住み続けることに関しては問題ないのですが、私が買った家具家電もこれから先、彼の物になるのは納得がいきません。 その為、全額とは言いませんが家具家電と同等の額を分割で毎月返済してもらう約束をしました。 しかし、半分ほど返済してから理由をつけては一向に返済してくれません。 私も彼のことを考え催促したくはないのですがあまり長引かせたくないので先日久しぶりに催促の連絡をしました。 すると彼は開き直って「お前から別れをきりだして出ていったのになぜ返済を催促されなくてはならないのか。」「義務も権利もないはずだ。」「今までのは俺の優しさで払ってきてやったんだ。」といい始めました。 私からしたら「DVが原因で別れた。」「私が買ったものだから返してほしい。」なのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? 残り約20万円ですがもう諦めた方がいいのでしょうか? 長文、駄文読んでくださってありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 流産→同棲解消・別れ

    彼の対応についてご相談です。 同棲(2年目)している彼とお別れすることになしましたが、私が妊娠していると分かり、口での約束ですが結婚しようと言ってくれました。しかしその後流産をし、彼に今後の関係は分からないと言われ、赤ちゃんを亡くした苦しみなどもあり、精神的に辛い時期がありました.... 新居に引越してから2ヶ月で別れを告げられたので、驚きしかないです。 私は彼氏のことを信じていて、結婚の話もしていたので、体を許してしまいました...その後に、別れを切り出され、そして妊娠が発覚しました。 別れ→妊娠→婚約→流産→別れの流れで、同棲の初期費用は全て私が支払いました。趣味のギターに時間とお金を費やし、ギターが上手く弾けないのは私が原因だとか1人になった方が趣味が楽しめるなど、文句を言い金銭管理ができない彼氏とは別れるつもりでいます。 初期費用の半分は支払うと一度別れる際に約束してくれましたが、お金が無い彼氏なので、本当に返してくれるか不安なところあります.... 皆さんが私の立場でいると仮定して、何を彼に求めてみなさまなら行動しますか? 「同棲(2年目)で新居2ヶ月目で同棲解消」 「婚約破棄」 上記2点の観点から私は考えており、赤ちゃんが亡くなった苦しみを背負い、今後同じような過ちをしないように、そして自分自身の体を大切にするのが私自身の責任だと考えております。 皆さんの考えをお聞かせ願います。

  • 同棲を始めるにあたって

    結婚を前提に同棲をすることになりました。私20代後半、彼30代です。お金のことについて、少し疑問があるのでどなたか回答をお願い致します。 初期費用等今のところ折半という話になっています。 私は現在一人暮らし、彼は実家です。今私が使っている家具家電など一式新居でも使う予定なのですが、なんだかちょっと不公平な気がします。 もちろん二人で暮らしていくのだから二人で出し合わねばならないのでしょうが、家電などの費用がかからない分だいぶ負担も軽くなっているので(今のところ不動産にかかる費用、カーテンくらい)完全な折半でいいのかと悩んでいます。 でも家具家電も新品てわけじゃないし、そもそもそんな考え方はセコイのかと彼には言い出せない状態です。 率直にどう思われますか? やはり黙っていた方がいいのでしょうか?

  • 同棲しているカップルの、生活費は折半?

    同棲しているカップルさんに質問ですが、 みなさん生活費や家計はどうしていますか? 家賃や食費など、完全に折半にしていますか? それとも男性が全額払っていますか? 5:5、6:4など、 割合を教えてください。 前にここでたずねたときは、全部折半にすべきという意見がほとんどでした。 でも、やはり男が多めに出すものでしょうか。 たとえば折半の場合でも、そのぶん食費や光熱費は出すとか? みなさんの生活費の割合を教えてください。

  • 同棲の費用についてアドバイスをください。

    同棲の費用についてアドバイスをください。 結婚を前提にお付き合いしている方と同棲することになりました。 彼の月収 90万円 私の月収 13万円 家賃15万円。 同棲されている方、していた方、 お相手の方との費用の負担は折半でしたか? 彼は自分が全額出すと言ってくれているのですが、甘えても良いのか、 私も半分出すべきなのか悩んでいます。 あまりにも収入差がありすぎるので…。

  • 同棲解消時の退去費用を請求されています。

    6年半交際し、5年同棲していた彼女と 半年前、同棲解消と破局になりました。 賃貸マンションの契約者は彼女で保証人は彼女の父親なので僕が先に出ていきました。 僕が出て行った一ヶ月後に彼女も出て行ったそうです。 今更になって『退去費用を半額払って欲しい』と連絡がありました。 詳細を聞くと、管理会社とその下請けは取り立て屋のような会社らしく、評判も悪く、 退去費用に莫大な金額(50万)を請求されているそうです。 退去時の詳細を聞くと 『金額はあとから通知しますと言われたから金額が書いていない同意書にサインをした』 と言っていました。 僕は呆れました。そういう怪しい書類にサインした彼女の責任だと思います。契約者は彼女だし。 そして家具家電も全て置いて出て行ったのに 退去費用の半額まで請求されるのは納得がいきません。 契約書の同居人の欄に(婚約者)として 僕の名前を書いたのですが印鑑は押していません。 結局彼女の都合で結婚の話もなかったので 婚約の話も自然消滅してしまいました。。。 みなさんの意見が聞きたいです。 僕は払う義務があるんでしょうか??? こういうケースは弁護士に相談するのがいいと思うんですけどまだお金がないので、無料で相談に乗ってくれる機関などあればいいのですが… そういう機関も教えてください。